宮津エコツアー · 鹿と猪!

鹿と猪!

素明かりの観音堂。

IMG_8606

今日は特別ゲスト「丸橋観音」様が主役です。

IMG_8572

見上げるとしかの彫り物。

IMG_8599

飢えた聖が、鹿にお姿を変えた観音様によって救われたとこのお堂に伝わる観音霊験譚をあらわしたものです。

ちなみに、この話し、成相寺にいくと状況はともにしながら、上世屋の「鹿」は、「猪」とされます。その区別は特に問題ではないとおっしゃるのは観音霊験譚と文学などを研究される仏教大の高倉瑞穂さん。

鹿 猪も、同じ「シシ」と呼ばれ、肉の意を表し、山の神そのものと考える民間信仰が強くあった。従ってこの聖は、山の神と仏と二つから救われたと考えることが大事と。      同感です、ブナ林観察道には鹿の角研ぎ痕もあり秋には鹿の鳴き声が響きます。また、万葉集には、「あらき田の しし田の稲を 倉に上げて、、、」

という歌があり、鹿猪田と書きます。けれども、アシの細い鹿は、冬場は下世屋まで。豪雪の上世屋や木子には暮らせません。オオカミに追われて飛び込んでくると言うのが地元発なら、鹿は不自然、猪のほうが自然!観音信仰を広げる聖たちに、猪派と鹿派があって、上世屋にこられたのは鹿派の聖だったのでしょう。

IMG_8548

ふと、インスピレーション(^.^)

シシ=肉=命。木や実、肉などの豊かな食糧供給地はシシ・肉=命の世界。何を言いたいかというと、「シ」と「セ」は一緒になりやすいと言うこと。豊かにシシ(鹿・猪)が暮らす地。シシ谷。それが、「セ谷」、、、、

フフフーン!

どうでゃあなあ、今年の米は?まあ呑んでもう一息きばっとくれよ!

IMG_8778

このページのトップへ