宮津エコツアー · 3月 2016

3月 2016

日置・妙円寺は花の寺。

まずツバキの落花。

029ツバキ

□浄土とは椿落ちたる樹下のこと        中原道夫 銀化
□妙円寺花の毛氈 誰がわたる          世屋野蕪村
□咲いてよし 散るもまたよし 椿かな  世屋野蕪村
本堂裏の庭園には珍しい椿。

037

まるで、バラか牡丹のようなのです。

042つばき

また、ソメイヨシノにさきがけて桜も満開。

058さくら

蜜の蛇口全開で招かれたのはミツバチ。

044桜

ちいさな蜂でも、群がれば羽音か゛きこえます。、

 

喇叭水仙!

116

言い得て妙、一本一本から春のファンファーレか゛聞こえるよう!

124
「橋北にスイセン咲かぬ家はなし」

081
さて、それにしても、この話、ため息がでるじゃないですか。

「今年のスイセン畑は700品種・120万本の日本最大規模(園芸品種)!!間に植えられた桃の花をアクセントに、備北ならではの絶景をお楽しみ頂けます!また、期間中は催し物も♪ぜひお誘いあわせの上ご来園下さい♪
【期間】3月19日(土)〜4月8日(金)
※期間中毎週月曜休園日。月曜が祝日の場合は翌火曜が休園。
【開園時間】9:30〜17:00
※最終入園は閉園の1時間前まで。
【会場】国営備北丘陵公園内 みのりの里スイセンガーデン」
、、、、、、

063

(上 日置にて)
700品種ってほんとぉ?
庄原ICから約1.5km ・クルマで約5分やて!
(ぉおー、自動車道便利化素通り対策、しっかりやってはるんやなぁ)

118スイセン
よぉやらはったねぇ
うちらも、ちょっとやってみよか、

141

120万本の道も一本から、というじゃない!
(いわへんいわへん)

さて、柵なしでアウトドアに置くのには、イノシシから避けられているものであることが絶対条件。
ツルボ、アサツキ、スイセン、ヒガンバナ、キツネノカミソリ、ヒメヒオウギスイセンといったあたりそうだといわれますが、それは実感です。

147

なのでと゛うしてもスイセン。

130

1200000本目指して。

菜の花 桃 ツバキ、、

140はる寄せ活け
春の寄せ活けに桜も交じりました。

098

3月28日京丹後市大宮町、桜前線到達。
さて、その桜を江戸三大俳人はどううたったのかきになりました。

097桜
まず芭蕉さん
■さまざまなこと思い出す桜かな
■命二つの中に 生たる櫻哉
同志の旧友との再会を喜んだ歌なんだそうです

096さくら
次、一茶さん
◇見かぎりし 古郷の桜 咲きにけり
◇桜咲く大日本ぞ日本ぞ
倭国・邪馬台国・大和国を経て、「日本」と言う名が使われたのは大宝律令のころということです。♪「にっぽん にーほ゜んにーぽーん」日本という言葉を使うときは対外的な関係の時。信濃人の一茶さん、どんな事情、気持ちで「日本」という言葉を使われたのでしょうか。

100桜
そして、蕪村さん
◆花に暮て我家遠き野道かな
◆手まくらの夢はかざしの桜哉
どこまでも色、だれよりも絵画的です。

133
最後に、世屋野蕪村
□シシ柵や桜の便り届くころ

「I want you to hold me tight.」

289

~いわへんいわへん~

288

さて、この現象をガイドしなければならないとしたら、、
「木の最大の敵はツル」
樹木にとっての最大の敵とは、動物、微生物、天災、人間・・・・。それぞれ角度を変えれば、みんな大きな敵ですが、最大の敵は、植物の仲間のツル(蔓)なのです。ツル科の植物こそ、樹木にとって、いちばんイヤな相手なのです。ツルは木に巻きつきながら生長します。しかし、巻きついて栄養分は、“他人”に頼らずに、ちゃんと自分て土中から吸収しています。いけない理由はふたつあります。まず、グルグルと巻きつく力が強いため、木はいわば窒息状態になります。ひどい時には、木にツルが食い込んでしまうことさえあります。これでは木は十分な生長ができません。もう1つは、ツルの葉っぱが木を覆ってしまい、光を遮ってしまうのです。そして木はやがてツルの葉の闇の下で死んでしまいます。以上のような事情で、林業にはツル切るという作業があります。切ること自体はいたって簡単で、根元からプッツリ切ればそれでOK。ところが、春に切ってもその秋にはまたぞろグルグル巻きをやられてしまうという“恐るべき”生長ぶりで、このイタチゴッコが実は大変な労力を要するのです。とにかく、木の数倍から10倍もあろうかというスピードで生長です。ツルの特徴はどこまでも伸びるということです。ところで、ツルは木ではありません。木との最大の違いは年輪がないことです。構造分子が柔らかく、ゴムのように曲げることができます。ただし、乾燥すると、木と同じか、それ以上に固くなります。ついでに、なぜかわかりませんが何千種類もあるといわれるツルは、どうも左巻きが原則らしいです。」
※木の最大の敵はツル (木の知識)www.log-house.gr.jp/mame/log-tsuru
「なるほどぉツルは木ではない。木との最大の違いは年輪がない、、、そうなんですかぁ」とすこんとわかりました。

290
この話、いただきます(^.^)

「岩ツバキ」 とも。

222
え、ツバキ科なの!いえ、ツツジ科。ツツジといえば、ここらじではミツバツツジなので、落葉するものとおもっていますが、例えば常緑のアセビ、これもツツジ科。
葉っぱがツバキのようでしょ。
まあそういわれれば!
「砂苺」とも。

221

皮を剥くと表面に白色の実褐色の小さな粒、これが砂のようというのですが、それは実は種。
「イワナシ」と一般的には。

219

山梨のような酸っぱ味のあるこの実、焼酎漬けにいいんですって、 魅力です、けれど、ちょっと集めるの大変かも!

今福の滝~ダイラ道~赤岩山へ 早春の花を見ながら、ダイラ道からは天橋立を眺めて・・・

DSCN1319 0033昔の街道を下る DSCN1202天然杉赤岩山
概要 天然スギと早春に咲くタムシバ、ヒュウガミズキ、ダンコウバイなどなど白や黄色い花が迎えてくれます。
実施 4月10日(日) 午前9時~午後4時
所要時間 約7時間程度
集合場所 午前9時 喜多駅
受入人数 最少催行2人
参加料金 600円(ガイド料、傷害保険、パンフレット等)
持ち物 水筒、雨具、防寒着 山歩きできる服装と靴
お申込先 宮津市エコツーリズム推進協議会 上宮津杉山ガイド部会 久古直子 電話・fax 0772-22-4739

■集合場所

丹後鉄道 喜多駅

早春に咲く花と里山、天橋立の眺望を満喫する

DSCN6998茶屋ガ成るから天の橋立 DSCN1285ミツマタの花 DSCN1303
概要 天然スギと早春に咲くミツマタ、ヒュウガミズキ、ダンコウバイなどなど黄色い花が迎えてくれます。
実施 4月6日(水) 午前9時~午後3時
所要時間 約6時間程度
集合場所 午前9時 大江山スキー場駐車場
受入人数 最少催行2人
参加料金 600円(ガイド料、傷害保険、パンフレット等)
持ち物 水筒、雨具、防寒着 山歩きできる服装と靴
お申込先 宮津市エコツーリズム推進協議会 上宮津杉山ガイド部会 久古直子 電話・fax 0772-22-4739

■集合場所 大きな地図で見る

大江山スキー場

 

「春は空から そうして土から かすかに動く」と 長塚節。

160
山里の春は畑を耕す鍬の音から。
鉄を手に入れた古代の人たち、野を開き、米を作ることが、嬉しくて楽しくてたまらなかったのでしょうね。春の畑で鍬振るてるみさんの姿は、日本人の歩みのCDそのもの。
ちょっときかせてあげましょうか、、、

16日

159
山畑や明日を信じて鍬始 中川康子
鍬始め一と打ちごとの土の色 矢口由起枝
20日

252
鶯や農をたのしむ鍬遣ひ 瀧 春一
23日

081
山桜あさくせはしく女の鍬 中村草田男

118はる
ほがらかに鍬に砕けて春の土 皿井旭川
27日

227
代田うつ鍬やあげをる水煙 高濱虚子

、、、、

以上の句「ショウちゃんのブログ 俳句のある風景」より。
これは優れもの、鍬だけで、古今の句275句。グレートサンクス。

ヤマルリソウ、

やまるり

瑠璃色の花をつける山草、美しい花の色に着目してそのとおりの名です。 そのとおりといえば、学名Omphalodes japonicaもその通り。花を見れば、中央部が盛り上がってかつ穴があるという特徴をもっています。それを、まるで「へそ」じゃないかと笑った人がいたようなのです。その通りだとみんなも賛同したのでOmphalodes。

215

コケ水の滴るような日陰で湿り気のある場所でないとイヤというこだわり屋さん。

早春の草原を彩るヒメオドリコソウ、

109

付けた種の散布は、アリさんが請け負います。ただではないんです、ヒメオドリコソウも種に甘みをつけて、それで、どうぞよろしく!

245ヒメ

さて、ヒメオドリコソウの名。先人のオドリコソウさんに似ていて小ぶりと言うことなので。オドリコソウが傘をかぶって踊る阿波の踊り子、越中尾原の盆の踊り子、に似ていると言うのは納得しますが、ヒメオドリコソウもそうかというと、つながりません。
それはそうとして、先端部の葉の色、これは紅葉ですか、シックで素敵です。

102フラワーアレンジ

菜の花とアレンジしてパチリ!

087

ススキ原野の棚田跡を刈り払ったらできた群落、富良野のラベンダー畑にまけません!

(おおきくでましたね)

« Older entries