宮津エコツアー · 里

11月12日、13日と上宮津公民館で農民文化祭が行われました。

dscn8567テントでは農産物の販売。

 

二階で杉山ガイド部会と夢会議から杉山天然スギなどの写真

二階で杉山ガイド部会と夢会議から杉山天然スギなどの写真

 

ハンカチに杉山の模様を染めこむステンシルのコーナー

ハンカチに杉山の模様を染めこむステンシルのコーナー

 

今、杉山林道入り口の紅葉です。

ウリハダカエデ

ウリハダカエデ

 

dscn8566

この日一番の紅葉(11月11日)・・・日差しを受けてウリハダカエデが輝いています。今年のウリハダカエデはすでに葉っぱが落ちていまっている木もあれば今、輝いている木、まだ少し青い葉っぱなどいろいろです。

 

昨日8日は「着地型の観光ガイドの心構え等」について、小田切聡先生から学んだ。

ガイドはお客様にとって地域の代表である。第一印象・好印象を与えて滞在時間の延長、リピート率の向上、次の地域への誘導等で地域貢献すること。

 

今日は天橋立ガイドの会赤松代表から、国立公園箱(函)石浜の植生等について学んだ。

箱石浜は日本海、天橋立は宮津湾内。箱石は箱石浜遺蹟包含地として国指定史跡でもある。

双方に共通する植生も多数あるが、絶滅危惧種を含めて箱石浜の方が多種であることを教わった。

 

箱石浜西(湊宮)側

P1030297 箱石浜西側

箱石浜東(浜詰)側

P1030298 同東側

強風・波浪で高木は見当たらず、笹ばかり

P1030299 段丘P1030313 段丘

研修風景、京丹後市からも参加  ここにも鹿が出没食草被害あり

P1030324 研修 ここにも鹿が

カセンソウ

P1030293 カセンソウ歌仙草

タイトゴメ

P1030295 タイトゴメ

ユウスゲ  丁度8年前の写真と比較するとユウスゲの群生地は明らかに減っている

P1030317 ユウスゲ

ヤブカンゾウ

P1030338 ヤブカンゾウ

ウンランとハマゴウ

P1030328 ○ウンランとハマゴウ

ハマゴウの花

P1030329 ハマゴウ

トウテイラン

P1030303 トウテーラン

ナミキソウ

P1030336 ナミキソウ

カワラヨモギとこれに寄生するハマウツボ(褐色)

P1030323 カワラヨモギに寄生とハマウツボ

 

ふつうは山の草原に生育するヤマアマドコロ

P1030302 ヤマアマドコロ山の草原

外来の嫌われ者オニハマダイコン

P1030308 オニハマダイコン外来

ネコノシタと葉裏はザラザラ

P1030332 ネコノシタP1030310 同葉裏

ここに遊歩道建設中 その評価は分かれるところ

P1030319 箱石浜 遊歩道計画地

ジオパーク 日本列島が大陸から分かれた証の一つか

P1030306火山ガス噴出跡P1030296

 

昔から引継がれたこんにゃく玉。松尾の自然環境にあった在来品種。病気に強く歩留り・味ともに抜群の品種。

 

植付・手入れ・こんにゃく作りまで6回講座 参加料3.500円((保険料・土産コンニャク付き)

 

宮津湾と若狭湾を見下ろす松尾田んぼの一角

DSCN0018 植え付け完了

昔から松尾で受継がれ続けた種芋

1年物

DSCN9987 1年物

2年物

DSCN9986 2年物

3年物

DSCN9985 3年物

4年物  今秋「コンニャク」にする原料芋

DSCN9984種芋4年物

使用肥料

DSCN9988 使用肥料

畝つくり

DSCN0003

休憩してもほっとする松尾田んぼの眺望

DSCN9993 休憩

4年物は一列植え

DSCN9997 4年物

2・3年物は二列植え

DSCN0006 2列植え

1年物は三列植え

DSCN0013

岳山をバックに記念撮影

DSCN0023 岳山バック

京都新聞記事

 

img029 京都新聞

十数年振りの欄干補修と塗装が完了。新たな姿で「海の京都」をアピール。

 

文珠側から天橋立への入口である小天橋(廻旋橋)

P1030209 ◎新装小天橋

その全景

P1030210 新装小天橋

府中側から見た小天橋

P1030208

宮津側から見た小天橋

DSCN9475 ◎廻旋橋

文珠側から見た大天橋

P1030190 大天橋P1030191 左同DSCN9487 ◎大天橋

 

雨天での清掃ボランティアの皆様  文珠側と府中側で約1,000名が参加。

 

神奈川県からの熟年ご夫婦 「天橋立が大勢の方の清掃で守られ、こんなに立派な松林であることに感激した。」 二度目の天橋立来訪のお客様。

 

文珠側受付付近

P1030142 看板前P1030141 P1030153 受付付近

高校生百数十名参加

P1030152

職場グループ

P1030165 職がグループ

少年野球チーム

P1030161 少年野球チーム

オブジェ  未完のピラミット

P1030169 オブジェ ピラッミト?

松葉回収車

P1030188 松葉回収車

水を含んだ松葉 重くて回収搬送が追付かず

P1030172 回収車が追付かず

さくらは満開

P1030193 桜小天橋

P1030180 満開P1030176P1030201

成相寺旧参道 本坂道研修予定を雨天で変更。雪舟筆国宝「天橋立図」の一部を散策。

 

丹後国府が置かれていた古代・中世の国印と府庫の鍵を祀る神社の飯役社(印役社)

P1030086 飯役社

飯役社の正面に描かれた鏝(こて)絵

P1030085 飯役社鏝(こて)絵

近くの畑脇にひっそりと佇む社 根子宮

P1030087 ねこの宮

本坂道入り口付近

P1030092 本坂道

本坂道入口の中野村郷蔵

P1030091 中野村郷蔵

本坂道六地蔵

P1030096 本坂道六地蔵

本坂道登山参道入口付近

P1030106 本坂道研修

参道入口に放置された風呂桶の上に鎮座するアベマキの実

P1030101 本坂道

大乗寺山門横の地蔵・板碑

P1030089 大乗寺地蔵

厨子が重要文化財の妙立寺

P1030111 妙立寺

妙立寺の庭園

P1030109 左同

 

 

 

世屋の昔噺を楽しむ会・・いよいよです!

3月28日開催の「世屋の昔噺を楽しむ会」の案内が、24日付け京都新聞に掲載されました。 26日中に申込みいただ […]...
詳しく見る
世屋の昔噺を楽しむ会の案内

2月28日(土)に「食と火と」のテーマで親子教室がか委細されました。

会場は、宮津世屋エコツーリズムガイドの会の事務所・兼ギャラリーです。

 

親子で電気・ガスのない生活体験   H27.3.2.付け 毎日新聞

親子で火おこし挑戦

昨年6月 原木を伐採して採ったシナノキの靭皮繊維。

水湿に強く酒・醤油のこし袋、船のロープなどに用いられていた。世屋では、ぞうり・わらぐつ・蓑などを編む紐として多用された。

いよいよ作品づくりに挑戦。

 

ぞうり作り 紐としてシナナワを使い、藁を織り込んでいくDSCN9565 左同

ぞうり作り

DSCN9546 草履つくり

ぞうりのかかと部分  俗にいう「ふんどし隠し」の仕上げ

DSCN9576 草履ふんどし隠し

完成まじか

DSCN9578 草履つくり

わらぐつ作り

DSCN9523 左同

わらぐつ作り  足を入れて調整

DSCN9581 藁沓つくり

わらぐつ作り  靴の裏側

DSCN9522 藁沓つくり

コースターつくり

DSCN9524 コースターつくりコースターつくり  母娘で協力

DSCN9541 コースターつくり

コースターつくり   作品

DSCN9551 コースター

日除け蓑作り  背負い用紐かけ

DSCN9536 日除け蓑つくり

日除け蓑の使用姿  日射がきつい時の日除け 田の草取りなどの直射日光を避けた

DSCN日よけ蓑9506

作品あれこれ

DSCN9585 作品いろいろ

蓑 ミニ

DSCN9514 蓑

作品づくり現場のある世屋公民館階段(元世屋下小学校)

DSCN9500 世屋小階段

 

天橋立は「海の京都」事業で大きく動いています。

 

1 天橋立駅前改修と併せて駅前道路の改修

DSCN9461 左同DSCN9462 左同 2 廻旋橋と大天橋のお化粧直し

DSCN9350   DSCN9354 大天橋DSCN9362 大天橋

 

3 公園内ベンチの増設 80基予定

DSCN9374 ベンチ基礎 既設の完成ベンチ 京都府内産の木材使用

DSCN9432 ベンチ完成品4 広葉樹の計画的間伐  前年度の結果を見ての実施

DSCN9396 左同間伐の結果 阿蘇海の視界が開け、コハクチョウが見られた

DSCN9423間伐コハクチョウDSCN9419 ◎コハクチョウ こぶなし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« Older entries