宮津エコツアー · 6月 2017

6月 2017

T君へ

DSCF6444

芽を出したど、ヒマワリが!

DSCF6448

さて、そのイノシシとヒマワリの種が夢に出できて、しゃべるんだ
【イノシシ】
ほっといたらわしが巣にするぞ、棚田跡、そこを子どもが走り回り花と蝶にあふれる草原をもった農業公園に変えるのはささやかな+ワン行動から、だ 。i人間たち、がんばらんかい!

IMG_8436
【ヒマワリの種】
念ずれば花開く、わたしもここで咲きます。いのししさんのご厚意に甘えて。咲きます、まずは念じて雨風千里の道の覚悟をもって一歩を踏み出しますわ!

IMG_4541ひまわり
、、、、、
T君 そんなわけで、石垣下のウドの畑、そこにも蒔いておいたよ。横着だけどここはイノシシも腕が上がっての掘り返しの状態がいいのでた直接撒き。

DSCF6316

もう一人、夢に登場してらっしゃったのが金治郎さん、

DSCF6451

「こうやってみんなでみんなの+ワンを集めてつくっていくののが、「里山エコミュージアム」なんだど!」

DSCF6456

心に染みるはなしを聞けたいい夢をみたものです。

七世紀前半には焼き物を使うレベルの生活がこの付近にあった!

DSCF6010

ここで焼いた製品が使われたのはどこだったのか、それを使ったのはどういう人たちだったのか、、一部の階級の人たちのものだったのかみんながそうだったのか想像が膨らむいい看板なのです、

が、この看板を立てられたのはどなたなんでしょうか。

DSCF6009

立派な物だけにどなたがたてられたのか明示されているといいなと思います。焼き窯跡 その発見が縦貫林道の工事の際だったということなのです。この縦貫林道、再全通をめざし工事と整備が進んでいます。車も増えるでしょうから。

DSCF6021
林道沿線の立派な看板といえば、ここにも。

DSCF6047

こちらは設置者が明示してあります。

DSCF6052
この林を構成する樹木の種類の図、

DSCF6046

これは重宝だ、ここまでの距離もわかる、いい看板だ、、、ああそうかそういうのか、、

みずめとかりょうぶとかいたやかえでとかわかる人はわかるけれど、わからない人にはわからない、そこがガイドの出番があるのやな

などとみていると、

「曹洞宗妙性■、、、」

おや!?

DSCF6051

なになに■△寺とな!これはないでしょ、禅寺でしょうが×××喝!

どんな人目があるかわかりません、気を付けなければなりません、、、ね。

丹後縦貫林道、これは内陸の標高4~500m付近の山間部に点在する集落を結び昭和44年から55年にかけ工事され宮津市/旧弥栄町・伊根町・丹後町・岩滝町・大宮町を中心に碇高原エリア・太鼓山高原エリア、世屋高原エリア、成相山・大内峠エリアの開発が図られてきた総延長50kmに及ぶ林間道路です。時まさに中山間地の過疎と都市部工業地帯の過密の矛盾が大きくなってきた高度経済成長の中。過疎対策観光開発、林業振興、国土保全などミッションを背負った過疎の地域に夢の灯りをともした希望の道路でした。

DSCF5410

この再全通が、この秋です。

Tくん
グランド端の畑、イノシシがぼこぼこに掘っとるど、

DSCF5146

Tくん
刈っといたぞ

DSCF5221
たいした仕事士だで、いのししは!

DSCF5926

Tくん

せっかく起こしてくれたんだ徹夜してイノシシが
ここ作れぶーぶーここ耕せぶーぶーもったいないどぶーぶー

、、、そう思わんか!

DSCF5956

そういうことでななぁ

Tくん

畝、にしといたど!

DSCF5958
畝ができたで、種蒔いたで、

DSCF5961

Tくん
ヒマワリ。

DSCF5960
福島の作業所に送ったヒマワリの種の残り。

DSCF5963

Tくん

京都は暑くなるなぁ、これから。

お日様は誰にも惜しみなく分け隔てなく愛情を注いでくれる。

DSCF5139
夏には帰ってこれるか!

桔梗っていまごろ?だったっけ!

DSCF5699
ぷー ポン
息を吹き込んだのは、だれなのでしょうか、、、!

DSCF5647
ぷー ポン ぷー ポン ぷー ポン
これから耳を澄ませると聞こえますよ。
さて桔梗のことを世屋では、「ガラシャ花」と呼ぶんですよ。

とも079
玉さんが失意と不安の中で幽閉の地・味土野へ向かうたときも、解放された喜びをもって山を降りていかれたときも、世屋の道を通られたのですが、野間とせやは兄弟村、世屋の里衆も何かとお慰めしたので、玉さんが、世屋の里衆には世話になった、この花を置いていく、私だと思っておくれ!といわれたのが、桔梗なんです。それだもんだで、世間では桔梗というのをガラシャ花とよんでずうっと大事に育ててきたんです、、、、、、(いちがぶらり)。

とも080

ぷー ポン ぷー ポン ぷー ポン

DSCF5700
それは玉さんの吐息、息を吹き込んだのは、ガラシャさんなのです、、、!

、、、、、なあにこれくらいのこと、「火事に 悩んでいた村人の相談を受けた小野小町が、「五十日」という地名を「五十河」に変えれ ば火事が治まると教えたのが、五十河という地名の由来 …」のに比べればたいしたことではないですよ。

「おっちゃん!」

花屋の店先の花がいうんです、

DSCF5668

「ひろびろとしたところで伸び伸びと咲きたーぁい」

DSCF5670

よっしゃあ、いいところがある、

DSCF4645

おじさんについてきな
というわけで、、、かみせやののうだ田圃!

DSCF5690

「いい、いぃeい!」

DSCF5683

「ここきにいった」

山ナシの木のまわりも、ちょっと淋しいんだ

DSCF5675

華やかにしてみてくれんかなぁ

DSCF5677

、、、、主役と脇役が絡み合って舞台は回っていくのです!
どうだい、ここは?

DSCF5718
「おじさん、きにいったよ、ここなら美しく咲ける気がする、

「花美世屋」で「花市」やろうっておばちゃんに頼んでおくよ」

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

ともがみなわれよりえらくみゆる日よ花を買いきて妻と親しむ(啄木)

なにしとんなるぅ!

DSCF5452

ともだち、まってる?

DSCF5454

ち が う !

じゃ、バスまっとる?

DSCF5455

ち が う !

なんだろう、みんなでよって相談しました。

DSCF5460

わかったぁあ!

DSCF4220

かのじょをまってるんだぁ

DSCF5659

「もりちゃんの愛の巣、みんなでつくってあげようよ」

というわけです。棚田を埋めるモリ青カエルのラブコール、雌に届くでしょうか。

DSCF5630

梅雨まっさいちゅうといいます。

DSCF5567

しかし、雨が少ないのです。

DSCF5666

気がもめることです。

上宮津・杉山ガイド部会はこちらのFacebookをご覧ください。

上宮津・杉山エコガイドはこちらのヤフーブログ もご覧ください。

 

今度こそ本当だそうです!

DSCF5409

補修やリフレッシュで通行止めがつづいていた縦貫林道、

DSCF5413

その工事が完了し、開通、しかも全線、つまり大内峠一文字観公園から丹後町上野まで開通するそれが、7月31日ということなのです。

昭和49年のこと日置中上世屋分校二年のa ちゃんは《ふる里守る希望の道 》として丹後縦貫林道への期待を次のようにかいています。

『わたしの住んでいる村は、戸数30戸もない山奥の小さな村です。私たちの村へ来る道は、狭くてグニャグニャで、交通も不便です。
一日2往復していたバスも、人数がちゃんと乗らなくなったために、いまでは一往復になってしまいました。長い間この村で暮らしていた人の中にも、ここの暮らしはもういやだといって町へ降りていくひとが、ここ三、四年増えてきました。そうして町に出て行っても働けないお年寄りが村の人数の大部分を占めるようになってしまったのです。  略

DSCF5247

、、、それなら、どうすれば私のふる里がこのままずうっとふる里として残っていくのでしょうか?そのたった一つの希望が今作られている丹後縦貫林道です。現在(※昭和49年)京都府は、丹後の大宮から大内峠を越えて、私達の村の山を通り抜け、もっともっと遠くの山を抜ける丹後半島の山を縦断する林道を作り始めています。府が15億円ものお金をかけてこの道を完成させようとするのは、一、林道による林業効果 一、過疎対策 一、観光開発 の目的があるのだそうです。
私は、この中で観光開発に一番期待しています。どうしてかというと、上世屋は自然の美しさに恵まれているからです。今は工事中で道は悪いのですが、それを我慢して上に登れば、、昼間は山と山の間にくっきりと若狭湾のリアス式海岸と海が見えます。

DSCF4066

真っ青な海を眺めながら話をしたり、歌を歌ったりするのはとても楽しいことだと思います。夕方になると、雲と海と山が赤く染まって、見飽きることはありません。山も四季いろいろの変化があります。春は木が芽吹き、夏は青々と力強く茂り、秋は目の前にパレットを置いたようにきれいです。冬は白い化粧の木々。このように私達の村は縦貫林道ができあがれば、観光地として人々の目を楽しませることができると思います。
だから私は、一日も早く縦貫林道ができあがってこの村の人たちが町の人とつながりを持つことができ、私達のふる里がいつまでもふる里として残っていくよう願っています。』

これは、今も同じ事。

DSCF5405

山陰海岸ジオパークの海岸の力強さ、世界でもっとも美しい湾クラブ加盟の海の優しさ、日本三景天橋立の優美さの楽しめる海岸美一周道路と海を見下ろしながら分水嶺域の自然豊かな水源の森里山型国定公園の心臓部を走る林道の両輪合間っての機能発揮によって海の京都・丹後半島の秘める様々な未知の力が引き出されることがが期待されます。

 

 

小松尾橋のカーブの山側に、ひときわ手入れの行き届いた植林!

DSCF4963
手塩にかけて打ち込んで世話しなければここまでにはなりません。吉岡徳雄さんの山です。そのお仕事に対して、高い評価。

とも075

上世屋立ち寄りの際には、是非見てください。

また、この付近は、やまなしの巨木、稲木立つなどがあり、優秀な里山景観を楽しめる所です。

DSCF4941

沿道に、ナデシコが咲き誇るのもまもなく。

DSCF4630なでしこ

立ち並ぶ杉の美しさに加えて、里山の美しさの見所として、整備していきたいところです。

DSCF5012

 

はるばるきたぜ、鳥取に♪

DSCF4367

主たる目的は山陰海岸ジオパーク探索。

DSCF4414

山は西ヶ岡棚田!

DSCF4456

やってるなぁ!、、、、言葉、あと出ず。

DSCF4466

歴史は万葉の大伴家持さん、

DSCF4393

そして原始布。

DSCF4403

藤布の説明には、、!

DSCF4404

鳥取で「上世屋」に逢うとは思いませんでした。

DSCF4407

ちなみに万葉人が今も息づいているんですよ、この上世屋には!

DSCF4094

ここも見逃せない、

DSCF4478

カツラやでカツラ!

DSCF4490

ちょっと一息と言う施設も充実。

DSCF4474

特にラッキーだったのは、エイブラハムリンカーンさん、この方に砂の美術館で会えたこと!

DSCF4354

というのが、上世屋の金さん始め全国の二宮金次郎さん、この方とリンカーンさんとは関係が大変深いのです。

DSCF4603

「二宮尊徳の教えは戦後教育の中で否定された部分が否めないが、はっきりしていることは進駐軍の考えでなかったことである。司令部の新聞課長インボーデン少佐は加藤仁平先生から尊徳の話を聞き、日本が生んだ最大の民主主義者であると讃(たた)えて、マッカーサー元帥にジェファーソンやリンカーンに匹敵する偉人であると報告している。
と下野讓さん(ヒューマン・スマート株式会社代表取締役社長、心学明誠舎理事/おしゃれに生きる 二宮尊徳に学ぶ 2012年2月24日)。

戦後発行の一円札!

Series_A_1_Yen_Bank_of_Japan_note_-_front[1]

お札にもなっているぐらい高く評価されていたのです。、

下野さんのおっしゃることに耳を傾けてみましょう、、、!
□ 分度とは自分の身に合った生き方をいい、梅岩の倹約に通じる。入るを計って出を制すというが、日本国家の財政はバランスが大きく崩れたままになっている。支出削減を早急に行うべきで後世に大きな借金を残してはならない。
□ 修証義(道元の教えを纏(まと)めたもの)に「向かいて愛語を聞くは心を楽しませ、向かわずして愛語を聞くは肝に銘じ、魂に銘ず」と記されている。尊徳は愛語録と名づけ善行記録を村人の前で発表させ、人々のやる気を起こさせている。褒めてやらずば人は動かじである。
□推譲とは他人のために使うということである。昔は飢饉や火事が多く、人々は他人との関わりの中で生きていた。推譲することを、風呂の湯にたとえて相手に与えても戻ってくるし自分に取っても戻ってゆくと述べて利他を薦めている。
□尊徳は経済と道徳の関係にも言及していて道徳なき経済はたわけであると言っている。現在の社会はグローバル資本主義の影響で金儲け主義に走っていて、まさにたわけの生活であると思うが、われわれは本来の日本人に戻っておしゃれな人生を送りたいものと思う。
、、、、、、
入るを計って出を制す!向かいて愛語を聞くは心を楽しませ!他人のために使う!本来の日本人に戻って!これって、「里山エコツーリズム」の考え方の基本じゃないですか!

DSCF4593

、、、、山陰海岸ジオパークが上世屋にはぎゅっと詰まっていることを実感したいい旅でした。

« Older entries