宮津エコツアー · 11月 2022

11月 2022

冬ざれの 道に橙き 光浮く

20221130_201906

田 棚なす 与謝の山郷 冬ざれて

20221129_095551

その山郷へ除雪車が、スタンバイするのが日置の里。

20221130_163425

さて、この日置が熱い。

20221130_180034

「顔の見える」というのが最高に素敵!

カニ、

20221126_122656

よろしいナア

モミジ

20221124_151034momiji

これもよろしいなア

でも、ほんとにいいのは これ

20221118_151424だいこん

世屋大根

甘い、柔らかい

20221124_152453sawarasitaram

高原農園だから、寒さのあたり具合が違うんだな、

いまお奨めたべかたは、日置オリーブで焼くこと

20221128_224146

12月11日、アスペン農園で試食できます

ぜひどうぞ

あれ、

20221125_142434

まあ!

20221125_143053

切られたんですね

20221125_143117

エノキです。

ダメじゃん、酸素出してくれているのに。

でも、 切り株から、たくさんの新芽。

20221125_142426

地球のことが心配だから、

芽をだそうよ

戦争をしかけるするような人間たちはどうでもいいのだけれど

可愛い命たちのことが心配だから

芽をだそうよ

20221125_143252

葉の一枚一枚から

枝の一本一本から

翻訳するとそんな声

20221125_142329

伊根と橋立の間の、切られても 切られても 芽を出すエノキの話です。

ついでに、このエノキのお話。

ニレ科エノキ属
別名と外国名 別名:エ/中国名:朴樹
自生地(原産地) 本州、四国、九州、沖縄、中国中部
樹 高 10~20m
開花期と結実期 花:4~5月/実:9~11月
特 性 日照は陽地~中庸/耐潮性は強い/耐暑性は強い/生長はやや早い/移植はやや容易/萌芽力あり/根張りが著しい
植栽域 本州~九州
美 性 ケヤキに似るが、樹高より枝張の方が大きくなる横張り性のある大木に生長し、どっしりとした力強さを感じさせる。。ケヤキの優美さに対し、エノキは重厚さに持ち味。寒冷で空気の澄んだところでは秋の黄葉も深味があって美しく観賞価値が高い。寿命も長い強健種で、大木が各地に見られ、地域のランドマークとなっていることも。
用 途 庭園木、公園樹
管 理 ・枯枝、衰弱木の除去。剪定は8月下旬~10月に行う。

・病害:環紋葉枯病、エノキうどんこ病、エノキ裏うどんこ病、黒粒枝枯病など。
・虫害:アブラムシ類、ニレハムシなど。

類似種と品種 類似種 ケヤキムクノキなど
文 化 ・名の由来は、器具の柄に利用されるから「柄の木」との説などがある。
・一里塚の木として有名。慶長9年(1604)、徳川秀忠が街道整備に際し植えさせたという。
・村境の道祖神などにも植えられた。
・江戸の王子稲荷のエノキには、大晦日に狐が集まり、農民はこの野火によって豊凶を占ったという。
・「縁の木」に通じることから縁切りまたは縁結びの木として知られる。
・国蝶のオオムラサキやゴマダラチョウの食草である。
・ヒヨドリやキジバトなどの野鳥が実を好んで食べる。また、ヤドリギがよく寄生する。
メ モ ・枝が太く折れにくく、水平に近い角度で伸びるため、子供の木登り用に適する。
・樹冠が広がるので緑陰樹にも好適。また、樹形はそろいにくいので規則的な街路樹には不向きだが、不規則性を生かす植栽を考えたい。

 

2022年10月21日 阿蘇海よりみる日の出

6時06分28秒

20221021_060628

10月21日6時06分58秒 30秒後

20221021_060658

10月21日6時09分03秒  さらに、2分5秒後

20221021_060903

10月21日6時15分10秒

20221021_061510

10月21日6時22分13秒 7分3秒後

20221021_062213

10月21日6時29分2秒  6分49秒後

20221021_062902

15分45秒の日の出ショーでした。

日置 日ヶ谷 日出 と 与謝海岸には、日のつく地名が続きます

 

たまご使用のお菓子のようで

20221025_141244

傘のあたまが濃くとがってなにやら色っぽくて

20221025_141304

群生していて、うらがえすと、ヒダがある

20221025_141444

「こがねたけ、、かなあ!」

かなあ!では、きのこは食べないのが原則、ほんとのとこなんなのでしょうか。

 

 

 

日を置く!文字通りの日置の夜明けです。

20221109_065903

この日置発のすてきな記事。
20221114_180927
この様子、ネットでも。
  1. https://www.city.miyazu.kyoto.jp

2022年産「京都宮津オリーブ」 の収穫シーズンが始まりました

  1. https://www.city.miyazu.kyoto.jp

2022/10/21 -市内の搾油加工場:由良オリーブ加工場(宮津市石浦429番地) … 日置オリーブを育てる会への問い合わせは、090-5044-2902(担当:瀬戸).


  1. https://www.city.miyazu.kyoto.jp

“京都宮津オリーブ”2022年産オリーブオイルを搾油します。 – 宮津市

  1. https://www.city.miyazu.kyoto.jp
2022/10/18 -宮津オリーブ生産者の会」の 2022年度の搾油作業が始まりました。 2014年から市内で始まったオリーブ栽培は、現在、由良地区を筆頭に、日置・府中・ …

  1. https://www.kyoto-np.co.jp
  2. 60代の夢乗せ、オリーブ栽培順調 6年目の京都・宮津日置地区
  1. https://www.kyoto-np.co.jp
  2. 2022/1/26 -京都府宮津日置地区のオリーブ栽培が6年目を迎え、生産が軌道に乗りつつある。3年前の秋に初めて実を収穫して以降、毎年収穫量が倍増。昨年は地…

20221114_184645

「なにより一番の収穫は、」、、以下、「エネルギー源になっています。」

20221111_151033

久しぶりにしびれました。

20221101_151544

どういう意味なんでしょう、海園?と問われました。

古い古いパンフレットです。

海園、海の園、、海洋学園?

海の楽園、、ひょっとしたら竜宮城のこと?

20200608_110113あそ

(↑ 林道 成相線から)

どなたか、説明してあげるかた、いらっしゃいませんか。

田園都市、、なら、豊かな自然環境と言います

20200612_152543

ですから、海の豊かさを表したいのだろうとは想像しますけれども

辞書では、鮫よけ用具と出てきました。

ということは、なんでしょうか 、の、、。

ようわかりません。それでも、「海園の街」というのは、千葉の浦安にもあって、バス停もあるとか。本家は、そっちかもしれないので、浦安市役所にでも訊ねてみますか。

20220911_191124

寅さんの似合う風景、、、ね、、!

はい、こういうところなんですか、ね!!!

20220910_160732

上世屋の田んぼで。9月10日。

わかります?

これをやる人はひとりになりました。

20220911_175707

加悦、明石から磯砂山を見ています。なので連山の右端に、いさなご山。9月11日。

古代丹後の弥生人もこんな空を見ていたのでしょう。

20220912_144558

森本から内山方向を見ています。品良くおちついた里山景観です。9月12日。

あるじゃんあるじゃん、寅さんの似合う風景!

20220911_191815

、、、なので、眼のはなせないたんごではあっても、どんどんもすすめられる近代化、

20220910_145029

なんでい これ、うつくしいたんぼのまんなかに?

というとらさんのそばに「たんごのみなさんがまちのぞんでらしたものなのよ」というさくらさん。