2012/10/28
世屋の秋を楽しむ・薬草観察会、お昼の世屋弁当は『薬膳』というお題。
薬膳とは!ウィキペディアが、概念は簡単に提供してくれます。「生薬の原料や材料として用いられる海松子、金針菜、枸杞、紅花、山査子、銀、大棗、蜂花粉、百合、竜眼肉等を用いた料理のみならず自然界にあるものすべてを食物と考え、日本語の造語である医食同源のもとに個々人ごとに異なる体質や臓器に適した食物をどのように摂ることが効果的かを予防医学の見地に立ち、
五穀:麦、黍、稗、稲、豆;穀類は主な食材として五臓を養う。
五果:スモモ、杏、大棗、桃、栗;果物は五臓の働きを助ける。
五畜:鶏、羊、牛、犬(馬)、豚;肉類は五臓を補う。
五菜:葵、藿、薤、葱、韭;野菜により五臓を充実させる。
など、
多くの食材を栄養、効果、色、香り、味、形などバランスがよく組合せた中国医学による帰経効果がある料理」と。
問題は、地域の旬を、地元農家さんを生かしながら選択し、世屋の色、世屋の香り、世屋の味、を演出すること。さて、観察をおえ、休憩所に戻って、受け取ったお弁当。
講師の小笠原先生、薬草も薬食も考え方は一緒、よくそろえてあると絶賛!
参加者の皆さんも、色づいた葉に包んだ柿の葉寿司、ヤマブドウ羊羹など一つ一つの工夫に感動!
思い思いの場所で
里の景色と共に「世屋の色、世屋の香り、世屋の味」を楽しんでいただきました。
(^.^)朝日新聞10.28の天声人語氏は、飽食の日本で米離れ、魚離れ、野菜離れ、果物離れが進んでいることを憂えていました。健康を問いながら作る薬膳、改めて注目していきたいものです。「世屋の薬膳弁当」のご相談は、宮津エコツー・世屋高山ガイド部会まで。