宮津エコツアー · 限定弁当

限定弁当

自給自足を旨とする木子のペンションは、名前も「自給自足」。

20200916_133507

ともかく「地元足下」の素材へのこだわりは、半端ではありません。

今からいく、なにか食べさせてもらえるものはないか、背中とお腹がくっつきそうなんやと、飛び込みオーダー。

なんなっとつくったげるわ、まあいらっしゃいとつくってもらったのが、この「おにぎりセット」。

20200916_132258

さて、彼岸。

20200920_162937

世屋は、高原の里です。

20200920_163311

澄んだ空気と濃い緑が花の色を引き立たせます。

20200920_163340

「こんな処で咲いてみたい」と花のつぶやきが聞こえます。

20200920_164242

コロナ禍を生き抜くキーワードの一つは「地元足下」。この秋は、世屋高原にどうぞ!

季節の花と、「自給自足」のおにぎりとおかあさんの「自給自足人生の語り」とが、心と体のリフレッシュに一役買ってくれますよ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012/10/28
世屋の秋を楽しむ・薬草観察会、お昼の世屋弁当は『薬膳』というお題。

薬膳とは!ウィキペディアが、概念は簡単に提供してくれます。「生薬の原料や材料として用いられる海松子、金針菜、枸杞、紅花、山査子、銀、大棗、蜂花粉、百合、竜眼肉等を用いた料理のみならず自然界にあるものすべてを食物と考え、日本語の造語である医食同源のもとに個々人ごとに異なる体質や臓器に適した食物をどのように摂ることが効果的かを予防医学の見地に立ち、
五穀:麦、黍、稗、稲、豆;穀類は主な食材として五臓を養う。
五果:スモモ、杏、大棗、桃、栗;果物は五臓の働きを助ける。
五畜:鶏、羊、牛、犬(馬)、豚;肉類は五臓を補う。
五菜:葵、藿、薤、葱、韭;野菜により五臓を充実させる。
など、
多くの食材を栄養、効果、色、香り、味、形などバランスがよく組合せた中国医学による帰経効果がある料理」と。
問題は、地域の旬を、地元農家さんを生かしながら選択し、世屋の色、世屋の香り、世屋の味、を演出すること。さて、観察をおえ、休憩所に戻って、受け取ったお弁当。

講師の小笠原先生、薬草も薬食も考え方は一緒、よくそろえてあると絶賛!

参加者の皆さんも、色づいた葉に包んだ柿の葉寿司、ヤマブドウ羊羹など一つ一つの工夫に感動!

思い思いの場所で

里の景色と共に「世屋の色、世屋の香り、世屋の味」を楽しんでいただきました。

(^.^)朝日新聞10.28の天声人語氏は、飽食の日本で米離れ、魚離れ、野菜離れ、果物離れが進んでいることを憂えていました。健康を問いながら作る薬膳、改めて注目していきたいものです。「世屋の薬膳弁当」のご相談は、宮津エコツー・世屋高山ガイド部会まで。

 

「木子ふぁーむペンション」さんの春の世屋弁当

◆お品書きより

・まめおこわ

・蕗と山椒のおこわ

・きゅうりの糠漬け

・赤かぶの酢漬け 

・高野豆腐のそば実あんあかけ

・蕗と筍とにんじんの炊合せ

・山ぜりとみつ葉のごま和え

・わらびのおしたし

・山と海の幸の天ぷら(しいたけ うどの新芽 かます 抹茶塩でいただく)

・自家製スモークたまご

・宮津いわしの梅干煮

・野かんぞうの木の芽和え

・梅酒かん(世屋の梅)※藤の花を添えました。

(スタッフより)5月上世屋にスケッチツアーに来られた団体様にお出ししたお弁当。旬の地元食材と地域らしい手作りにこだわる「木子ふぁーむペンション」さんのオリジナルです。絵画クラブの皆様で全国あちこちを絵を描きに旅行しておられる方々。その皆様から「とっても美味しかった!」と太鼓判を押していただいたお弁当です。

 

◆今回のお弁当

木子ふぁーむペンション(京都府宮津市木子29 TEL&FAX 0772-27-0305)http://www9.ocn.ne.jp/~kigo-29/
野菜を多く取り入れたやさしい味付けと自然の地元の食材が卓をにぎわせるパンとデザート。自然を大事に味わえる、ここならではの食事が人気です。

『万葉弁当』を作ってください!
2012,5,2
「楽しむ会」実施にあたっては、おおくのかたを「悩」ませました。なかでも困らせたのは、お弁当を注文した、いーぽーと世屋・しおぎり荘さんだったのではないでしょうか。
『万葉弁当』を作ってください!支配人のSさんは怪訝な様子で、「スタッフがこまるようなものはできない」とすんなりと受けてくれません!「どんなメニューをご希望なんですか」と、突っ込まれます。例によって、頭にあるのは、まんようべんとうという中味のない空の弁当箱。言葉だけしか、もちあわせちゃいないのですから、返答もしどろもどろ。「いやーウリや栗を食ったとか、セリを摘んで彼女への贈りものにしたとか、粟を蒔いてどうこうしたとか、そんな歌があるんですけども。万葉植物というのはですね、里山のなんでもない草木ぱっかりでその、、」
そんなやりとりを見かねてでしょうか、厨房のMaさんは、勇敢でした。「考えてみましょうよ」。
ということで誕生した「世屋の里・万葉弁当」。


そのお品書き。煮物(コンニャク・シイタケ・ニンジン・コゴミ・高野とうふ)テンプラ(鱸・シイタケ・ニンジン・ふきのとう・よもぎ)酢の物(ネギとイカの酢みそ和え)焼き物(カレイの一夜干し・だし巻き卵)ご飯(雑穀ごはん・ワサビむすび)漬け物(キュウリの粕漬け・あかかぶの甘酢漬け)甘み(ヨモギ団子)
万葉弁当おしながき

ふきのとう、コゴミなどの旬の山菜や野菜類、あわ、キビなどの穀類は地元に食材を求めて頂きました。イカや鱸やカレイも宮津の里海のものです。甘みの団子には、ヨモギを混ぜてくださいました。みんな、歌に含まれているか、あるいは、木簡などに記録のあるものばかりです。
万葉弁当包み紙・世屋里山の春

ツクシやふきのとう菜の花や桜、戻ってきたツバメ等をデザインしたカバーは里の仕掛け人Yさんの作品です。奈良時代の食生活を踏まえて見事に再現していただいたオリジナル弁当、「万葉の味」を皆さんに楽しんで頂くことができました。あらためて感謝。

「しおぎり荘」の山歩き弁当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆お品書きより

・おにぎり三種(むかご、しその実、梅干し)

・かますのフライ

・だし巻玉子

・きんぴら

・山蕗の佃煮

・ブロッコリー

・さつまいもと柴栗の茶巾しぼり

(スタッフより)

黄葉ブナ林トレッキングのお客様に作られた秋のお弁当です。バックパックに入れるため汁ものは避け竹の皮で包んだ山歩き弁当です。さつまいもの茶巾しぼりの中には世屋の柴栗が甘煮にしてしのばせてあります。「美味しい!手間がかかってるわねぇ!」と女性のお客様にとても喜んでいただきました。錦秋に色づく広葉樹林では頭の上だけでなく足元にも注意してみてください。甘い香りのするコシアブラの落ち葉やシャリシャリと音をたてるブナの落ち葉。何年も積み重なってフカフカになった落ち葉など五感を楽しませてくれますよ。

◆今回のお弁当

しおぎり荘 http://www.eportseya.jp/

上世屋にある公共の宿。海抜500~600mの世屋高原にあり、施設から宮津湾や若狭湾を眼下に一望する絶景の場所にあります。施設周辺には豊かな広葉樹林が広がり、ゆっくり散歩しながら森林浴やバードウォッチングなども楽しめます。地元のお母さんたちが作る食事は旬の食材を取り入れられ、毎回食事を楽しみにされているお客様もあります。1泊2食付き大人6,300円~。

地域の加工グループ「上宮津しその実会」さんの上宮津弁当

 

◆お品書きより

・秋サバの塩焼き、厚焼き玉子、宮津かまぼこ

・宮津ちくわの磯辺揚げ、椎茸と三つ葉の天ぷら

・煮物(里芋と人参、千本ずいきと油揚げ)

・銀杏

・麩と胡瓜のからし和え

・青しそちりめんのお稲荷さん

・瓜、こなっちゃん

(スタッフから)

平成4年から地域の農産物を使った加工品づくりをされている「上宮津しその実会」さん。定番商品は20年にわたり地域で愛されている「青しそちりめん」です。青シソとちりめんじゃこ、ゴマをたっぷり使ったふりかけを、今回はお稲荷さんに混ぜ込んでいただきました。さっぱりしたお稲荷さんはいくらでも食べられますよ。

◆上宮津しその実会の商品は農産物直売所「宮津まごころ市」で!

宮津まごころ市 http://www.city.miyazu.kyoto.jp/~sight/event/tukiiti/tukiiti.htm

 ・場所:宮津市農産物等直売所(パーキングはままち横)
 ・時間:毎週水~金曜日 9:00~13:00
         土・日曜日  9:00~17:00
 ・定休日:毎週月・火曜日

「ペンション自給自足」さんの世屋の里歩き弁当

◆お品書きより(上世屋集落ガイドウオーク)

・おにぎり三種(左から:桜の花入り、玄米おこわ、山椒入り)

・自家製 さばの燻製

・ふきの煮物、山ウドの酢の物、コゴミの胡麻和え、ワラビの玉子とじ、蕗味噌

・天ぷら三種(山茶花の花びら、タラの芽、コゴミ)

・おはぎ(きなこで中は粒あん)

(スタッフより)

春の上世屋ツアーのお弁当。「玄米おこわのおにぎり」(写真中央)はペンション自給自足さんのオリジナルです。噛むとごはんの粒がプチッとはじけてもっちりジューシー。甘みと旨みが口の中に広がります。少し塩気がつけてあり何もおかずがいらない美味しさです。左奥の「コゴミのおひたし」もシャキシャキしていて春の息吹をいただく感じがします。

 

◆今回のお弁当

ペンション自給自足(京都府宮津市木子434 TEL&FAX 0772-27-1741)
スローライフとスローフードのお店。四季折々の山菜等の食材を使ってお料理、そば粉のパウンドケーキなど手作りのお土産品を作っておられます。石臼で挽いた、十割の手打ち蕎麦も人気です。

「箱」さんの上宮津 巡礼弁当

◆ある日のお品書きより(宮津街道ツアー)

地玉子の厚焼き

・かたくちイワシのやわらか煮

・青大豆煮・鯖の焼きへしこ(魚の糠漬け)

・宮津ちくわの天ぷら、宮津かまぼこ

・新子いかの沖漬け(スルメイカ)

・小あじのフライ

・山の芋入り鶏つくねの照り焼き

・干し大根・人参・椎茸のお煮しめ

・菜の花のおひたし ・赤飯と白ごはん(上宮津米)

(スタッフより)ウオーキングツアーの楽しみは…景色はもちろん、なんといってもお弁当!歴史の道100選「宮津街道普甲峠越え」を歩くツアーでお出ししたお弁当。その時期の素材にこだわり手間と時間をかけた上品な味つけが好評です。ある旅行会社のツアーでは、常連のお客様が添乗員さんに「こんなお弁当がいいわぁ!」とおっしゃっていました。

◆今回のお弁当

仕出し「箱」(京都府宮津市小田815 TEL&FAX 0772-22-8432)
大江山連峰のふもと、宮津街道沿いの集落にある仕出し・弁当屋さん。毎回お弁当についてくる「おしながき」もお客様の楽しみ。