宮津エコツアー · 1月 2021

1月 2021

はだれ、、、どんな漢字をあてるとおもいますか?

斑雪、、、どう読むとおもいますか?

IMG_1526はだれ雪

「はだれ」は斑雪、斑雪は「はだれ」

斑雪の丘 われよりさきに声のぼる    加倉井秋

点々と斑(まだら)に残っている雪を斑雪といいます。。

20210125_150843

斑雪照り山家一戸に来るはがき     鷲谷七菜子

積もったり消えたり降ったりを繰り返しながら、雪国に春はゆっくりゆっくり訪れます。

ひとすぢの水の音あり斑雪山       行方克巳

IMG_3982

読むのが難しくなってきた言葉ですが、美しい言葉をつたえることと、美しい里山の保全とは裏表の事業です。

帰りなんいざ 田園 まさにあれなんとす、、、

img226安野さん

ああ、なんぞ帰らざる、、、、

この詩に出会えたのは久美浜の美術館。

『丹後縦貫林道ものがたり』の構想に思い悩んでいたときでした。

この詩が、つくれ、今しかない、それをやるのはあんたたちだ、そう促してくださったのです。

この詩の使用についてもこころよく認めてくださいました。

がんばれ、と。

その安野さんの訃報

img227

心からお悔やみ申し上げます。

「自然と、食べるひとをつなぐ これが私たちのしごとです」

img214

満を持して抜いた伝家の宝刀の一閃のような切れ味のある言葉です

雪の丹後の黒雲を突き破るような、高らかなファンファーレを放った「私たち」とは!

img220

ビオ・ラビット、、、、

そう、あの日置の、エコツー世屋部会と心が喜ぶ体が喜ぶをテーマに二人三脚のツアーをくんだあのオーガニックレストラン、「ビオ・ラビット」!

「自然と、食べるひとをつなぐ これが私たちのしごとです」

対馬シェフの豪快な復活宣言です。

ちなみに、英語では

Connecting nature and eaters This is our job

簡潔です

img218

「心が喜ぶ・体が喜ぶ」食は、万国共通のテーマ。そこで、

①韓国語 자연과 먹는 사람을 연결 이것이 우리의 일입니다

jayeongwa meogneun salam-eul yeongyeol igeos-i uliui il-ibnida

img215

②中国語(簡体)连接自然与食客这是我们的工作

Liánjiē zìrán yǔ shíkè zhè shì wǒmen de gōngzuò

img216

③フランス語 Relier la nature et les mangeurs C’est notre métier

④モンゴル語Байгаль, идэштэн хоёрыг холбох нь энэ бол бидний хийх ажил

Baigali, ideshten khoyoryg kholbokh ni ene bol bidnii khiikh ajil

img217

⑤イタリア語 Connettere natura e mangiatori Questo è il nostro lavoro

、、、、、、、、、

1-9 くろべ祭り

(↑ 黒部 深田部神社 祭礼)

いずれが鬼でいずれが金棒かはわかりませんが、弥栄黒部の里に「うめちゃん農園」と「ビオ・ラビット のシェフ対馬」がタッグを組んだ、鬼に金棒コンビ誕生!

新商品パワーラインナップは、丹後半島エコミュージアムサービスの一押し二押しの出来。ぜひおひきたてください。

丹後人の、雪の道を走る公共交通への感謝と敬愛はもう、信仰の域。

DSCF3412どんなに苦労してくれているか丹後人は心から知っている

この道は日置を起点に、下世屋、上世屋を経て、駒倉、味土野、吉津、そして、弥栄町の等楽寺へ通じております。

IMG_3548ばす

なので、「日置」街道。このバスは、日置発、等楽寺行きなのです。

IMG_3551ばすすごいね 登山バス!

「高校生」たちでにぎわっているでしょ!

 

細川藤孝と光秀が、協力して築いた宮津城外堀の大手川。

20210119_173314大手川

「信長殿に、信なし」

光秀、立つ!の報は、三時間後にこの宮津の城に。

20210119_173354

これを届けよ、使者に託した返書には、

「光秀殿、貴殿のお気持ちは当方も同じ、しかれども、ご存じのように当家には当家の事情、そこをご理解くだされ!」

さらに、光秀からは

藤孝殿、委細承知つかまつった、武神のみぞしる明日の命、武運あればまた、両家相力を合わせましょうぞ。また、武運なきときは、たまをよろしくお守り願いたい。かたくかたくかたくおねがいもうしあげる」

さらに、その返書。

『光秀殿 ご理解、かたじけない、たま殿は、当家が命をかけてお守り致す所存。安心召されよ 藤孝』

その署名には、血判が押してあったという。

20210119_173545

藤孝は、玉を呼んだ。

「光秀殿は、野望や野心の政治ではない政治を、望んでおられた、たま、耐えよ」

玉は答えた。

「義父(ちちうえ)さま、ご配慮の深さにあらわすことばもありませぬ。麒麟はそこまで来ております、わたくしには見えます、耐えます、耐えて耐えて、麒麟を迎えに行きます」

細川家の決断の苦しさと意味を今に伝えて、玉、ガラシャ像は、宮津城をのぞみ、立っている。

20210119_173646ガラシャの夢は夜開く

、、、、、いちがぶらり、、、!

怪しい光は、想像も妖しくしてくれるものです。

20210119_173631がらしゃは守られた

雪が解けたら、あるきますよ、ガラシャさんを見舞いに味土野まで。

これはすごい

IMG_2766すっごおーい

これもすごい

DSCF7123

これもすごい

IMG_2624こっちもすっごぉーいどれも、すごさ全国版です。

でもこれは、もっとすごい

img221テスト

先日行われた全国共通一次試験で、「地理A」に出題された問題です。

「宮津市北部の山間部にある集落」とありますが、タロウ君が調査したそこって、実在する村で、それはここしか考えられません。

20200608_103205

ところで、調査をまとめたそのタロウ君のその後を紹介しましょう!

IMG_1589できるんだよ あきらめるなよ

決して便利でもなく豊かでもないけれども、ふるさとのような暖かみのかんじられるこの村が好きになったのです、

昔ながらの里で、自然を大事に暮らしている人たちが、大きく感じられたのです。

16 IMG_8154最後の里人②

荒れてなくなっていくことに対して、自分たちは何が出来るのだろうか。

この里と人たちがこのまま消えていくことにだまっていられなくなったのです、

僕にできることは、夢の種を蒔くこと!

IMG_1536

小さな放棄棚田でしたけれど、耕しなおして、仲間たちと、いっぱいいっぱい蒔いた小さな夢の種が咲かせた花は、見る人たちの心にも希望の花を咲かせてくれているのです。

IMG_2622チューリップ合唱団のコンサートがあるんだチケット買ってくれませんか

ところで、この里の氏神、世屋姫さまは、強い意志をもって志を遂げる神様と伝えられています。というのは、「せ」というのは古代語では「製鉄用語」なのだそうです、鉄の鏃にも通じる戦の神様なのです、つまり受験必勝に御利益のある神様なのです。

IMG_5283もときちさん

お参りにいらっしゃると願いがかなうかもしれません。

もちろん、「タロウ君やハナコさん」たち、志望をしっかり定めて、狭き門に挑み、実現していきましたよ。

「日本海寒帯気団収束帯」という言葉、初めて聞きました。

20210112_134329

「シベリアの高気圧から吹く冷たい風は朝鮮半島の北部に位置する高さ2000m級の長白山脈によっていったん分断され、風下である日本海のじょうくうで再び合流します。風と風がぶつかることで雲が発達しやすい「日本海寒帯気団収束帯」(前線のようなもの)が形成されると、収束帯がぶつかる処では大雪になります」

20201228_164445雪雲

そうなんやぞ!というような丹後の山。

20210112_135730

三八豪雪の年も、これだったのですね!

「三十八年、区長吉岡泰将、副吉岡武雄、立会吉岡春治。二月五日警察機動隊豪雪救助に来上、十四,五名慈眼寺を宿舎に一週間除雪救助活動をして下さった。」と上世屋の古老の記録。

さて、寒気の吹き出しの風、山脈に阻まれ、二つに分かれることによって、勢力は弱くなるのだけれども、分かれた風がさらに南下するところで、再び合流することによって、勢力を盛り返すという気象のこのメカニズム、兼好法師さんなら、この理、先人の教えにかなえりとかなんとか評されるところでしょうね、

20210112_134342

「分断されていてはいけません、政治の世界でもそう、ぽぴゅりずむ、ファシズムの復活を許してしまいますよ」とロケーション丹後一の美しい学舎が、諭し、{収束、結束!}を呼びかけてくれているようです。

 

 

IS HERE ETIGO ?

20210109_165439

ノウ ノウ ヒア イズ キョウト!

20210109_165922

KYOUTO! REAREY?

イエス ウミノキョウト・タンゴ!

20210105_161846

OH YUKIGUNI

20210106_101503

今度の寒波は、実力がありそうです。

20210109_165627

ですが、雪の命は儚くて、、、です、レッツ ウオッチ 雪国丹後。

20210110_092638

大宮町奥大野 薬師っさんの大タブ。

20210110_103516

大宮町上常吉のしんべえ雪地蔵様。

20210110_094557

政治が間違ったほうに行くとき、この雪蓑地蔵さん、歩き出すと伝えられています。

 

 

 

青い車が聞くんです。

「ヨシヅハドコデスカ?」

20210104_115940

雪山に向かってスマートフォンを向けていたのです。

、、、よしづ、、!?、、、、

はっきりと青い車は答えました。

「ええ、吉津!」

、、、ほう、、、吉津、、、またなんでヨシヅ?

「ハハノソボガヨシヅデウマレタトイッテイタノデ、、」

20210104_115940吉津

そうなのかい、そのヨシヅなら、あそこだ、ほら、あの尖った山、あれが高尾山というてな、その左手、つぎをあてたような植林がみえるだろ、その尾根の向こうだ、

「わかりました、ありがとう、いってみます」

そうかい、

雪が、とはおもいましたけれど、

20200926_104630

「じゃ、日置街道という石碑が目印だよ」と見送りました。

この青い車なら行くだろうと思って。

だって、この車の運転席にはだれも乗っていなかったのだから、、、。

 

 

よく降りましたなぁ!

さしもの雪も中休み、

20210104_130614

バスや

20210104_115935

鉄道や

20210104_140150

郵便屋さん

20210104_121023

それぞれのエンジンの音が、こころなしか軽くゆったりと聞こえます。

今日の一枚

20210104_124258

伊根へ行かれるんだそうです。

京都市内から!

(ここまでまさか自転車で?)

「たたんだ自転車を持って電車で橋立まで、そこで自転車を組み立てて伊根往復の日帰りプランを実行中」

ということでした。

20210104_123008

アクティブな知恵が、コロナが都市と地方の交流につくった壁に穴を開けて、風を通すのだと感動を受けました。

 

« Older entries