2012/07/05
U中の総合学習「川調べ」に同行させてもらいました。調査ポイントは、宇川が中流から下流へとさしかかるあたり、鞍内付近です。調査内容は、1 水質 2水棲昆虫 3 川幅 4 流速 指導は地元の方に加え、保健所の検査技師さん(Sさんの後輩)たちが当たってくださいました。
世屋高原から発した水は、野間でいくつかの谷川と合流し、野間川となります。さらに谷を削って丹後町に入ると宇川となり、平の海岸から日本海にでます。全長約25Km。流域環境がよく、丹後の四万十川と呼ばれる清流です。調査結果は、それを十分に証明するものでした。
橋の上からはアユの群泳がみられました。しかし、このアユ、「昔のことを思うと比べものにならんぐらい小型化している」とのこと、
(!日本人の体格は大きくなっているのに?)
「岩が砂に埋もれてしまっとりましょうが、藻がつく面積が小さくなっているんです。」
・・・・その砂の一部には木子の国営農地からの流失土砂もたまっているのでしょう。遠く離れていても、自然はつながっているのです。胸が痛みました。・・・・私の方は、独自調査!薄茶色の羽に白い点が特徴の川トンボ、
カジカガエルのボク。
ギボシとクガイソウのツーショット、
それにこの溜糞はだれ?