宮津エコツアー · トピックス

トピックス

一字観公園から見下ろす宮津、天橋立にもはや五月の気配。

DSCF2238

ここに昨日来、早馬での急ぎの知らせがかけこむように、飛び込んできたニュース。

「2020年にNHKで放送される大河ドラマ(第59作)が、明智光秀を主人公とした長谷川博己(41)主演、脚本池端俊策で『麒麟(きりん)がくる』と19日、発表された」とのこと。

眼下の世界、この付近、は旧盟主一色氏と光秀が娘を嫁にやった盟友細川家と連合して丹後攻略にあたったところ。光秀は、峯山にも攻め入ったということですから、その展望地の一字観公園も取り上げていかれることでしょう。

DSCF2234

ところで、与謝宮津と内陸京丹後へはいずれの道をとっても峠を越えなければなりません。山田断層が隆起して山を作ったのです。この大内峠もその一つ。さて、この峠を越えるとき、光秀は、「おおうち」ともうすか、してなぜおおうちともうすのじゃ?と問うたかどうか。

「おおうち」、その語源ですが、これは、その断層による造山運動が関係しています。つまり、山が大きく崩れ落ちてできた崖を登らなければならない、そこで、「大落ち峠」。これは災害地名なんです。大落ちの意味が忘れられてが「大内」に変わったのですが、忘れてはいけませんよ、災害は忘れたころにやってくるのですから。

これ、「丹後縦貫林道ものがたり」を読んでいただくと見当がつきますよ。

銚子の滝は残った、、、

DSCF1948

秋に起きたがけ崩れ、手当てできずに冬を迎え、春にはなったものの追い打ちをかけたのが雪解けと春の嵐の豪雨。

DSCF1930

規模は、高さ約30m幅約50mはあるでしょうか、

DSCF1933

しっかりと根をはっていることには定評があるケヤキも立木のまま滑り落ちています。

DSCF1922

原因は、地質が柔らかい堆積岩に地下水を通さない地層があったことに加え、根張りの浅い植林地が崖の上部にあったことが崩落を誘引したというところなのでしょうか。

また、復旧という現実問題については、工事には桁違いの予算が必要かもしれない、まだなにも手が付けられていないのが現状だということ。

こんな中、人命と水道施設と観音堂と銚子の滝が直接の被害をまぬかれたこと、まずは、おかんのんさまの法力というのか、不幸中の幸いを喜ぶところなのでしょう。霊気の立ち込めたもとの観音渓谷がよみがえるのは長い先のことになりそうです。

この惨状を見るにつけ、思うのは、崩れたがけの延長線に植林された木々が大きくなっていること。ここも処理しておくほうがいいかなぁと思っています。観音様なんかは、こういうところに森林活用税は投入できれば景観もよくなるし、一挙両得だとおもってらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

鯉の滝登り!

IMG_4110

竹竿をしならせて翻らせる魚群!

ええもんみせてもらいましたでぇという気分です。

鯉は滝を昇る、「黄河上流にある竜門の滝と呼ばれる急流を登りきれた鯉は、化して竜になる」ということです。

心身大出世を果たすという意味で用いられます。
丹後の鯉たちは滝登りたちはに挑む根性をもっている。

強風注意報下でも下ろさないのは、それを見せたい、主催者の意図と心意気なんでしょう。

DSCF1377

としたら、風の強い日にこそ見にくる値打があるということです。

ちなみに、鰻登りということばもあります。丹後の鯉のぼりの人気が鰻登りに高まればいいですねというように使い分けします。

日本に戻ってきた鰻の稚魚たちは、ほんとに滝を登ります。鰻なりの方法で越えて上流をめざすんですよ。

丹後半島の先端伊根町野室の断崖絶壁から日本海に落ちるたかへらの滝には、その話が伝わっています。

そんなウナギが「化して竜になる」と言われないのは、当たり前すぎる、みんな登ってしまうからなんでしょうんね。ウナギの滝登り、別の意味のことわざになりそうです。

T君へ

こういっちゃんが、本丸の畑の畑仕舞いだ、というのだ。

IMG_3940

本丸というのは、ガラシャの時代からの中世戦国時代の息吹を伝える上世屋城という山城の跡地だ。

上世屋にとっても大事なところだ、

その下には、「天国はまだ遠く」のロケやポスターで徳井君と加藤ローザのもたれた杏の木がある。

城を終うなんて落城ではないか、とんでもない、里山上世屋再開のだぞ!こういっちゃん!

ということで、サクラを植えたのだ。

IMG_3945

とりあえず二本植えた。ウミホシ公園のF君が手伝ってくれた。

IMG_3941

考えてみれば、村に今咲いているのは学校のも含めてみな相当に痛んでいる。

IMG_3249

四十数年風雪に耐えてきたのだ、更新する必要がある。ので、後継樹つくりを数年前からやっている。

IMG_3378

サクラも人も高齢化だ。このさい、ピッチを上げたい、一口のってくれないか!

DSCF1116

この苗木はコメリで一本980円だった。

現物でもいい、カンパでもいい、

カンパなら京都農協峰山支店に 世屋・高山ガイド部会の口座がある。

そのときはまずpx8fn4@bma.biglobe.ne.jpにメールをいただきたい。

DSCF0101

お礼には、「丹後縦貫林道ものがたり」をさしあげたい。

300325林道ガイドブック・農林広報182 S

見果てぬ夢の続きをいっしょにみてくれないか!!

Yより

 

丹後縦貫林道で、時ならぬ除雪車、

IMG_3080

五十河から成相寺奥を通ってきた、これからスイス村へいくということです。

DSCF0512

つまり、水戸谷峠入り口から、世屋高原、スイス村、碇高原をへて宇川まで、五線全通、林道にも春というわけです。

DSCF0407

さて、暖春、ということばがあるのかどうか、ともかくみんな早い、

ブナも。

DSCF0527

せやの一本こぶしも満開。

IMG_3075

松尾の一本桜まで、五分咲き。

IMG_3057

満開は例年15日くらいなのに、今年はもう今日明日には満開になってしまう勢いですよ。

「丹後縦貫里山スーパー林道」春の通り抜け!どうですか。

「山深く 蕗のとうなら 咲いている」.

DSCF2048

山頭火 さんです。

「山深く ネコヤナギなら ふくらんでいる」

DSCF1199

世屋野蕪村です。もう一つ、

山深く 春の金さん 何を読む

DSCF2077

私は、『 農村の風情や文化に浸るだいご味』( 桂暎一 新葉社 信州大学名誉教授 農産物流通学 専攻)を読みました。

カントリーウオークというのは、「ごくありふれた水田や畑の間を、あるいは農村の人々が生活している集落のなかを、静かに歩き回って農村の風情や文化に触れ、農村を肌で感じながら、それぞれの人が自らの関心にそって興味のある何かを見出し、そこに楽しみや充実感を味わうこと」
そして、「農村を、あくまでも農業の営みと農家の生活が息づいている場としてとらえ、そうした人間臭さと豊富な自然が織りなして醸し出す農村的風情や文化に浸ることにカントリーウオークの醍醐味を求める。そして、カントリーウオークには、者の豊かさに心の豊かさが加わった「新しい豊かさ」を育む可能性が期待されるばかりでなく、農業の振興と農家生活の充実を促す役割が展望できるというのが著者のひそかな思いなのである。」というところに共感しました。

というのも、必要に迫られての読書。

、、、、、、、

平成30年2月27日 関 係 各 位

京丹後市観光協会 大宮町支部 京丹後市観光協会 顧客誘致戦略プロジェクト ノルディック部会

 

「ノルディックウォークで巡る五十河・霧ノ宮神社ガイドツアー」のご案内

早春の候、皆様には益々ご健勝のことと存じ上げます。平素は、支部活動にご理解とご協力を頂き、厚くお礼申し上げます。

つきましては、表記ガイドツアーを計画いたしましたのでご案内いたします。

小野小町の里で知られる、五十河地区『霧ノ宮神社』社裏にそびえ立つ八岐杉は京丹後市指定文化財に指定されており、その姿はまさに圧巻です。

近くにありながら、なかなか機会が少ない京丹後市の歴史に触れるガイドツアーです。今回はノルディックウォークの体験会をかねておりますのでノルディックウォークの経験のない方もお気軽にご参加ください。

参加頂ける方は、別紙にてお申し込み下さい。(お電話での受付も承ります)

日  時      平成30年3月14日(水)《小雨決行・荒天中止》午後1時 受付開始

午後1時30分出発 ~   90分程度

集合場所        京丹後市大宮町五十河  小町の里公園 第2駐車場

ガ イ ド      宮津世屋エコツーリズムガイドの会  安田 潤氏

ポールは観光協会で準備いたしますのでお持ちでない方は申込時にその旨お伝え下さい。動きやすい服・靴でお越し下さい。防寒具・雨具は各自ご準備下さい。

以上                                 《お問い合わせ・お申し込み先》

〒627-0012京丹後市峰山町杉谷770 京丹後市観光協会大宮町支部 事務局(羽衣ステーション内) TEL&FAX (0772)62-8560

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

DSCF1935

「里地・里山は、特有の生物の生息・生育環境として、また、食料や木材など自然資源の供給、良好な景観、文化の継承観点からも重要な地域である。」と環境省。ここ五十河は丹後でも最強クラスの里山パーク。そのうえ、ジオパーク 小町パーク!三つそろっているところは他にはなかなかない、ええとこです、
エコツアーガイドウオークと、ポールウォーキングとのコラボ、ちょっと面白い試みです。

お時間が許すようでしたら、いかがですか。

 

とも221

宮津世屋エコツーリズムガイドの会がサポートします。

このプログラムは「森林・山村多面的機能発揮対策交付金」の支援を受けて実施します。スノーシューは準備します。無料です。

「山へ行くことで、学問に必要な『直観力』が鍛えられる」と山極寿一京都大学総長も山体験を推奨。どうぞお気軽にご利用ください。

 

ウラニシの候、山も葉を落とし、冬の眠りにつこうとしています。師走のあわただしい声がきこえますが落ち葉の上にアラレが降り積もり、こずえの向こうの見通しが開けるなど、山里の味わいは、「今」が一番かもしれません。さて、《2017年 第10回 モデルフォレスト運動教育研修プログラム》  を計画しています。

とも143
内容は、上世屋特設見張り所跡地を保全しつつ平和の森つくりを試み、高校生の研修の地とても活用されるようになりました。その様子を皆様にも見ていただけたらと思います。
また、人と自然との絶妙なかかわりで里山世界をはぐくんだ人々の、心の扉を開けてくださいました宝厳寺前ご住職小野先生の里山講話、その三回目もお願いしています。さらに、リニューアル工事完了した丹後縦貫林道の全線再開通を記念したパンフレット作りをスライドで紹介します。

◆  日時   12月10日(日) 午後

◆ 会場   ①見学→ 戦争遺跡森つくり現地    11時45分~

②昼食→  ペンション「自給自足」 12時15分~

③里山講話など→世屋高原家族旅行村 しおぎり荘 13時30分~15時30分

▼  ・林道全線開通記念パンフレット作りの取り組み スライドで

▼  ・宮津高校フィールド探求部の活動のレポート

▼  ・ハープギター演奏「里山」 安田守彦氏

▼  ・里山講話 小野泰昭先生(加悦・宝巖寺住職、与謝野町文化財審議委員)

◆参加費  昼食ご希望の方のみ1500円 現地説明・里山講話無料

◆参加定員 15人

DSCF0249秋
お忙しい時とは思いますが、年の暮れの一時世屋高原にいらっしゃいませんか!
※お昼をご希望の方は、別会場にて準備いたします。どうぞご利用ください。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

今の「京都丹後鉄道」は、その前宮津線、さらにその建設にあたっては、丹後縦貫鉄道という名で構想されていたことをご存じでしょうか!「丹後縦貫」、命名にその思いを共有するこの林道のリニューアル全線再開通の意義は、半島丹後という地域の海里森にある自然・歴史・文化など全ての資源を一つに結ぶ回廊となるところに有ると考えています。
このような考え方を観光用語では「エコミュージアム」といいます。それは、『エコミュージアム(Ecomuseum)とは、エコロジー(生態学)とミュージアム(博物館)とをつなぎ合わせた造語で、ある一定の地域において、住民の参加によって、その地域で受け継がれてきた自然や文化、生活様式を含めた環境を、総体として永続的な(持続可能な)方法で研究・保存・展示・活用していくという考え方、またその実践である。エコミュージアムは、展示資料の現地保存、住民が参加しての運営などにより、地域を見直し、その発展を目指すことに特徴がある。エコミュージアムは博物館として明確な形態があるわけではなく、さまざまなタイプのものが存在しうる。』と定義されています。
さて、今回のお披露目ウオークのコースは、この考え方をふまえ、丹後ふるさとミュージアム、宮津高校フィールド探究部、宮津世屋エコツーリズムガイドの会、丹後広域振興局森づくり推進室など多くの皆さんの協力をえて、丹後縦貫林道沿線自然ガイド編集委員会で企画させいただきました。
若い力を借ります。ご案内にあたっては不慣れで不十分なところが多々あると思いますが、皆様に補っていただき、このウオークが、丹後縦貫林道の新しい可能性を探る機会になりますように、ご理解ご支援いただきますようお願いします。            丹後縦貫林道沿線自然ガイド編集委員会

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

DSCF6633

企画のこのような思いは天にも届いたのか、天気は晩秋の丹後名物「うらにし」。

DSCF6626

降ったり晴れたり、その間に美しいチンダル現象もみせてくれるなか、「海の京都の展望台縦貫林道ガイドウオーク」実施させてもらいました。

そのコースの概要。

とも133

そのアルバム。
資料館駐車場 集合 この時、強い雨脚。

DSCF6627

① 成相寺大観望 雨止む。海が光っていました。若狭湾形成をガイドするのはフィールド探求部。
DSCF6631
② 逆杉 樹の廻りで手をつなぐのは大人十人。

DSCF6635

③ 林道「奥山樹林園」ウオーク  みょうが谷橋に着いたとき、少しあめ、風も多少。

DSCF6639

スペシャルサプライズ! 準絶滅危惧種丁字菊の紹介と種のプレゼント、苗がでたらをここへ戻しにきてほしいと呼びかけ。

DSCF6641
林野庁浅谷保全林看板で折り返し、ブナ林ミニ登山。

DSCF6642

林道はさながら紅葉落ち葉のプロムナード。

DSCF6648

④ 昼食・休憩 (しおぎり荘) ムカゴ入りの赤米ごはんやサワラフライなど山海の地元素材を生かして心づくしのもてなし。

DSCF6652

⑤ 戦争遺跡「上世屋特設見張り所」跡の森作り 取り組みを報告する探求部。

DSCF6656
⑥木を織る 藤織り見学

DSCF6662

⑦ 棚田草の畦道

DSCF6666

⑧ 丹後郷土資料館 見学

DSCF6667

京都市内福知山市からの方を含めて迎えたお客は15人の定員を超えて17人。開通への期待の高さを感じました。

DSCF6670

さらに里山丹後の自然学ぶフィールド探求部の高校生たちの果敢なガイド、学びの成果を披露して、自然を守る主体への着実な成長をかんじさせてくれました。

また、今回のウオークで、林道随一の巨木、大トチの周径を計測できたのも大収穫。

DSCF6573

6m30cm!

これは、トチノキ全国巨樹リストでは、全国43番目に相当、

、、、、、、、、、、、、、、、、、、

巨木トチノキ 全国リスト
番号  名称  樹種     幹囲(m)    所在地の地名 記念物指定
1 太田の大トチノキ トチノキ  13.0 石川県白山市 国
2 赤岩のトチ トチノキ  12.4 長野県長野市 市町村
3 脇谷の栃の木 トチノキ  11.9 富山県南砺市 国
4 赤崩沢のトチノキ トチノキ  10.5 長野県飯田市
5 君尾山のトチノキ トチノキ  10.4 京都府綾部市 都道府県
6 小長辿の大トチノキ トチノキ   9.6 兵庫県美方郡香美町 都道府県
7 贄川のトチ トチノキ   8.9 長野県木曽郡楢川村 都道府県
8 藤屋洞の大トチノキ トチノキ   8.8 長野県木曽郡木曽町
9 平家平のトチノキ トチノキ   8.7 福井県大野市 市町村
10 出尻のトチノキ トチノキ   8.7 長野県木曽郡木曽町
11 大木の栃の木 トチノキ   8.7 長野県木曽郡上松町 市町村
12 アカクボ沢の大栃 トチノキ   8.7 静岡県浜松市
13 見倉の大栃 トチノキ   8.5 新潟県中魚沼郡津南町
1 桑平のトチノキ トチノキ   8.5 徳島県美馬郡つるぎ町 都道府県
15 日影のトチノキ トチノキ   8.4 山梨県北杜市 都道府県
16 高沼八幡宮のトチノキ トチノキ   8.2 富山県南砺市
17 子トチノキ トチノキ   8.2 石川県白山市
18 杉箸山神神社のトチノキ トチノキ   8.2 福井県敦賀市 市町村
19 渡原の大栃 トチノキ   8.0 富山県南砺市 市町村
20 姥の栃 トチノキ   7.7 山梨県山梨市
21 伊太祁曽神社のトチノキ トチノキ   7.4 岐阜県高山市 市町村
22 稗田のトチ トチノキ   7.4 岐阜県大野郡白川村 都道府県
23 天神社のトチノキ トチノキ   7.4 兵庫県豊岡市 都道府県
24 岩谷のトチノキ トチノキ   7.3 福井県南条郡南越前町
25 とちの大木 トチノキ   7.2 岐阜県高山市 市町村
26 熊野の大トチ トチノキ   7.1 広島県庄原市 国
27 臼坂のトチノキ トチノキ   7.0 岐阜県飛騨市 都道府県
28 落合のトチノキ トチノキ   7.0 岐阜県下呂市 都道府県
29 小野の大トチノキ トチノキ   7.0 兵庫県宍粟市 都道府県
30 羽出の大栩 トチノキ   7.0 岡山県苫田郡鏡野町 市町村
31 福本の大トチノキ トチノキ   6.9 三重県松阪市 市町村
32 宮処野神社のトチノキ トチノキ   6.9 大分県竹田市 都道府県
33 小原井のトチノキ トチノキ   6.7 宮崎県東臼杵郡諸塚村 市町村
34 森のとちの木 トチノキ   6.6 岩手県紫波郡矢巾町 市町村
35 柳平のトチノキ トチノキ   6.6 山梨県山梨市
36 新名白山神社のトチノキ トチノキ   6.6 岐阜県飛騨市 都道府県
37 和木山のトチノキA トチノキ   6.5 新潟県佐渡市
38 川久保のトチノキ トチノキ   6.5 山梨県北都留郡小菅村
39 池生神社のトチノキ トチノキ   6.5 長野県塩尻市 市町村
40 高岩神社のトチノキ トチノキ   6.5 大分県大分市
41 越知神社のトチノキ トチノキ   6.4 福井県丹生郡越前町
42 富沢のトチノキ トチノキ   6.3 山形県最上郡最上町 都道府県

※ 丹後縦貫林道成相線のトチノキ 6.3 京都府宮津市上世屋

DSCF6581
43 糸姫の栃 トチノキ   6.1 岐阜県郡上市 市町村
44 江和稲荷神社のトチノキ トチノキ   6.1 京都府南丹市
45 茨島のトチノキ トチノキ   6.0 青森県三戸郡階上町 都道府県
46 日吉神社のトチノキ トチノキ   6.0 新潟県糸魚川市
47 本社のトチノキ トチノキ   6.0 長野県木曽郡木曽町 市町村
48 川原平のトチノキ トチノキ   6 青森県中津軽郡西目屋村
49 大松川のトチノキ トチノキ   6 秋田県横手市 市町村
50 四万温泉のトチノキ トチノキ   5.8 群馬県吾妻郡中之条町
51 栃の木峠のトチノ木 トチノキ   5.8 福井県南条郡南越前町 都道府県
52 前谷床並社跡のトチノキ トチノキ   5.8 岐阜県郡上市 都道府県
53 七葉樹 トチノキ   5.6 石川県白山市 市町村
54 与四郎のトチ トチノキ   5.6 岐阜県高山市
55 黒内春日神社の大トチ トチノキ   5.6 岐阜県飛騨市 都道府県
56 鳥住春日神社のトチノキ トチノキ   5.6 奈良県吉野郡黒滝村
57 川又観音のトチ トチノキ   5.6 和歌山県日高郡印南町 都道府県
58 栃窪逆栃 トチノキ   5.5 青森県三戸郡新郷村 市町村
59 日吉神社のトチノキ トチノキ   5.5 秋田県能代市
60 木戸木の栃の木 トチノキ   5.5 福島県相馬郡飯舘村 市町村

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

5m以上は大半が都道府県市町村記念物指定、京都府では三番にランクされる大きさ。

IMG_3488大栃計測

ちなみに、10mもので樹齢1000~2000年、滋賀県では幹回り7メートルを超える巨木について推定樹齢500年以上とされていることを思えば、この樹の樹齢も、それに匹敵するのではないでしょうか。まさに林道の守護木です。

DSCF6576

グレートサンクス!

今成相から元成相まで、

とも122

自然、海の展望、丹後の歴史、里山文化がてんこ盛り!

丹後縦貫林道が、「海の京都展望ライン」としてリニューアル全線再開通を記念しての企画です。

とも123

どうぞご利用ください!

« Older entries § Newer entries »