宮津エコツアー · トピックス

トピックス

蛙さん、誰かににていませんか、

IMG_6492

鶴瓶さん。「つるべの家族に乾杯!」で南房総市が訪問先になったときに紹介された手作り玩具です。下駄の天気占いをカエルがするという趣向。傘のような上のコマを回すと、その勢いでカエルもゆっくりと回るのです。注文殺到ということでしたが、運良くてにはいりました。
「フォトギャラリー蛙とと人と、,,」の宝物にさせてもらいます(^.^)。

明日の運勢を占いたい人はぜひ世屋の里の、「フォトギャラリー蛙とと人と、,,」へいらしてください。

後ろは、房州団扇、絵柄は北斎です。波と団扇の丸みがぴったりです。ちなみに、素材は縮緬。少々たこうございましたが、棚田や伊根図柄や橋立図柄も要請に応じられるということでしたから、どうですか!

9月9日スーパームーン。

IMG_6252q

月と地球との距離が平均より25000km近くなっているのだそうです。

IMG_6276

月光で読書の金さんのいうこと「道理で今夜は字がよく見える」。

星が瞬く夜になっても取り入れ仕事。

IMG_6284

秋は忙しいのです。

さて、若狭湾も月化粧。

IMG_6248た

満月に豊作を祈念して里も、ライトアップ!

IMG_6291

なに、古いガラスコップを使っただけです。たくさんあるので、来年は里いっぱいに点灯させましょうか(^.^)

親子三匹で檻に入ったイノシシ。

IMG_61761

「田圃にはいられて稲がわやされててぇなぁあ」と、いまや世屋で怖いのは地滑りとイノシシ、といわれるほどに狼藉をくり返すイノシシ。

IMG_6178

そのイノシシが井之本さんの手にかかるとおもしろいように檻にかかるのです。秘訣はおとりの餌にする糠が新鮮でいい香りを発するものであること、日置の吉田農園の米つき場でもらってくるのだということです。ここでも、日置世屋の連携!それと、檻の外から餌までの間を刈草で覆うことも大事!ということです。

IMG_6191

それでも人が放置した里山は広大。まだまだイノシシとの闘いはつづきます。

日置の西の空。

IMG_5852

姉神、天照大神が姿を隠されたあとを託されて世屋川沖に姿を現された月夜見命。

IMG_5896

「月々に月見る月は多けれど 月夜見の命の姿拝めるは中秋の月の夜ぉ!」

と詠いたくなる月。

IMG_5989

8 日18時54分16秒

IMG_5994

月夜見の命の弟神、素戔嗚尊の治める海の深いブルーに金の浮き橋!
月に帰ったかぐや姫はこの橋を渡ったのだ、と私は信じています(^.^)

IMG_5997
中秋の名月の夜の金の浮き橋のかかった若狭湾ブルーの海!
そうそう見られるものではありません。

IMG_6005

ちなみに、おつきみだんごはおおつきせいか!さん。お皿は、「松は月日のこぼれ種」。

IMG_5972

来年は9月27日です。

IMG_5946

日置海岸の渚のレストランのテラスでのお月見バイキング、

IMG_5949

10人鍋の満月パエリアは絶品です、

IMG_6051

ぜひ予約しておいてください。

ぼくの腕まえ、みせてあげようか

IMG_5368

「錦織くんのようになれるよ」

IMG_5424

ちがうわい!

IMG_5425

シャボン玉飛ばしで世界一になるんだ!

秋晴れの空に大きな玉がたくさんとんでいきました!

IMG_5329

この大型シャボン玉作りセット、マインのダイソウにおいてあるそうです。

子どもさんやお孫さんの青空遊びグッズに最適ですよ。 それをもって世屋高原へいらっしゃいな(^.^)

※ 許可を得て撮影掲載しています

ここどこ?

IMG_3303

「たかまがはら」

IMG_3316

うそ!
「ほんと!」

IMG_3232

「ほら、天照大神様がでてらっしゃったでしょ!」

IMG_3236

あなた今朝こうなるって知って誘ってくれたの!
「まあね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_3281
理屈は単純。

IMG_3269

加悦谷平野に湧いた大量の霧が海方向の風に押し流されて降ってきて、阿蘇海を埋めるというだけの事なんです。

IMG_3482

けれど、年に何回もある現象ではないでしょう、、、なんとも幸運なカップルです。お幸せに(^.^)

大内峠一文字観の2014/08/31 6:08:02から 7:04:37の間のことでした!

上世屋の朝!

IMG_3561

どこから来なすった?

「東京」

ほう なんでまた?

「東京で行われた宮津テーマのワークショップに参加し興味をもったものですから、、」。
そういうわけで、昨夜は「フォトギャラリー・蛙と、、」が青春切符の宿。前日は、京都大学吉田寮泊だったそうです。宿泊費200円。比べて感想を尋ねると、断然「フォトギャラリー・蛙と、、」がいいですよ。

(^.^)

IMG_3984

何に興味を?

“みやづにせいねんがはいることができるかのよびちょうさ、人に会う旅”

IMG_3535

なんだかよくわかりませんが、♪よっほーほほっほほーラララよっほーほほっほほー上世屋へいこう♪の頃のノリを感じたので協力しています。

IMG_3534

(上 橋立ユース)

♪よっほーほほっほほーラララよっほーほほっほほー宮津にいこう♪

IMG_3672
うたいながらみんなでこいよかえってこいよきみもいいひとつれて!といううねりがつくれて、若い声があふれればいいですね。

IMG_3914

1000人の道も1人から、、、念ずれば花開く(^.^)

収穫の始まった橋立ワイナリーぶどう園!

IMG_9980

一房一房丁寧に摘み取っていかれます。作柄をたずねました。

IMG_9978

「台風が来るまではたいへんよかった、しかし実がはじけたりしている」

台風後続く雨模様の影響で見込み以上に水分を吸っているのだそうです。

さて、京都地方気象台は、「京都府では、8月1日頃から、曇りや雨の日が多く、日照時間が少なく、降水量の多い状態が続いています。」 という情報を平成26年8月13日14時20分、発表しました。平年比で降水量は4^5倍、一方日照時間は三分の一程度、その影響が農作物に出ているわけです。

ちちなみに丹後各地では次のような数字になっているそうです。、

①日照時間(8月1日から8月12日まで)(速報値) (気象官署及び特別地域気象観測所)

日照時間(h)  平年比(%)
舞鶴           21.7      27
②日照時間(8月1日から8月12日まで)(速報値) (アメダス)
日照時間(h)  平年比(%)
間人           24.1      27
宮津           23.7      31

③降水量(8月1日から8月12日まで)(速報値) (気象官署及び特別地域気象観測所)

降水量(ミリ)  平年比(%)
舞鶴          192.0     457
④降水量(8月1日から8月12日まで)(速報値) (アメダス)
降水量(ミリ)  平年比(%)
間人          161.5     478
宮津          168.0     371
峰山          155.5     396

そして、「この状態は今後10日間程度は、太平洋高気圧の張り出しが弱く、南からの湿った気流の影響を受けやすい状態が続くため、曇りや雨の日が多くなる見込みです。」
最後は 「農作物の管理等に十分注意してください。」と言う閉め。

IMG_0009

(↑ 撮影日時 2014/08/15 11:07:17)

その想定通りに、15日の京丹後市の黒雲覆う空、、、、。

IMG_0014

内山ブナ林の上を北から南に動く雲、ほんとに太平洋高気圧も腰砕け状態です。

うーむ、実の入り具合が遅れることなど稲にも影響が出てくるかもしれません。

IMG_9958

あらためて、小町さん、
「ことわりや 日の本ならば 照りもせめ さりとてはまた あめ天が下とは」.

雨乞いでなく晴れ乞いということでお願いしてくださいませんか!

IMG_8845

雨の合間をみて畑に出るひさえさん、、雨は雨で土を柔らかくしてくれるので、草抜きにええんだでと。

この状況の下でできることを考える!良農は草を見ずして草を抜く!

 

8月、湿地で目にする花は三種。
まずヌマトラノオ

IMG_8201

ツンとこまっしゃくれた娘といった風情でしょうか。サクラソウ科。南方系。
一方 こちらはやや北方系のノリウツギ。

IMG_8199
花粉を食べに訪れたようです。さて、この花、枯れて翌年まで残ります。花嫁姿のような清楚さな花姿。そこで辛抱、忍耐の象徴と受け止められたのでしょうか、「ノリウツギの花が無くなるまで帰るな」と言って娘を嫁に送り出すという地域があるそうです。
※ ウィクペディア ノリウツギ  参照

IMG_8192

ちなみに、紙漉きの糊に用いたのは「樹液」ということですが、イタヤカエデのように幹に穴を開けたのでしょうか、ヘチマ水を撮るようにしたのでしょうか、教えてください。

三つ目、コオニユリ。、、、オニユリとそっくりです。けれど全体に華奢でオニの奥様という花姿です。

IMG_8202

決定的に違うのはムカゴを作らず、種子を作ること。
数がめっきり少なくなった感じです。

 

奥に左から由良が岳、大江山、世屋高原を配して伊根湾正面の島は「青島」。 IMG_7383

さて、この島に 「青」がついている理由、、、、これは、[いせ伊世つまり伊根と世屋]ラインのガイドとしては語らなければなりません(^.^) 島や山や谷に青を冠した地名、、、各地にありますけれど特に日本海側に多いということです。どれだけあるか! 「西から目をこらして拾ってみた。朝鮮海峡に臨む長崎県対馬市青海、壱岐市の青島、松浦市の青島、山口県下関市粟野、長門市青海島の青海、萩市青長谷、萩市青海、島根県浜田市青浦、浜田市の青川、江津市青山、江津市青波、出雲市青野、松江市の青島と青木島、米子市粟島と粟島神社、隠岐の島町の青島崎、海士町青谷、鳥取県琴浦町粟子、鳥取市青谷、鳥取市の青島、京都府伊根町の青島、舞鶴市青井等は死者を葬った場所と関係があると思う。さらに東へ行くと、福井県高浜町には青葉山、青戸入り江があり、青という集落もある。そこには「JR青郷(あおのごう)駅」があり、いずれも海人と死者に関わる地名だとされる。福井県小浜湾に浮かぶ蒼島はかつて青島と表記していた。若狭湾に突き出た小浜市の大島半島ももしかして青島(おうしま)だったかもしれない。まさか「あおはま」が「小浜(おばま)市」、「あおい」が「おおい町」に転訛したとは・・・思えないこともない。小浜市には青井という地名もある。さらに東へ、石川県金沢市粟崎、羽咋市粟生(あお)、穴水町青島、七尾市青島、富山県魚津市青島、入善町青木と青島、新潟県糸魚川市青海、柏崎市青海川、新潟市青山とつづく。「大」が「青」である良い例として、新潟県糸魚川市青海の大沢地区には、「青澤(おうさわ)神社」がある。、、、」 ※2008年04月 : 目からウロコの地名由来 baba72885.exblog.jp/m2008-04-01/ – 特別な意味を持っているから[青]をつけるのだそうです。つまり『人間(じんかん・にんげん)至るところ青山(せいざん)あり』のように  『「青」はブルーの色を表すほかに、死者の埋葬地にも付けられる』言葉だと。さらに、『「青」地名は対馬海流にのって進出してきた古代海人族の居住地でもある』のではないかという谷川健一さんの説も紹介されています。 IMG_7431ぬ

さて、むつかしいことはおいといて、海フェスタ伊根にいってきました。 IMG_7516

復活した伊根航路船に乗って、、、ならいいんですが、、

寸描、海フェスタ伊根。 1 海洋高校の展示コーナー

IMG_7417

2 歓迎セレモニー 耳鼻の太刀振り

IMG_7392

3 売店コーナー ①

IMG_7405

4 売店コーナー ②

IMG_7411

5 売店コーナー ③

IMG_7416

ふだんは波静かな湾にかなりの波。

IMG_7426

台風12号による強い南風のためです。天然の良港伊根浦は冬の季節風には完璧でも、南から来られたら無防備のようです(^.^)。

« Older entries § Newer entries »