宮津エコツアー · 9月 2013

9月 2013

ニラ。

IMG_1580

古代食材です。ただしその頃は、「みら」。古事記にも万葉集にも用例。それがなまり「にら」となって現在にいたっているということです。その成分アリシンから「アリナミン」という薬名ができたとか。うっかり踏んでそのまま車に乗ろうものなら、、、そんな経験お持ちではありませんか。けれども臭いが、のでちょっと!といおうものなら、今なら、何言ってるの、成分分析でベータ・カロチンやビタミンA、ビタミンC、カルシウム、リン、鉄などのミネラルが豊富、だから、精がつく、疲労がとれる、だから食べなさいとたたみかけられるのが落ち。そんな理屈はわからなくてもむかしから体にいい食材とされていたのです。
訪れているのは西洋ミツバチ。

IMG_1586

2km範囲のどこかに養蜂巣箱があるようです。

 

お、リコリス!

IMG_1680

与謝の海病院から特別支援学校方面にかけての道端で、橋立観光のお客さんをもてなしています。

IMG_1617

ヒガンバナもさいています。ナツズイセン、シロバナヒガンバナ、キツネノカミソリ、ショウキズイセンなどヒガンバナ科ヒガンバナ属の花をリコリスと総称します。学名なのだそうです。

IMG_1574

男山の皆さんが沿道に植栽されているものです。けれども、野生とおもわれるのか、摘んでいかれるので少なくなった、特にコンビニが出来て!とこぼしておいででした。なんでも亀岡に美しく咲かせておられるところをモデルに、府の助成を受けた取り組みだそうです。

IMG_1674

休憩所の石段周辺にほしいですね。ピンクの花弁の先にアオが入っている花ですよ、ゆっくりと向かい合って美しさを愛でラレルところに咲かせてやりたいたいじゃないですか。

小鳥のシルエット、、、!

IMG_1804ぬ
UFO、、!

IMG_1806
上の二枚はいずれも午後2時頃。

???

世屋の里の不思議!

IMG_1814

秘密は、世屋高原休憩所二階展望フロアに。

IMG_1822

和紙ランプシェードと広い窓と外の暗さとの関係です。

IMG_1799

今日(3日)は午後から南西の方角からやってくる秋雨前線の厚い雲に包まれていたのです。

「金さん、すまんね、- 知識の宝庫!目がテン!ライブラリーさんがした実験、試させてもらうで、」

IMG_1777

どんな実験だゃあ?

・・・・・・・

実験です!三角、丸、四角の3つのパネルを、順に奥行きを付けて設置。これを10人の学生さんに、20m離れた所から、15秒間見てもらい、どれが1番奥にあるか答えてもらいます。まずは、普通に立った状態で見てもらうと…あっさりと10人全員が「四角」と答え正解。 でも、ここからが本番!別の10人に、今度は股のぞきで、15秒間同じパネルを見てもらいます。すると…なぜか不正解者が続出!なんと正解したのはわずか1人だけでした。

・・・・・・

ほ ほう、股のぞきすると奥行きの感覚がなくなる!

IMG_2135

(↑ 籠神社横の土産物屋の置物)

どうでそうなるでゃあ?

・・・・・・

一体、彼らに何が起こったのか?理由を専門家に伺うと…「股のぞきをすると、見える光景の上下が逆転し、脳がもともと想定している見え方と違う見え方になってしまい、奥行き感がわからず平面的に見え、間違えてしまったと考えられる」そうです。

・・・・・・・・

「ちょっとひっくりかえってもらえるかえ!」

こう、か!

IMG_1780

ちなみにこの実験のお話、京都 3つのナゾ – 知識の宝庫!目がテン!ライブラリー   www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/06/0630.html  – でご覧いただけます。

「金さん」

IMG_1764
うん
「今日は、9月2日だなあ!」
うん

IMG_1763
「あんたは、昭和12年にここにきなっただなあ」
うん
「昭和19年の大火、遭いなっただなあ」

IMG_1782
う、む、、、9月2日だった、、、!

ともかく花好きで、育て方も上手なてるみさん。

IMG_1710

色とりどりのお花畑は虫たちのオアシス。

IMG_1758ぬ

上世屋の人の技術と畑に着目した岩滝の糸井農園さん、花造りを委託されたことがあったとか、テルミさんもその時いろんな種類を栽培したのだそうです。

 

「新鮮で美味そうなシシウドの芽は「山菜」そのもの。

IMG_2113

但し 新芽の時のみ  しかも、十分にあく抜きをと、伊豆冷え性低体温センターさん。 www.greenpopuri.com/herb/Umbelliflorae/sisiudo.html しかし、 「一寸でも大きくなると絶対に食べられません。  苦くて、エグクテ食べたら気分が悪く、吐き気を催すほどです。   世の中にこれほど苦くて、エグくてまずいものがあるのか? と思うくらいスゴイ思いをします。」とのこと。

IMG_1328

ところが、そのいわくいいがたいえぐさ苦さこれが役にたつと考えたのが、二方います。

一方は里の人。便所にわくウジ殺しにならないか!、実際に効果大、しかも人糞屎尿の発酵が進んでとてもいいこやしになるということを発見しました。世屋の里では、世の中にこれほど重宝なものはものはない、とシシウドを「かどぅ」と呼びました。

もう一方は、キアゲハさん。

IMG_1711

こんなに土産しいものはないのに「世の中にこれほど苦くて、エグくてまずいものがあるのか」ってどうかしてやしない!

IMG_2119

そう おっしゃって、卵を産み付け、子どもさんに食べさせていらっしゃいます(^.^)

鬼灯と書いてその読み!ほおずき、英語ではChinese lantern plantと訳すそうです。

IMG_1498

日本では「鬼の灯」というと曰くありげに想像しますが、「小さな赤い提灯」という意味。
ナス科植物、根に解熱利尿の薬効成分を含みます。ただし、妊娠中の婦人には厳禁、江戸時代には望まない妊娠の堕胎剤として利用されていたとのことです。
それはともかく最近は「食用ほおずき」が人気なんですって。なにしろビタミンが豊富、それにジャムやパン、アイスクリーム、ケーキなどにと利用範囲が広いと。これって、『ウオーク&イート』の食材にぴったりじゃないですか、栽培は高原がいいらしいですよ。

Mr.midorimusi!世屋高原でいかがですか(^.^)

シシウドを 「薬湯」素材に活用というのはどうでしょうか。

IMG_1317

「リューマチ、神経痛、冷え性」に効能があると物の本にはあります。いま、そういう悩みを持っている方って多いじゃありませんか。根を掘って乾かすだけでいいんですって!それを独活(どつかつ)というんですが、その「300グラムを木綿の袋に詰めて、風呂に入れてそのまま沸かして、に全身をゆっくりと浸すと効果がある」※イー薬草・ドット・コム と。「300g」ずつの袋詰めにして販売。(^.^)

IMG_1314

但し、直根で地中深く入っている根を掘り出すのはなかなかのことだということですけど、、。それにしても葛とシシウド!秋の2大野草をあげるなら。いらんちゅうほどあるのはこのことです。

IMG_1330

葛は、養蜂に使えば資源になるという見通しが立ちました、、、!。アンジェリカと称されるほどもあるシシウドの薬効を生かさない手はないじゃありませんか。

左上奥の山を包む霧

IMG_1537

そのなかに、世屋の里はあります。

IMG_1365ぬ

この里で、米を作るお百姓は、がんばってくれよと一株一株の稲に声をかけながら作ります。

IMG_1511

だから土産(うま)さは日本一!

IMG_1363

刈り入れまでもう一息です(^.^)

« Older entries § Newer entries »