宮津エコツアー · スノーシュー新コースを歩く

スノーシュー新コースを歩く

2013/02/01
薪炭材や家屋、農業用材、最近ではパルプ用材などを供給する里山は、20~30年サイクルで切り出されます。

萌芽力のいいときに伐れば、その株は新しい芽を出し、再び用材を提供してくれるからです。

株から出る新しい芽を「ひこばえ」といいます。

「ひこ」とは、「ひい孫」のこと。漢字では、四つのブロックを組み合わせます。

木を台にして、くさかんむりをかぶし、間に、師の左部分と辛。合わせて「蘖」。

木の株を台にして出る芽の意味をよく表しています。

ウオークする林もそうした履歴を更新中、里山としては、マックスに成熟した美しい林です。

(↑ 金剛童子山 味土野方面)

中には、切り残されて40年を越すと思われる巨樹も見られます。

木が問いかけます。
「わたし、何の木ですか。」

わたしも、当てて!

二股三股に分かれた株立ちの木は伐られた歳の積雪を語ります。


林には謎がいっぱい仕掛けられています。

仕掛けているのは「山親父」。

真ん中に、「三ツ目」がみえるでしょ。やまおやじは三ツ目なのです(^.^)

「たのしんでいきな」といってくれているようです。
木の間に木子帰りの郵便車

あ、リスリスリスリスリスリス

2/1の積雪。

ストックが隠れます。充分です。

このページのトップへ