宮津エコツアー · アジサイは「紫陽花」を、「集真藍」、にしませんか!

アジサイは「紫陽花」を、「集真藍」、にしませんか!

下世屋の道端に咲くアジサイが、アジサイは「あずさあい」、集(あづ)・真藍(さあい)が語源。

「集(あづ)は集まる、真藍(さあい)は青い花」という意味だと教えてくれました。

IMG_8223

八仙花(はっせんか)緑毬花などと書くと中国でも、アジサイとして理解されるそうです。

IMG_8219

しかし、 「紫陽花」と書くと違う花になる!

梅雨の花に「太陽」?おかしいとは思っていたのです、それなのに日本で「紫陽花」は「アジサイ」。そのことについて、教えてくださったのが、hiroichiさん。※aobahigashi.web.fc2.com/ajisai2.html。

「唐代の詩人の白居易 ( 白楽天 ) が、舶来種の紫色のライラック(?)らしき花の名前を友人から訊ねられ、『 陽光に映える紫色の花なので、紫陽花とでもして置きましょう 』 と即興で答えた事が白氏文集・紫陽花詩に記されているらしく、それを読んだ平安時代中期の学者 源 順 (みなもと の したごう) が、『 紫陽花 』 とは 『 アジサイ 』 を意味する漢語だろうと誤解、それが今も アジサイの漢語表記として通用している」ということです。

IMG_8217

納得です、紫陽花はアジサイではない、アジサイは「あずさあい」、集(あづ)・真藍(さあい)>

IMG_8265

 

としたら、そんな間違いを放置することはよろしくない!

教育的にもよろしくない、日本が変になりますよ(`ヘ´)

なあ、はなかけじぞうさん。

IMG_8220

「集真藍」にした方が 源 順 さんの寝覚めもいいのではないでしょうか。

このページのトップへ