長江の海岸のほんねきて竿を海中にさしてはなにやら掻き取るような作業

ご存じない方のほうが多いのではないでしょうか(^.^)
モズク採り。

ホンダワラ等の海藻に絡みつくように発生するので、それをしごくようにして採取るのです。
その時期はワカメの終わってから、、長江のレトロな公民館の二本の桜が目安なのだそうです。

ちなみにモズクの語源は「他の藻に付くのでもずく」。そのまんまといやあそのまんま。

そういうことですので、沖縄モズク、これは直接岩に付くので、モズクとは言いがたいと言います!
ところで、肝心なことをたずねそこねました、長江の生モズク、どこでいただけるのでしょうか(^.^)