山に笹ユリの香り、、
車のライトにぼおっと。私をのせていってくれないかしら、、、ここでおろしてと言われたところは木子峠の蛇橋。彼女の座っていた座席は濡れていた、、、怖い怖い(^.^)
川にはアユの香り、
ちなみに「鮎」と書けば中国ではナマズのこと、アユは「香魚」と表記されているとのこと。。その香り方で河川の水質がわかるんだそうです。アユと言えば水質のいい河川と思いますが、スイカの香りが水質の良い河川、水質が落ちてくるとキュウリの香りにかわるんだそうです。
世屋川河口付近、水は少なくても生育は順調のようです。
さて、日置の川でアユが泳げるのは世屋の山のおかげ。
山の畏友に「貢ぎもの」に持っていったら、ちょうど畑でニンジンの間引きの最中。これ持っていけと。
無農薬・有機、草マルチ栽培ですから香りの高いこと。ニンジンらしいオーガニックなニンジンでした
日置のアユが笹ユリ香る山の畑のニンジンに。人口急減期の里山資本主義のキーワードは「物々交換」だとか。点と点と点を結んで面にすること、エコツーリズムの課題です。
ところで、降海後のアユは、河口から4キロ範囲にとどまっています。鮭のように大回遊はしません。まあたんぼのカエルのようなものです。つまり海の生態系の基本生物。その生き物を大事にしないと豊かな生態系にはなりません。だから、アユの遡上を妨げている堰堤は農業者の問題でもなく、漁業者の問題でもあるわけです、、、宮津は今選挙。原発も,集団的自衛権もマルシェも借金も大事です,加えてこういうところにも目をむけてがんばるという候補者がいらっしゃったら、かげながら応援させてもらいますよ(^.^)。