ふだんは、気体→液体→気体の循環なのに、寒波がさがってくるとそれが「気体→液体→固体→液体→、、、」と固体がくわわり景色が一変します。
珍しくもない雪なのですけれどそれがおもしろいのですねぇ、南国育ちの子規さんには。
それにしても、「一村は雪に埋もれて◆◆◆」のはいいフレームですので、いただいてみます。
①一村は雪に埋もれて「ポストかな」
②一村は雪に埋もれて曲がり雪
③一村は雪に埋もれてひもじいな
④一村は雪に埋もれて雪仏
そういえば、子規さんの写生主義、その弟子が漱石さん、また、長塚節さんも。
とくに長塚さんは里山農民文学の元祖、、 ちょっとめくっていたら、なんとなんと、天橋立、訪れてらっしゃるじゃないですか。
明治37年9月 茨城発→木曽路美濃路京都丹波路橋立須磨京都伊勢 →四日市より汽船で横濱へという旅をなさっている。
「へーえぇ」です。
◆橋立の松原くれば朝潮に篠葉釣る人腰なづみ釣る
◆松原を長洲の磯とさし出の天の橋立海も朗らに
■弓の木村より樗峠にのぼる
◆とりよろふ天の橋立よこさまに見さくる山を來る人は稀
どこかにそんな紹介ありましたか。初めてです。
与謝野鉄幹晶子夫妻が昭和五年に。歌碑がありますけど、長塚節さんの歌碑もどうですか。