今日もきとんなる!
こちらは貴賓扱い。
なのに、こちらは、
ギョッ!
ふえてこまるもの扱い\(><)/
ちがうんだよおー、日頃の行いが
うおほおほ
ヤブデマリ、
ところによっては 「ヤブデマリソウ」「ヤブデマリノキ」とも。
さて、この木、なかなかすぐれもの
まず外観。
春の新芽から、初夏の花、夏の葉の繁茂、秋の実、初冬の狂い咲き花まで四季を通して楽しめます。
さらに、葉や花、実には、薬効が認められる。
また、
縁起がいい。花の形が、縁結びの象徴手毬に似ているねとヤブデマリ。
ヤブデマリの花の向こうに上世屋一軒家。
「なにしてんの!」と聞くと、花は、「祝福してんの」とこたえました。
その一軒家では、男の子二人、元気に育っています
、、、、
そんに縁起のいいものなのか、うん、シカが食べてないようだよ、
花言葉は「年輪を美しく重ねる」「今日の幸福」「覚悟」 「隠された美」「私を見捨てないで」
これもいいねえ!
挿し木も容易らしいいよ
よし、そうなら、ここにもっと植えよう、
アントシアニン、ビタミンCたっぷりのヤブデマリジュース!
里の救い花になるかもしれん、ぞ。
5月6日 1日中強風。この風が藤棚を直撃。
「改修の手間を、少し省いてくれただっちゃア。」
この強風、メイストームというのだそうです。聞きなれない英語ですが、和製英語で、日本海、北日本付近においてその名の通り4月後半から5月にかけて、温帯低気圧が急速に発達することがあり、大風強風が吹く、そういう気象現象のこと。
5日のアマノハゴロモ雲の天気が変わるよというサインは、当たったということです!
確かに、「京都府は、前線や湿った空気の影響で雨となっています。6日の京都府は、前線や湿った空気の影響で曇り、昼前から次第に雨が降るでしょう1。また、5日までの天気は行楽日和で、6日から7日にかけてに注意が必要です。」と予報がされていました。
また、この言葉は1954年5月9日から10日にかけて北日本近海で急激に発達し、漁船の集団遭難をもたらした低気圧を語源としているといいます。この低気圧は、華北から日本海に進んできて、9日9時には988ヘクトパスカルであったが翌10日9時には北海道東方に出て952ヘクトパスカルまで発達。このため北海道周辺海域では風速15 – 30メートル毎秒の暴風となり、ちょうどサケ・マス漁の時期であったため多くの漁船が出漁中で、361人が犠牲になるという大惨事を引き起こしました。
そのメイストームの「荒業」、、、、不幸中の幸いは人が巻き込まれなかったこと。
さて、、、、、、、これも改修への幕を開けてくれたわけで、
災い転じて福となす
ともに押し倒された樹も、剪定し立ち上がりました。
このメイストーム、なにより、フジが喜んでいる気がしました。
お!
内山の尾根筋の西側に開けたところ、丹後を一望することができるので、人気です。
,,,,,,,,,,,,,,,,
さて、これからは、余興です、、、
お、おお、アマノハゴロモ雲
正面の山は、但馬の山々を従えた磯砂山、磯砂山と言えば、羽衣天女。
アートを介してみましょう。
その①
その②
すると丹後ジオパークを代表する絶景に早変わり、です。
なので誰が言うともなく、「羽衣展望台」。
ブナ林の五月
天の橋立も眼下!
いらっしゃいませんか、見どころ、感じところ満載のこのコース、毎月、第一、第三の日曜午前中に対応できます。
お問い合わせください。
ちなみに、このアマノハゴロモ雲は、上層雲と呼ばれる地上から約5~13㎞の高さに現れる雲で、別名は「巻雲(けんうん)」とも呼ばれます。
その雑学。
この雲は、天高く、風に舞うような形をしており、青空とセットで見られることが多いです。気温は-40℃以下の世界で作られた雲で、すべて氷の粒でできています。巻雲は、ジェット気流と呼ばれる、時には平均100m/sに達する強い西風が吹いている上空10㎞を超える場所で発生します。ジェット気流付近では上昇気流が起こりやすく、極めて低温なため、わずかな水蒸気でも雲が発生することがあります
巻雲が現れるとき、天気の変化に注意が必要です。ただし、すじ雲が現われるだけのときや薄雲が南や東の空に広がるときは、天候変化には無関係なことが多いです。巻雲が濃密に広がり、西から薄雲が広がるときは、天気が崩れる可能性が高いです。また、濃密巻雲は雷雲とセットで発生することがあるため、見かけたら落雷や強雨に気をつけましょう。
大宮町新宮田んぼのコウノトリ
あれ!
脚の先、赤くない!?
あかい、あかい、なんで、なんで?!!!
コウノトリいわく、『あんたも裸足で水の中を歩き回ってみたらわかるわ』
その解説。「コウノトリの足先が赤いのは、血液循環に関連しています。実は、コウノトリの足先には多くの血管が集まっており、その血管が赤く透けて見えるためです。この特徴的な赤い色は、体温を調節する役割を果たしています。コウノトリは水辺で生活する鳥であり、足先が赤いことで体温を適切に保つことができます。水辺の環境では、足先を冷やさないようにすることが重要です。また、足先の赤い色は、コウノトリが健康であることを示すサインでもあります。」
ちなみに、同じ水田の鳥、シラサギ
こちらの脚先は、黒くて、面白いことにコウノトリより長いのです、なんででしょうか。
素晴らしく晴れて、丹後はこれ以上ないと思われる『みどりの日』でした。
『みどりの日は、日本の国民の祝日の一つである。日付は5月4日である。1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは4月29日であった[1]。国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」ことを趣旨とする。ゴールデンウィークを構成する休日の一つである。英語では「Greenery day」(緑樹や草木の日という意味)と表記される(Green Dayではない)。』
「アースデイ」は英語で「Earth Day」。日本語にすると「地球の日」です。一言でいえば、地球環境について考える日」。1970年から毎年4月22日に世界規模で行われています。大人から子供まで国境・民族・信条・政党・宗派を越えて多くの人たちが参加し、世界184の国と地域、約5000ケ所で行われている、世界最大の環境フェスティバルです。
さて、4月28日アースデー、5月に入って今日4日はみどりの日、
はて、国土の緑、緑の地球、持続可能な地球や国土の環境に思いをいたし行動と連帯を呼びかける日だと思いますが、そういう日がが連続する、二つの記念日のその違いや共通点はなんなんだろう、と思ったものですから、Copilot先生に質問したら、ついて次のように回答を「生成」くださいました。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
みどりの日とアースデーは、自然に対する感謝と保護の意識を高めることを目的としていますが、それぞれに独自の背景と意義があります。
みどりの日は、日本の祝日で、自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育むことを趣旨としています1。もともとは昭和天皇の誕生日である4月29日に設定されていましたが、2007年から5月4日に変更され、昭和の日と区別されるようになりました2。この日は、自然や緑を大切にする日として、国民による植樹活動や自然保護のイベントが行われます。
一方で、アースデーは、地球環境について考え、行動を起こすことを目的とした国際的な記念日です。1970年にアメリカで始まり、4月22日に定められています3。アースデーは、環境問題に対する意識を高め、持続可能な未来に向けた行動を促進することを目指しており、世界中で様々な環境保護活動が行われています。
これら二つの日が連続することは、自然と環境保護に対する意識を連続して高める機会となります。しかし、課題も存在します。例えば、環境保護活動の実効性や、持続可能な取り組みへの移行、さらには気候変動への対応など、一過性のイベントに留まらず、日常生活における環境意識の定着が求められています。また、これらの日を通じて、環境教育の重要性や、地域社会における自然保護の取り組みの推進も重要な課題となっています。
みどりの日とアースデーは、私たちが自然と共生するための意識を新たにし、具体的な行動を起こすきっかけを提供してくれる貴重な機会です。それぞれの日の意義を理解し、日々の生活の中で環境に優しい選択を心がけることが、地球環境を守るための第一歩となるでしょう。
環境保護活動を始めるための具体的な方法は、個人のライフスタイルに合わせて実践することから地域の特徴的な環境を集団的に保護する活動など多岐にわたります。
まず、日常生活で実践できるいくつかのアイデアをご紹介します:
◇リユースを活用する:不要になった衣類や物品をフリマサイトで売買したり、リサイクルショップで購入することで、物の寿命を延ばし、廃棄物を減らすことができます1。
◇エコ認証のついた食品を選ぶ:環境に配慮した農法で作られた食品や、持続可能な漁業からの魚介類を選ぶことで、生態系への影響を減らすことができます1。
◇省エネ家電の使用:エネルギー効率の高い家電製品を選ぶことで、電力消費を抑え、CO2排出量を減らすことができます2。
◇公共交通機関の利用:車の使用を減らし、電車やバスなどの公共交通機関を利用することで、一人当たりのCO2排出量を減らすことができます3。
◇節水を心がける:水道水の使用を控えることで、水資源の保全に貢献し、水処理に伴うエネルギー消費とCO2排出を減らすことができます2。
さらに、また、地域の環境保護団体に参加することで、より大きな影響を与える活動に参加することも可能です。環境保護活動は、小さな一歩から始めることが大切です。自分にできることから始めてみましょう。
納得しつつ、さらに、助平ったらしい質問だとは思いつつ、こう問うてみました、「地域でのその環境保護活動について、宮津市の世屋川流域で特徴的な活動があれば情報を下さい」。
Copilot先生、見事に回答。
宮津市の世屋川流域では、環境保護と地域の自然を活かした様々な活動が行われています。特に注目すべき活動は以下の通りです:
アースデー丹後2024:アースデーに合わせて、世屋川流域エコミュージアムサービスが参加するイベントが開催されました。今年のテーマは、クロモジを活用した森作りで、世屋高原で「100年の花咲く森つくり」に取り組んでいます1。
ブナ林の保全:世屋高原には貴重なブナ林があり、地元の人々によって薪や建材の供給地として大切に利用されてきました。このブナ林は、京都府自然環境保全地域に指定されており、四季折々の植物がブナ林を彩ります2。
大フケ湿原の保護:大フケ湿原は京都の自然200選に選ばれており、約2.5ヘクタールにわたる貴重な自然環境です。この湿原は、宮津市の自然循環の要地として大切に守られています2。
これらの活動は、自然保護だけでなく、地域社会との連携や教育的な側面も含んでおり、地域の自然を守りながら、それを活かした持続可能な観光サービスの展開にもつながっています。地域の自然を守る活動に参加することで、環境保護に対する意識を高め、地球環境の保全に貢献することができます。
最後の結びに、こう一言。
「興味がある方は、地域のエコツーリズムガイドの会やエコミュージアムサービスに連絡してみると良いでしょう。」
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
「Copilot先生、あなたはグレーターだ、ありがとう!」と、叫んでしまいました。
地球星歌 ミマス 作詞・作曲
♪この小さな手でできること 見えない糸をたどって全てを感じること
そう誰にでも愛する人がいる 誰の心にも大切な場所がある
さあ その気持ちをむげんに広げて この星をぜんぶふるさとと言おう
あなたの毎日が世界を創り 愛する想いが地球へと広がる
私は祈る平和のために まだ見ぬあなたの笑顔のために
いつの日か出会うその日のために♪
そう、「この星をぜんぶふるさとと言おう」なんだ、と!
※生成 意味 ものができること 英語 Generative AI
どういたしまして! お役に立てて光栄です。もし他にご質問やサポートが必要なことがあれば、いつでもお知らせくださいね。
※ アースデー の事例
日程:2023年3月11日(土)~5月30日(火)
場所:代々木公園、宮下公園など
※代々木公園は4月15日(土)・16日(日)、宮下公園は4月22日(土)・23日(日)
2001年から毎年開催されている「アースデイ東京」は、2022年には約4万9,000人の来場者があった大きなフェスティバルです。メイン会場は代々木公園と宮下公園になっていめ、代々木公園では約170のNPO・NGOや自然に根ざしたブランドのブースが並び、コンサートも開催予定です。宮下公園では若手アーティストやクリエイターの作品の展示・販売や、フリーマーケットなどが予定されています。その他にも期間中にさまざまな場所でイベントが行なわれます。
日程:2023年4月15日(土)~23日(日)
場所:岡崎公園、京都府下全域
※岡崎公園は4月22日(土)・23日(日)
「アースデイin京都2023」は京都市にある岡崎公園をメイン会場として、京都府下全域をキャンパスに見立てて、さまざまな催しが企画されています。マルシェや青空ヨガ、ワークショップ、トークイベント、映画上映会などに参加することで、自分にとって「本当の豊かさ」や「幸せに生きる」とはどういうことかを振り返ることもできます。
日程:2023年5月4日(土)・5日(日)
場所:みなとのもり公園
2007年に始まり、今年で17回目を迎えるのが「アースデイ神戸」です。毎年屋外で開催され、マーケットでの買い物を楽しんだり、購入したフードを芝生の上で食べたりと、広い空の下でのんびりと過ごすことができます。アースデイ神戸は「ゴミ0」を目指しているイベントのため、My食器の持参が推奨されています。お気に入りの食器を持ってエコなイベント参加を楽しんでください。
五十河田んぼの夕べ
さてこのタイトル。
夕べの帳の色目だけなら、タイトルは、静謐で決まり。
しかし、撮影子が楽しんでいるのは、じつは別のこと、ここでいま行われているカエルライブ!
その数しれない、姿こそ草むらに隠しているもののおそらくトノサマカエルたちの、目的は一つ、雌がエルの目を覚ますこと、
みんな鳴き明かそうぜー
意欲体力満々の雄カエルたちの誰が音頭を取っているかわからない、面々ころころの絶唱
それを、楽しんでいるのです。
同じ場所の昼間の静かなこと!
しかし、カエル、かわずの鳴き声、これは、古代の大切な歌のテーマ。万葉には、20首も詠まれているとのこと。
ただ、これらのカエルの種類は、川とセットで詠まれているので、大半はカジカガエル、カワズのようです、。
、、、、、、、、、、、、
自分
朝霞鹿火屋が下の鳴くかはづ偲ひつつありと告げむ子もがも、この歌のカエルの種類を特定することは可能ですか
Copilot
この歌は、万葉集に収められている古い日本の詩で、作者は河村王とされています。歌の中で言及されている「かはづ」は、現代日本語で「カエル」と一般的に訳されますが、特定の種類を指しているわけではありません。万葉集の時代には、カエルの種類を詳細に分類するような知識は一般的ではなかったと考えられます。したがって、この歌における「かはづ」が具体的にどのカエルの種類を指しているのかを特定することは難しいです12。
ただし、他の文献によると、この歌に登場する「かはづ」は、美しい声で鳴くことで知られるカジカガエルを指している可能性があるとも言われています3。カジカガエルは、夏から秋にかけて特に活発に鳴くことで知られており、その鳴き声は日本の自然の美しさを象徴するものとして古くから親しまれています。しかし、これはあくまで一つの解釈であり、確実なことは言えません。現代の視点から見ても、万葉集の歌におけるカエルの種類を特定するのは困難です。
、、、、、、、、、、、
万葉歌のカエルは、トノサマかというとそうではない感じです
ただ、カジカガエルばかりか というと、
草枕旅に物思ひ我が聞けば夕かたまけて鳴くかはづかも
タゴガエル、あるいはモリアオガエルの可能性も否定できません、ね。
「草臥れて宿借るころや藤の花」 芭蕉
《季節の変化を楽しめる》春には美しい花を咲かせ、夏には緑豊かな葉を茂らせ、秋には葉を落とします。藤を庭に植えることで、年間を通じて自然の変化を楽しむことができます。
《藤棚を作って楽しめる》 藤は強いつるを持ち、藤棚やアーチを作ることができます。
藤棚の下で過ごす時間は、自然の中にいるような癒やしを提供してくれます。
《目隠しや生垣として利用できる》藤のつるを利用して目隠しや生垣を作ることができます。
プライバシーを守りつつ庭を美しく飾ることもできます。
わが宿に咲ける藤波たちかへり過ぎがてにのみ人の見るらむ(古今120凡河内躬恒)
【 通釈 私の屋敷に咲いた藤の花を、引き返して引き返ししては、通り過ぎにくそうに人が見ているようだ】
さらに、藤は大変縁起の良い樹とされます。
《長寿、永遠の命を象徴する》
藤の名前は「不死」とも読めるため、永遠に終わらない命を象徴します。
長寿を願う人々にとって、藤は縁起の良い樹木とされています。
藤は長寿で知られ、1000年以上生きる木もあります。
庭に藤を植えることで、長生きの願いを込めることができます
上世屋小中分校グランド跡地の藤、2015年。
楽しませてもらいました、
この間10年あまり。
◆成長が早く管理が難しい:
藤は成長が早く、手入れを怠ると庭を覆い尽くす可能性があります。
定期的な剪定や管理が必要です。
◆つるの手入れが複雑で難しい:
藤はつる植物であり、つるの管理が一般的な庭木よりも複雑です。
適切な支えと定期的な方向調整が必要です。
◆強い根が構造物を痛める可能性がある:
藤の根は強力で、近くの構造物に損害を与えることがあります。
適切な場所選びと管理が必要です。
◆蜂が集まる:
藤の花は蜜を求める蜂にとって魅力的です。
蜂が苦手な人には注意が必要です。
、、、、
なにせここの棚、コンクリートや鉄管でなく、木なもので、傷んで、
何かあってはいけないので、
「危ないです、立ちいらないでください」ということにしておこう!
地元と市とで藤織りの里にふさわしい棚の再生計画を立案しよう。
最終的に、一本株立ち含めどういう形で植えるかどうかは、美しさや管理の手間、文化的な意味を総合的に考慮した上での判断となります。不便おかけしますが、しばらくお待ちくださいね。