宮津エコツアー · 4月 2014

4月 2014

道にたおれている人!大丈夫ですか、、、

IMG_4348

(^.^)

IMG_4354

モデルの撮影会なんですって。

IMG_4349

モデルさんは、「スギタニルリシジミ」。画面中央のしろっぽいものがその方です。トチの花に産卵し、トチの花を食べ、蛹になって冬を越すというこだわりやさんなんだそうです。林道の成相線の世屋と成相さんの中間地点、浅谷付近はトチの巨木が多いところなのです。5月の開花を前に活動を活発化させているはず。レッドデータ的には珍しいものではないけれど、丹後半島での生育情報はなぜかない、その確認をしたいというのも目的というので、同行させていただいたということです。丹後半島のトチ域にスギタニルリシジミは生息している!ほほう(^.^)
ちなみに、林道は現在通行不可。

IMG_4433
壁面に見える大小の礫、半島形成の歴史を語りますがこの側は危なくて車は通れません。

IMG_4336

ネットを張って崩落防止工事が進められています。

だから、徒歩での調査です、駒倉分かれから!けっこうな距離でした。

IMG_4385

上、世屋高原春景、画面手前の木の枝先の赤いのがトチの新芽。

IMG_4332

ブナの新緑の浅谷

IMG_4394

丹後縦貫林道は森林浴スポット、あらためて認識しました(^.^)。

しかし、この感動を皆さんに楽しんでいただくのはもうしばらくお預けになりそうです!

追伸

IMG_4383

残雪。

八重に咲くから八重桜

IMG_4075

、山に咲くから山桜、

IMG_4076

ではこれは?

IMG_4067
ウワミズザクラと答えれればまあいいのでしょうけれど、まえ聞いた勉強不足ねといわれかねない(^.^)そこであえて一発、「ヘッピリザクラ。クソザクラ  ヨグソザクラといいます」、と切り出したらどうでしょうか、樹皮を削ってかいでもらうのです、特有の匂いがします。それから、ウワミズザクラともいうのでしたね、とかなんとか。

さて、「ヨグソ」匂いの本家はミズメ。その花が満開。

IMG_4382

ミズメザクラともいいますが、サクラに似ているのは樹皮だけ。カバノキ科です。

一人変わった方がおいでます。

IMG_4059

峰山は荒山の「スプラウト」さんのケーキです。みんな同じだと発展はありませんよね!

スプラウト【sprout】とは植物の芽、新芽、若枝,,,ネーミングがステキです。店内にもそんな活気があってケーキも美味しくお奨めです。さて、ケーキを食べに寄ったのではなく、部会総会の準備のためです。
エコツーリズム推進法、名はあるものの、エコツーリズムのための事業予定は満了。今後はそれらを生かしすべての財政基盤を部会自らで確保しながら地域の皆さんにつなげ、活性化を図る ということがいま求められています。なかなか、難しい局面、、。けれど、志は持続させなければなりません、知恵を絞っていただいている処なんです(^.^)

店を出たら畦にスミレ。

IMG_4057

見てたらいうてくれました、、、念ずれば花開く、、アリさんのように種を運べば一面花畑にいつの間にかなっていますよ、と。

最近の山野草

1 地獄のカマのふた

IMG_3904

2 イタドリの若葉

IMG_3891

3 では、上世屋テスト、これは?ヒント、、もんとのとこにははえんといわれた植物ですが、さてなんでしょう!

IMG_3901

ところで、穀雨の候 地温が上がった畑ではジャガイモの芽が出てきましたが、それが食べられたと下世屋の新人さん。お話を聞くとやったのはこいつらしいのです。

アナグマ!

IMG_5199

わたしの畑でもジャガイモを巡って不可思議な現象、埋めたジャガイモはさてどんなようすかと確かめようと掘ったのですが、埋めたはずの処にないのです!

うんこはしてあるのですよ、大人の親指程度のもの。

ネットでも同じ被害と対応を紹介したブログがありました。※「安芸太田町で新鮮な野菜と暮らす!:畑 – livedoor Blog(ブログ)

こいつだということです。アナグマはジャガイモを食べる!初めて知りました。、

IMG_5192

♪ かわいいかおしてこのこやるもんだね、、♪

トタンやネット等で防御するしかないようです。また、エコの立場からは、「駆除」というのはよほど出ないといいづらいものですが市役所の農林課などが「有害鳥獣」対策の相談にのってくれるということです。

水田に宇宙ができている!

IMG_3822

残った藁クズや枯れ草や、近くのサクラから舞い落ちた花弁やらを浮かべた田、そこに注ぎ込まれる水が渦を作っていたのです。

IMG_3799

春の渦、

IMG_3880

それを見ていると宇宙創成の原理を見ているような気分になりました。

IMG_3663

棚田を巡る水は宇宙を作る!

IMG_3676

エコウオッチは感動の連続ですよ。定時運行ミニバスでの里山ウオークの見所の一つです(^.^)

下世屋の高崎農園にはポリシーがあります。天然素材の活用!

IMG_3629

イノシシ柵の素材はそのシンボル。放置竹林の利活用なのです。何本の竹がつかわれたのでしょうか(^.^)

IMG_3626
農園では桃の花に加えてヤマナシが開花。美しい里山の風景が蘇っています

IMG_3631

道端の斜面にはクジャクシダの群落。

さて、こんな光景を定時バス利用の世屋の里ツアーの車窓からは見られます。遠足気分でご利用ください(^.^)

穀雨の三坂のため池。

IMG_4012

◇ 行く4月 陰に5月が 顔をだす   世屋野蕪村
サクラも行くしツツジも行くし、,,,待った待ったの春でしたけど、、、

IMG_4001

赤紫が明るい緑に置き換わっていきます、山は、「恋の季節は終わりしごと、シゴト、仕事ぉ」と叫んでいるだけなんですけれど、その赤紫にまた来年!元気で会えるかしら!会えればいいね(^.^)そんな気持ちにもなります。

さて「つつじ」に「さつき」が加わります。

IMG_3990

さつきと呼ばれているのは、「さつきつつじ」を省略した名前。同じ仲間というならみんな弥生ツツジとか卯月ツツジとかいってくれれば悩まないのですけれどこれだけ「サツキ」。おなじツツジといっても、【 花や葉の大きさ 冬期の過ごし方 新芽の出方花の咲き方】 などを見ればかなり違いを持っています。そのためにサツキツツジをサツキと呼んだのかもしれません。

マキヒゲを伸ばしてゆらりゆらりとサルトリイバラ。

IMG_3995

葉には毛がないのでモチを包むのに適している。
ルリタテハが幼虫の食草にしている。それ以外になにか!と思っていると
「なめるなよ」と小さな声!
エ?
「やくよう」
え!
「薬」

特許庁より 特許番号3561764号として広報されているんですって。

IMG_4000
、、、、、、以下抜粋

試験例5 ( 気管支喘息、花粉症及びアトピー性皮膚炎治療試験)
10名の患者に対し、製造例1 のサルトリイバラの熱湯抽出液を朝と夕方の1 日2 回、1 回
30mlを投与した。気管支喘息の症状の程度は、10名の患者すべてが日本アレルギー学会気
管支喘息重症度判定基準による中等症である。各患者の氏名のイニシャル、性別、年齢、
サルトリイバラの熱湯抽出液の投与期間、診断名、症状改善の程度、副作用、血清IgE値
を表1 に示す。臨床症状の改善の程度については、自覚症状を「大変よくなった、よくな
った、不変、少し悪くなった、悪くなった」の5 段階に分類して患者の印象を尋ねた。
表1 に示すように、本発明の呼吸器系疾患治療薬は全く副作用を伴わずに臨床症状を改善
するのみならず、血液生化学的検査によっても血清IgE値が低下し、服用をやめた後も血
清IgE値が持続的に低下することから、その有用性の高さは明らかである。
試験例10( アトピー性皮膚炎治療試験)
11歳女児。初診時、顔全面に皮膚の乾燥と湿疹が認められた。ステロイド剤の外用を含め
た以前の治療は全く効果がなかったが、製剤例3 の細粒剤を1 回1.8g、1 日2 回朝夕服用
したところ、1 ヶ月半後にはこれらの症状は消失した。副作用は一切認められていない。
試験例11( 癌性疼痛治療試験)
61歳男性。胃癌に伴う疼痛に対し、製造例1 のサルトリイバラの熱湯抽出液を1 回30ml、
1 日2 回投与したところ、2 日後から疼痛が完全に消失した。その後、6 ヶ月経過時点で
も疼痛の再発は見られていない。
上記の結果から、サルトリイバラは、胃癌等の各種腫瘍・癌に由来する癌性疼痛の予防な
いし治療剤としても有用であることが明らかになった。
従って、本発明は、サルトリイバラ( Smilax China Linne) またはその類縁植物を有効成
分とする、使用中止後にも再発抑制効果のある癌性疼痛予防又は治療薬にも関する。
※  biosciencedbc.jp/dbsearch/Patent/ipdl.php?year=H16…

IMG_3994

えっえー!どこにもここにもあるものが、、、、そうなんです、、、だから生物の多様性というのは大事なんですよ。

でしたら、世屋の不耕畑、サルトリイバラ畑にしたらどうでしょう、イノシシやシカからも守ってくれるかも、,,(^.^)

ヤベー コウノトリだぁ

IMG_4017

逃げろ逃げろぉ(^.^)

IMG_4023

あわてんなよぉ おれたち食えるわけねぇだろぉ!
自動車道延伸工事の進む穀雨の森本たんぼです。

IMG_4021

ちなみにこの個体、
「2013.04.05生オス J0476 同年.06.22 飛び立伊佐放鳥拠点より飛び立った個体。」

脚輪を見ます。そして、ネット「足環カタログ – 兵庫県立コウノトリの郷公園」で照合、というわけです。

ソメイヨシノの終わりを見届けるように大宮バイパスの街路樹・ハナミズキ。

IMG_4048

その木の下にはカナメモチ。

IMG_4050

刈り込みに強く、よく枝分かれすることが「生け垣の条件」  。その役まかせなさいというのがこれ、カナメモチ。
別名 アカメモチ 赤芽黐。

◇  ハナミズキ いずれが赤き カナメモチ 世屋野蕪村
さて、ハナミズキの花びらは赤くてもいいけれど、カナメモチの赤いのは葉っぱ、葉っぱの赤いのはまずいでしょう、心配になったので調べてみました。
以下、そのまとめ
葉の赤いのはアントシアニンという色素成分のため。葉の緑なのはクロロフィルのため。
「カナメモチの葉が赤いのは、葉緑素の形成が新葉の展開に比べて遅れるからである。葉緑素が形成されると次第に紅色は色あせ、緑色に変わっていく。せっかく葉を作ったのに、葉緑素も同時に作ればいいと思うのだが、様子を見ながらじっくり時間をかけて葉緑素を作るのがカナメモチの戦略らしい。」とhad0.big.ous.ac.jp/plantsdic/…/rosaceae/…/kanamemochi2.htm -さん。クロロフィルが形成されるまで幼い葉を紫外線から守るのがアントシアニンなのだそうです。本州中部以南の紫外線の強い暖地に生育するために身につけた術ということです(^.^)。

« Older entries § Newer entries »