宮津エコツアー · 7月 2014

7月 2014

ジャガイモを掘りました。

IMG_8848

土に埋めた半分ジャガイモがつけてくれた新しい新しい命です。

さて、こちらは丹後のアンデスに見守られてできた畑の達人たちの今年の作品。

IMG_8799

収穫終えて一休みするおばさんたちは談笑しながら作り方のポイントなど交流し技を伝えていらっしゃるのでしょう。

IMG_8854

比べようもありませんが、我が食べるものは我が作る!だぞ!メッセージは小さくはありません。

ジャガイモ8000年の旅路に手が合わさりました!

 

周枳の薬師さんから始まる丹後の夏の祭りが今年も始まりました。 IMG_9094

遠花火  音に誘われ  梅雨の夜!(世屋野蕪村)

♪ どんとなった花火だ きれいだな 空いっぱいにひろがった しだれやなぎがひろがった

どんとなった何百 赤い星 一どにかわって青い星 も一ど かわって金の星♪

.歌の通りでした。

①2014/07/05 20:26:06

IMG_9047

IMG_9048

③ 2014/07/05 20:26:07

IMG_9049

IMG_9051

⑤2014/07/05 20:26:08

IMG_9052

IMG_9053IMG_9054

⑧2014/07/05 20:26:09

IMG_9055

IMG_9056

、、、、、、、生まれては消え、消えては生まれ、果てしない宇宙創成のドラマの数秒を、描いてくれる花火、、、、 IMG_9057

与えられた時間を精一杯に光るべく夜空に打ち上がる、、、

IMG_9099

夏梅雨の雨雲に消えてまた生まれる光りのショーを見上げていました!

「乙姫の会」という手づくりの小旗を持って、松並木を歩いている方々に出会った。

 

伊根町本庄浦 まさに乙姫さんゆかりの浦嶋神社のおひざ元から来られた乙姫たち。

浦嶼子(うらのしまこ…丹後国風土記 浦島太郎)を蓬莱山(とこよ)へ誘った乙姫の末裔?だけあって、美人揃いのみなさん。

 

笑顔で記念撮影

DSCN8483 左同

浦嶋神社    国の重要文化財である「浦嶋明神縁縁」や「玉手箱」などがある

D浦嶋神社SCN0117

蓬莱山の説明看板

DSCN0121 蓬莱山の説明看板

浦嶼子が蓬莱山の国へ発ったといわれている本庄の浜

本庄浜DSCN0132

 

蓬莱山の庭

DSCN0125 蓬莱山の庭

 

 

 

 

 

Newer entries »