2012/07/06
里にはアジサイ、
畑ではきゅうり、
畦にはハハコグサが咲きました。
その田んぼでは、稲が分けつ(株分かれ)し、太く黒く見るからにたくましくなっています。
このころ、田んぼは、中干しをおこないます。中干しとは、水田の水を落とすことです。
稲の生長に必要な栄養を葉に葉に送るにはしっかりした根が必要です。空気が土の中にたくさんあることが大切なのです。
水があることを前提にして田んぼに暮らしていたものにとっては、中干しは困ったことです。移動できるものは近くの※コナワへ避難します。コナワは、中干しシェルターです。
蛙の場合は、この時期までに多くは陸に上がるように適応しています。しかし、産卵が遅いものはまだオタマジャクシのまま。中干しは、五日間ほど。再び水が張られるまで試練の時です。
水田植物たちも成長します。コナギ。
オモダカ。
それとわかる特徴的な葉の形を呈してきました。 紙マルチを使用する意味がわかり始めます(^.^)。
※「こなわ」 山間地の里山なので水が冷たいため、田んぼの廻りに、水路を作り水を温めてから、田んぼに引きこみ、「ひよせ」と言う地方もあります。