宮津エコツアー · miyazuet

Articles by miyazuet

好評により、通しチケット(第1部・第2部・第3部:3,500円)は完売致しました。

第1部(1,200円)につきましては若干数ですがございますのでお問い合わせください。世屋の遅い春の訪れとともに、皆様をお迎えする準備が着々と進んでいます。

チケットをご購入いただきました皆様、楽しみにしていてください。

日時:2012年4月30日(月・祝)

場所:宮津市上世屋「合力の家」(こうりょくのいえ)

●参加費

完売しました:第1部~第3部 30名程度 3,500円

        (弁当、お茶、ガイド、資料代、協力費、保険料)

チケット有り:第1部のみ 若干名 1,200円(資料代、協力費)

●プログラム

第一部 :音楽と映像のコラボ「世屋の四季・命の旅」

      庄司信洲先生の講演「微笑み語る万葉の草木」

第二部 :庄司先生と宮津市エコツアーガイドが案内する世屋の里ウオーク

     「万葉の植物を見る」

☆エコツアーガイドが案内し、活け花用の草木を観察します。

昼 食: 合力の家で昼食(地域の特製弁当「万葉弁当」)

第三部: 活け花体験講座 「心は万葉人!集めた草木で『宇宙』を創ろう!」

申込・問合せ:宮津市エコツーリズム推進協議会 ℡0772-45-1625

申し込みは、30名様でお受けします。

世屋の春を楽しむチラシ

丹後・若狭虫の会の西村元延さんから情報提供いただきました。
 
デジブック「世屋高原で舞うチョウ」をアップしました。
お暇なときに観ていただければ嬉しいです。
 
◇西村さんのブログ「元気蝶」へのリンクです。

丹後・若狭虫の会の西村元延さんから情報をいただきました(事務局)

大江山の蝶アップしました。

ギフチョウがそろそろ・・でそれまでにと慌てて「世屋高原」と「大江山」の蝶をまとめてみました。
今後の記録補充を意識して、分類順に並べただけの情緒のないものですがよろしく。
エコツーリズムの取組みに少しでもお役にたてれば嬉しいです。

デジブック『 大江山で舞うチョウ 』
http://www.digibook.net/d/8455cddb81598e49a613f6b7c041bc42/?m

西村さんの写真展がミップル内の浜町ギャラリーで開催予定です。また詳細はお知らせします。

出会いです!

このホームページを見られた方が、昨日宮津市役所にお越しになりました。

宮津市にお住まいで、退職後、蝶を追いかけて全国・世界を飛び回っておられる方です。美しい蝶の写真をたくさん見せていただき、これほどの種類が大江山や世屋で見られることに感動しました。

(上写真:「元気蝶」ブログより掲載 )

蝶は、種類によって蜜を吸う花や卵を産みつける植物が決まっていることが多いとか。そうした植物は人の手の入った里山などの環境に多く自生しているとのことです。「蝶がやってくる環境は、人と自然が共生してこそ守られる」とおっしゃっていました。

現在、ガイド部会では、ガイドエリアの草刈りやもともとあった植物を増やす活動などの環境整備に取り組んでいます。

たとえば、世屋では、カワラナデシコを里山の保全性を示す指標植物に位置づけて保全に努力していますし、上宮津では宮津街道石畳道の整備や、大江山植林活動に参加して広葉樹の豊かな森を取り戻す活動をしています。

こうした活動は、ガイドにとって、エリアの理解を深め地域に愛着を持つという目的があり、また地域の皆さんに生活エリアを見せていただくことへの感謝の気持ちとして自主的に行なっているものです。そして、さらには植物、そこに生きるたくさんの昆虫や動物を守ることにつながっています。

大江山や世屋にどれだけの蝶が生息しているのでしょうか。まずはガイド部会と交流の場を設定させていただきますね!!

◆「元気蝶」ブログ:エコツーリズム推進協議会事務局にいただいた画像がこちらで見られます。

デジブック『 季節のチョウが舞う 』(京都北部の蝶)
http://blogs.yahoo.co.jp/genpapi 

3月10日、京都府立丹後郷土資料館(ふるさとミュージアム丹後)で、柿渋の型染め栞作り体験をしてきました。現在開催中の企画展「みせます丹後のお宝-丹後の暮らしと柿渋-」に合わせて、柿渋の効果を体験的に知ってもらおうと実施された講座。20人近い参加者に交じって体験しました。

1)染め抜きたい絵柄を下書きし、カッターで切り抜きます。(左:桜の花びら)

2)栞の台(厚紙に和紙を貼ったもの)に(1)の型紙をあて、上からふ糊を塗ります。下の写真で浮き上がって見える桜の花びらは糊です。

3)その上から柿渋を塗っていきます。そお~っと、優しく優しく。

4)ドライヤーで乾かします。

5)しっかり乾いたのを確かめてから、水に濡らした平筆で糊の部分を落としていくと、型抜きした部分だけ白くなるはず…。

だったのですが、乾かし方が足りなかったのか、にじんで絵柄が白くなりませんでした・・・。お隣の女性の方が「柿渋を塗ったら、すぐにドライヤーで乾かしたほうがいいみたい。ほっておくと裏面から和紙ににじんでしまうみたい。」とも言われました。

リベンジしたのがこちらです。世屋の柿渋作りの師匠からは、「どじょうかぁ?」と笑顔で。

いいえ、ど、どじょうではありません。。。

ムーミンシリーズのニョロニョロなんですが・・・。

師匠に教えてもらったシナ縄を穴に通して完成!ありがとうございます。

◆丹後郷土資料館の企画展 ぜひお越しください。

http://www.kyoto-be.ne.jp/tango-m/cms/index.php?page_id=0

松の生活史を学んで目からウロコ!今日から松博士!



概要 天橋立には、日本の松だけでなく、外国の松もたくさん植えられています。ミニ顕微鏡で花粉を観察したり、針葉樹の不思議な仕組みに開眼!安心安全な自然公園「天橋立」で松のパワーを体感してみませんか。
実施日 4月21日(土)午後0時30分~午後2時30分
所要時間 約2時間
集合場所 午後0時30分集合 KTR天橋立駅集合
受入人数 2~15名(先着順)
参加料金 1,000円(ガイド料、傷害保険、パンフレット等) 小学生以下500円
備考  
お申込先 宮津市役所産業振興室 宮津市エコツーリズム推進協議会事務局 電話0772-45-1625

■集合場所


大きな地図で見る

マルバマンサク・タムシバ・ヒュウガミズキ…早春に現れる花の道

概要 杉山(697m)は大江山連峰の北東部に位置する山で、その山容なだらかで美しく、中腹から山頂まで蛇紋岩質岩石で形成されています。広大な落葉広葉樹林と天然杉の群落が混生しており、地元では、春の花の季節には毎年住民を対象とした杉山林道ウオーキングを楽しまれています。また、日本三景天橋立と宮津湾、周囲の大江山連峰など眺望の素晴らしさもここならでは。今しか見ることのできない愛らしい花々と共にガイドがご案内します。
実施日 4月8日(日)午前9時~午後3時30分
所要時間 約6時間30分(途中昼食・休憩含む)
集合場所 午前9時集合 大江山レストハウス(宮津市小田 電話0772-22-8433)※お車で「宮津天橋立IC」から車で約10分。
受入人数 5~20名(先着順)
参加料金 3,000円(ガイド料、弁当・お茶、傷害保険、ガイドブック、施設使用料等)
備考 杉山は丹後大江山国定公園特別地域に指定されているほか、地域の皆さんが財産区有林として大切に整備されている山です。くわえタバコ、たき火、山菜・動植物などの持ち帰りはご遠慮ください。当日はガイドの指示に従って楽しく散策してください。
お申込先 宮津市役所産業振興室 宮津市エコツーリズム推進協議会事務局 電話0772-45-1625

■集合場所

大きな地図で見る

家族で作る、自分で作る、安心食材!

 

概要 心がお腹をすかせていませんか。 食事だけでは満たせない空腹は、土や自然に触れ、そこから感じる栄養で満たすことができます。そして、収穫した作物は、あなたや家族のお腹を満たします。 地元の農業指導者の方に作業や農業の手ほどきを受け行います。
実施日 7月21日(土)午後3時30分~ 以降7/28、8/4、8/11、8/18、8/25、9/1、9/15、9/29で開催予定。年間を通じ、植え付けから収穫までを体験していただけます。
所要時間 約4時間
集合場所 午後2時集合 天橋立ユースホステル
受入人数 定員20名 最少催行3人
参加料金 大人1,000円、小人300円(保険代等を含む)※モニターアンケート協力の方は、特別価格で参加可能
備考
お申込先 天橋立ユースホステル(宮津市中野905) 電話0772-27-0121 メール:info@hashidate-yh.jpまたは、宮津市役所産業振興室 宮津市エコツーリズム推進協議会事務局 電話0772-45-1625

■集合場所

大きな地図で見る

 

天橋立ユースホステル主催:浜辺での思い出が世界でひとつしかない宝物に。

概要 日本三景、天橋立を橋立を散策し、海と自然の贈り物を探してストーンペインティングを楽しみます。あなたの感性で選んだ石が、思い出の品に変身します。心のこもったプレゼントとして、天橋立の記念のおみやげに、部屋を飾るインテリアに、不思議なパワーが宿る天橋立からの贈り物。
実施日 3月28日(水)午後2時~午後6時
所要時間 約4時間(天橋立散策含む)
集合場所 午後2時集合 KTR天橋立駅
受入人数 15名(先着順)
参加料金 1,100円(ペイント代等の材料費を含む)※モニターアンケート協力の方は、特別価格で参加可能
備考
お申込先 天橋立ユースホステル(宮津市中野905) 電話0772-27-0121 メール:info@hashidate-yh.jpまたは、宮津市役所産業振興室 宮津市エコツーリズム推進協議会事務局 電話0772-45-1625

■集合場所

大きな地図で見る

全国でもここだけ!木綿以前の織物技術「藤織りの世界」を体験してみませんか?

 丹後藤織り保存会は、京都府指定無形民俗文化財「丹後の藤織り」の保護団体として、丹後の山村・宮津市上世屋に残る藤織りの技術の継承と普及活動を続けておられます。 今回で28回目を数える息の長い取組みである藤織り講習会は、1年を通して上世屋の自然の移ろいと暮らしに触れながら、およそ10の工程を体験します。後継者の育成を目指していますが、織物経験がない方も大丈夫!ぜひ、藤織りの世界を体験してみませんか。

ところ 世屋高原家族旅行村しおぎり荘及び藤織り伝承交流館
日 程 (全て土日1泊2日)
 第1講座(5/19・20) 第2講座(6/16・17)  第3講座(7/14・15) 第4講座(9/8・9) 第5講座(10/6・7) 第6講座(11/3・4)  第7講座(12/1・2)
講 師 丹後藤織り保存会 会員
受講料 第1講座:27,000円(受講料7講座分・1泊3食代含む) 第2講座以降:1講座7,000円(1泊3食代相当)※料金は変動することがあります。また現地までの往復の交通費は各自でご負担ください。
応募条件 原則すべての講座に参加できる方で、講習会修了後、当保存会に入会する意志のある方
募集定員 20名(先着順。定員になり次第締切)
申込方法 所定の申込書に必要事項を記入し、返信用封筒(宛名を記入し90円切手を貼付)を同封して申し込みください。
申込・問合せ 〒626-0227宮津市字上世屋574-1丹後藤織り保存会「藤織り講習会」係 TEL27-15471

« Older entries § Newer entries »