宮津エコツアー · 未分類

未分類

やはり野に置け 宮沢賢治!

20231209_121859

賢治先生を雨雪でお迎えするのは、失礼ですに、天気廻りを少しずらしていただけませんか

3-1

そう、、、、、そんなお願いを、世屋姫さんが山の神様にしてくださったのです。

※会場開会前

20231209_11351520231208_181643

そうとしか思えない奇跡の快晴、ススキの穂もゆらりともしない無風の天候の中で、「 アロマ蒸留窯小屋完成記念第二回世屋川流域・源流まつり」

20231209_120654

遠くは福知山市、南丹市、京都市から、小学生、高校生含め総数50人を越える皆さんと、絶対利他、に生きようとした賢治さんを介して心でつながれたことの意味は、計り知れません。

「アスペン・泣赤鬼赤鬼の森 まるや農林園かみせや」のコンセプトは

野の生きものも人間も、子どもも大人も年寄りも、

20210517_142152みやのまえ

町のものも里のものも山のものも、過去のものも未来のものも、

20210719_190951

みんなが楽しんでくれたらええんじゃ!

20231209_125639

エコツーリズムの神髄をこ豊かに豊かに言い当てた言葉は、他にないのではないでしょうか。

20231209_104048

ありがとうございました。

それにしても、【アスペンの森・小ホール】の12月2日。

20231202_141350

 

 

20231202_141315

これが、5日には

20231205_154505

さらに6日。

20231206_155406

そして7日。前夜は嵐。

20231207_142941

けれど、8日。

20231208_132402

そして、当日。

20231209_113406

あらためて、合わせて170歳の底力に脱帽の思いです。

冬野菜、選り取り引っこ抜き自由

問い合わせ多数、、につき、下記のように準備いたします。

、、、、、、20231109_150604

「アスペン泣いた赤鬼の森・マルヤ農林上世屋」のお問い合わせ

①日時

1回 11月19日 2回 11月26日

ともに 11時から13時ふるまいメニュー 天然ナメコ入りブタ汁

20231112_182850

基本セット 大根一本+チンゲン菜他※2株 100円 ※ネギ、白菜、キクナ、ナメコなど

その他有料メニュー  1 大根オリーブ焼き、2 焼き餅 3 模擬サウナ体験 など

②会場

宮津市上世屋「アスペン泣いた赤鬼の森・マルヤ農林上世屋」

お待ちもうしております。

20231109_150441

但し 予定数なくなり次第終了いたします、ご了承くださいませ。

お問い合わせ 090-7346-4639 丹後半島エコミュージアムサービス

「アスペン泣いた赤鬼の森・マルヤ農林上世屋」続報

お客さん、早速!

20231111_130649sassoku

「ええのをみとくれよ」

20231111_130640sasoku

大根は、冬野菜。これから寒さに当たるとさらに美味しくなるのです。

鰤もわしも仲間にしてくれと丹後路に回遊してきます、

加えて、ネギ、白菜も取りごろになります。

20231108_171423

初冬歳末の台所、「アスペン泣いた赤鬼の森・マルヤ農林上世屋」がお手伝いしますよ。

せかい、に、だって。

20231023_154015arigataiwana-

ありがちゃあ話だにゃあか!

え、世界から?

見てみい、書いたるわや「世界にPR」と!

86580009 (2)miekosann

「伝統技術の持つストーリー性の豊かさ」、、、これってどういうこと?

この本に書いたる、読んでもらったらわかる!

20231024_002242なら英語にジェシーさん

nihongoで書いたるで!?

そうか、英語にしてもらわなあかんなあ。

「持続可能な観光地」と書いたる、

20230915_151636かみせやいなき

持続可能なってどういうことオ、

20230125_151901

ホテルや土産物屋が潤ういうことかぁ❓

20200929_134826やま

そうだなかろう、シカやイノシシらとも共存できるように、いうことだろうっちゃ。

何か待ってらっしゃる、様子!

20231013_144120

何を、待ってらっしゃるのですか?

20231013_144144

「お月さん」

20230929_185518

月待ちバイク、、、、いいですねえ

20231013_144130

5月の山にジャパニーズ スノーベル、二つ!

まず、えごのはな

DSCN3740えご2

DSCN3736えご3

DSCN3800はく

も一つ!

DSCN3803泊

はくうんぼく、、、違いがわかりますか!

DSCN3802hakuunnboku

さて、6月。

梅雨入りした森では、「森の男性合唱団」。

20230602_162959morikunnsinn 

森の美女が聴きほれています。

20230602_164000korikunn

 

染井吉野とかけて、「お砂糖」と解く

その心は!

それを舐めてもおいしいし、また、苦いコーヒーに混ぜるなど、何にでも合わせて新しい味を創る、

「植えられたその地に」花を添えるパワーは、まさに、「お砂糖」!

そこで「その地に根づいて、新しい味を創っている丹後桜大賞2023・ベスト5」

その候補

①与謝野町堂谷橋ふきん 

20230402_194500

夕焼けと蛇行する川に花を添えています

20230402_194536

② 大宮町口大野 鯨橋付近のライトアップ夜桜 

 20230404_185514

 18時55分、上りのKTR。

ライトアップは定番。しかし月の出の方向が計算されているのは珍しい!

20230404_185229 

③ 宮津市上世屋 世屋上小中分校跡

20230401_135121 

同時期に植えられたものだろう。

メタセコイアは縦に桜は横に、そして夫婦になった。

20230404_114952 

④ 宮津松尾

20230403_155015 

 若狭の海と山の棚田だけでもいい、

そこに花を添えるとはこのことといわんばかりに桜一本。

20230403_154350matuo 

その⑤ この席は開けておきましょう!

 

 

 

須代神社から磯砂山の方向17日pm5時

DSCN0108鳥の神様が春を載せて

「田の神様載せて、春の鳥」といったところでしょうか!

冬明けをつげるこの鳥、

明石弥生時代から数え、どれだけの人に問いかけ、語り、諭し、続け元気や励ましのエールを送ってくれたのでしょうか。

DSCN0109はるつげ

平和あっての安寧、戦争は差別と貧困の極み、まだまだ大きな声が必要です。

DSCN0093はり

丹後から世界に飛べ、春告げ鳥!

平和へと導け、春告げ鳥!

 

金さん、いわく。

20230216_183717

「三八の冬は、頭ももっとふかくまで埋もれたもんじゃ!」

こなぎ?たべた、か!

ああ、たべるどころか、たんぼにそんなもんはやしとるのは恥ずかしいいうてみつけしだいぬいたな。 

と、万葉うたの話題などとりつくしまもありません。

が、知っておくことためしてみることも大事。

チェックしてみましたら、食べたり、いけばな素材にしたり、試み様々。

夢はや春に、、、うけあいますよ。

※たべるなら無農薬栽培水田のものを分けてもらってくださいね。

テーマ:
 
6月に田植えした稲。

ぐんぐん成長しています~!

それとともに、雑草もすくすくと成長中~!
ヒエやオモダカ、コナギなど、田んぼにはいろいろな雑草があるけれど
そのなかの「コナギ」は食用にできるということで、田の草取りがてら、コナギを収穫し、料理して退治しよう!
という作戦が決行されました。

こちらがコナギ。ハート型をした葉っぱが特徴。
これを放置すると、一株から3000粒もの種が飛散し、翌年はもっと悲惨なことになるという。。。
(飛散と悲惨とかけてみたよ!)まさに一粒万倍の勢いっ!ひえー。

こちらが食用に収穫したコナギたち。

オトナもコドモもがんばって草取りしました!草取りのあとは、総勢20名あまりで昼食です。
コナギは、クセがなく、とても食べやすい植物。

こちらは天ぷら。賀茂ナスも揚げました!

そして、コナギベーゼのパスタ。こちらには、緑ナスとベーコン入り♪
コナギのゴマ和えは、シャキシャキした歯ごたえがおいしかったです。
残ったコネギベーゼは、ゆでたジャガイモと和えて、ジャーマンポテト風に。
ゴマ和えとポテトは瞬殺だったので、写真はナシ!(笑)
ほかに、コリンキー、トマト、キュウリのサラダ。
モロヘイヤとジャガイモのスープ。
最後は、みんながお腹がいっぱいになるまで、天ぷらを揚げ続けました~!

万葉いけばな研究家庄司 信洲先生のインターネット公開文化講座万葉植物から伝統文化を学ぶ、もお奨め。

インターネット公開文化講座

愛知県共済

 夏から秋へと向かう季、水田や池や沼などには、みずに浮かぶように青紫色の可愛らしいの花を観することができます。
小水葱は、みずあおいの葉と花の色が似ており、水葵よりは僅かに小振りであることから、その生えている姿を見逃してしまうことがあります。
そして、その葉姿が熊笹のようであることから別名を「ささささ」と名付けられ、さらに「みずことなしぐさ」とも名付けられており、万葉名は『子水葱こなぎ古奈宜こなぎ水葱なぎ』と称されております。その「菜」の字が当てられているのは野菜として往昔より愛されておりました。
その菜の情景を『万葉集』で「大伴宿禰駿河麻呂おほとものすくねするがまろが、同じ大伴の坂上家さかうへのいへ二嬢おとをとめつまどふ歌一首」
春【はる】霞【かすみ】春日【かすが】の里の植【う】ゑ子【こ】水【な】葱【ぎ】苗【なへ】なりと言ひし柄【え】はさしにけむ
(春霞だった春の日の里に植えた小水葱は、まだ苗だといっていたが、もう茎も高く伸びたでしょうか)と、春の温もりが高くなるのにつれて初々しく生長している小水葱の姿を観して、二人の嬢たちも大人となり、求婚する年頃であることに比喩させて詠ぜられております。


 そして、その小水葱の夏の終へる頃の生長した姿を観し、
上野【かみつけの】伊【い】香【か】保【ほ】の沼【ぬま】に植ゑ古【こ】奈【な】宜【ぎ】かく恋ひむとや種【たね】求めけむ(作者未詳)
(上野の伊香保の沼に植えた小水葱のような女のよ、こんなに恋に苦しきものとして種を求めたのであろうか)と、恋しき相手の女性の姿を、小水葱の清らに咲薫におう花の姿などから、心が動かされていることに比喩させて切々と詠じているのです。そして、万葉人たちは植物の花や葉を衣に摺り染めにすることで、身にすっかり馴染み、願い事が叶うとされております。

 図版[I]

図版[II]

さらに次の歌では、
苗【なは】代【しろ】の古奈宜が花を衣【きぬ】に摺【す】り奈流留【なるる】まにまにあぜかかなしけ(作者未詳)
(苗代に咲く小水葱の花を衣に摺り染めにして、衣がなじむにつれて、馴れつつあるは、どうしてこんなにいとしいのか)と、親しみを得られた娘に対して、その愛しさが増していくことと、小水葱の清々しき姿に比喩させて詠ぜられ、この歌には『』即ち、物にたとえて詠まれた歌として所集されております。
その可愛らしき小水葱の図を江戸時代の『本草図譜』の図を、図版[I]で参照して見て下さい。
そして、江戸時代後期頃の美濃焼による型紙染付の小鉢に、小水葱を挿けた作品を、図版[II]で観してみて下さい。
どうぞ、この季には、お近くの水田や池などに出掛けては、瑞々しく愛くるしき小水葱の花を観しては、清らかな心を得て過ごして見て下さい

20230216_145607

 ■さらに雑学

 コナギは背丈の低い雑草ですが、一年生雑草のなかでは稲に最も害を及ぼす雑草のひとつです。稲への雑草害は、主に養分の奪い合いによるものと考えられています。コナギの地上部の窒素含有率は稲に比べ2倍ほどあるため、見かけの草の量に比べ稲の生育に及ぼす影響は大きくなります。地上部乾燥重量が同じであればノビエよりも稲の収量の低下程度が大きくなるという試験結果もあります。また、ある研究者は、コナギがはびこった場合に稲の分げつ芽に対する遮光の影響を指摘しています。

コナギは種子で繁殖する一年生雑草です。種子には休眠性があり、夏から秋に植物体から落ちた種子は、すぐには発芽しません。冬の間の低温に遭遇すると目が覚め(休眠覚醒)、次の年の春にはほとんどのものが発芽できる状態になります。

 コナギは、発芽に際して酸素を好まない植物です。実験的に酸素濃度を変化させて発芽率をみてみると、全く酸素のない 条件で最も発芽率が高く、酸素が多くなると発芽しにくくなります。従って、水を張った水田ではよく発芽しますが、畑ではほとんど発芽がみられません。また 最近、一部で米ぬかを利用した除草が行われていますが、米ぬか除草でよく問題になるのがこのコナギです。これは、米ぬかを施用してしばらくすると米ぬか自体が腐敗し、水田水や表層の土壌に酸素が少なくなり、コナギが発芽しやすい状態になるためと考えられています。

コナギの防除には除草剤が有効


コナギは、このような特徴を持った強害草ですが、除草剤には比較的反応しやすく、一般的な除草剤で容易に防除できます。除草剤を散布する時期を逸したり、散布したあと水管理を怠ると残草しますので、除草剤はラベルの使用基準や注意事項をよく守って使用しましょう。

なお、最近コナギやミズアオイにも「除草剤抵抗性雑草」が出てきており一部の地域で問題になっています。同じ除草剤を長年使い続けてきた水田で、除草剤が効くはずの条件でも、雑草が異常に多く残ってしまったときには疑ってみる必要があります。疑わしいと思ったら抵抗性かどうかの判断とその対策について都道府県の指導機関(農業試験場など)に相談しましょう。

 

 

 

 

 


 

「寒そーう」

20230214_162737

おそらく、わけがわからない、そんなリアクションを想像しながら、もう一枚。

20230214_160250

エコツーリズムはあえて、言います。

人と自然との極限の緊張感!ぜっぴん、です、、、、と。

20230214_155217

エコツーリズム世界の価値は、今だけここだけあなただけ、

生物多様性保全ではと日本が世界に誓った里山イニシアチブ

この視点から言えば、まさに「世界的絶品」。

今年は、「38豪雪60年」。それを記念してか、たびたび貴重な瞬間を見せてくれていますyo。

 

« Older entries § Newer entries »