宮津エコツアー · 未分類

未分類

お、川北亮司先生

川北亮司先生ポスター最終版_page-0001 (1)

「2024,、ほっぺたつねってくれ、1924のまちがいじゃないか!

確かに2024年3月17日、間違いない 万歳バンザイばんざーーい」

その訳はこれ。

20240217_151821tennkomori

切り取ります。

20240217_151821tennkomori川北コーナー

~へじゃあ、上世屋出身なの、この先生?~

話せば長いのでおいておいて、

20240309_215558[1]

児童、子どもの暮らし方や発達の面から、丹後に長く深い関心を寄せてくださっている児童文学の作家さん。

20240218_180516 分かるか?わからん!いかなしゃあない

ここのコレクションは、宮津図書館をしのぐ蔵書量ですよ。

今お奨めはこれ、

20240309_123852ペガサス

牧場で育つ少女競争馬のお話,昭和57年初版「赤旗」(昭和55年)連載作品。

古いけれど、テーマは新しい。名作古典漫画です。主題歌の歌詞&楽譜も掲載。

ちなみにその時の担当編集者が、かの下里正樹さんとか。またこの本、今では、

「ヤフオク数量1個 !落札価格:4,600円入札件数:1(入札履歴)
開始価格4,600円入札単位100円
開始日時2020年11月13日 23時30分終了日時2020年11月20日 16時51分」

という値が付く希少本。

どうぞ、読みにいらしてください。

 

「く・ろ・も・じ」やて、
写真ベスト集162 くろもじ
 さすがにお女中たちは、のどやかでたおやかでしなやかなお言葉を、お使いやすなア!

ほんに「優美高妙(ゆうびこうみょう)」で、あてら下々の物言いとはちがいますな

「くろもじ、、なんやねん、それ?」

Lindera umbellata
うっそー
点々はあるけど、黒ない、白いで!
うーん 却下、ね
で、下々のものは、なんとか申すのじゃ
へえ モチ花の樹とか呼んどります
なにゆえじゃ
餅花(もちばな)とは、日本の一部地域で正月とくに小正月に、ヌルデエノキヤナギなどの木に小さく切った団子をさして飾るもの。東日本では「繭玉」(まゆだま)の形にする地域が多い。一年の五穀豊穣を祈願する予祝の意味をもつとされる。左義長の行事で飾ったり、食べたりする地方も多い。
モチとはなんじゃ
「かちいい」とかっては申しておりましたが、下品ゆえ、「おかちん」ともうしております、それですよ。
20240307_011238
さて、その「クロモジをケーキに」との見出しでニュース。
 いい機会なので、クロモジ、それは中世宮廷女官言葉の一つであろうという語源噺をひとくさり。
、、、、、、
「女房言葉(にょうぼうことば、女房詞)とは、室町時代初期頃から宮中や院に仕える女房が使い始め、その一部は現在でも用いられる隠語的な言葉である。語頭に「お」を付けて丁寧さをあらわすものや、語の最後に「もじ」を付けて婉曲的に表現する文字詞(もじことば)などがある。

省略形や擬態語・擬音語、比喩などの表現を用いる。

優美で上品な言葉遣いとされ、主に衣食住に関する事物について用いられた。」
つまり、仲間意識を高める効果のある内内の隠語

のちに将軍家に仕える女性・侍女に伝わり、武家や町家の女性へ、さらに男性へと広まった。

女房言葉の事例
◆語頭に「お」が付く
おかか(鰹の削り節)
「お」+「鰹節」の「か」を2回重ねたものか。
おかき(欠餅)
当初は「鏡餅」を砕いて焼いて食べたことから。
おかず(御菜)
惣菜は数々取り揃えるものであることから。
おかべ(豆腐)
おかちん(餅 江戸時代)
「お」+餅を意味する古語「搗飯(かちいい)」が訛った「かちん」。内親王が初経を迎えると「赤のおかちん」を食べて祝った。

おから
大豆から豆乳を絞った後の残りかす。
おこわ(強飯:こわめし)
おさつ(薩摩芋:さつまいも)
おじや(雑炊)
「じやじや」という煮える時の音からというが、語源不明。
おすもじ(寿司)
おだい(飯)
「御台盤」の略語。食器を載せる脚付きの台の意から、転じてご飯の意になった。
おつけ(吸い物、味噌汁)、おみおつけ(味噌汁)
「付け」は飯に付けて出すもののことを言う。本来は吸い物の意であったが、味噌汁のことを、味噌の女房言葉である「おみ」と合わせて「おみおつけ」というようになり、それが略されて特に京阪神で「おつけ」で味噌汁の意としても使われるようになったものである。
おでき(できもの)
おでん(味噌田楽、煮込み田楽)
おでんは本来は豆腐などを串に挿して味噌などを付けて焼く田楽の意であるが、焼かずに煮て調理する煮込み田楽が普及し、煮込み田楽の意で使われるようになった。
おなか(腹)
おなら(屁)
「鳴らす」から来た語。
おにぎり・おむすび(握り飯)
おはぎ(牡丹餅)
小豆の粒を萩の花に見立てた表現。
おはぐろ
元は「歯黒め」と言った。
おひや(水)
お冷。冷水のこと。
おひろい(歩行)動詞「拾う」から変化。
おまる(便器)
「放る(まる、ほまる)」は排泄を意味する動詞(例:放屁)。あるいは、衛生を保つ魔除けの「丸」の意味か。
おまわり
副食物。
おめぐり
副食物。主食を取り巻くように皿を並べることからか。
おまん(饅頭)
およる(寝るの尊敬語)「御夜」の動詞化。
言葉によっては、ごが付く場合もある。

ごん(ごぼう)

◆語尾に「もじ」が付く(文字詞)
おくもじ(奥さん)
「奥様」+文字
おくもじ(酒、漬物、苦労)
「お」は接頭語「御」
「九献(くこん)」の「く」+文字→お酒
「茎(くき)」+文字→漬物
「苦労」+文字→苦労
おめもじ(御目にかかる)
「御目にかかる」の「おめ」+文字
かもじ
母または妻「かか」+文字、付け髪の場合は「髪文字」
くろもじ(香りがあり黒っぽい幹の小低木。それで、口腔の掃除や歯ブラシとした。また、菓子を刺すのにも用いた。)

20230725_151935

(↑ クロモジとの出会い)

こもじ(鯉)
「鯉(こい)」の「こ」+文字
しゃもじ(杓子)
「杓子(しゃくし)」の「しゃ」+文字
すもじ(寿司)
「寿司(すし)」の「す」+文字
そもじ
「そなた」の「そ」+文字
にもじ(大蒜)
「大蒜(にんにく)」の「に」+文字
はもじい
「恥ずかしい」の「は」+文字
ひともじ(ねぎ)
当時「葱」と書いて「き」と一音で読んでいたことから
ひもじい
「空腹である」という意味の「ひだるい」の「ひ」+文字
ふたもじ(にら)
「葱(き)」が一文字であるのに対し、「韮(にら)」が二文字であることから。
ゆもじ(浴衣)
「浴衣(ゆかた)」の「ゆ」+文字
その他
こうこ(たくあん)

20230725_154701

(↑ この泉や看板も先輩たちの仕事やで)
こん(肴)
いしいし(団子)
青物(野菜)
なみのはな、波の花(塩)
なす、ナス(旧名は奈須比)
みずのはな、水の花、水の華(鮎、鱸)
へちま(糸瓜、旧名はいとうり→とうり)
くのいち(女の漢字、女性の忍び)
まけ(月経)

、、、、、、

地域からの高校生の学びが、花咲かせ風となって、丹後に吹きわたっています。

 

-5度くらいの冷え込みだったのでしょうか

20240303_142400[1]

垂氷・たるひ、崖を垂れ流れる水を垂水・たるみ、垂氷は、垂水が氷結したもの、では、「つらら」、氷は「つらつら」しているでしょ!と語源辞典。

20240303_135113[1]

さて、日本でもメープルシロップが作れる?というとそれはサプライズという表情をされますが、メープルシロップはこのような冷え込みの中で、風にさらされながらも生きていけるカエデの仲間の樹液をいただいて作るのです。

カエデにとって、標高600m前後の高原を持つ丹後半島は、実にいい環境なのです。

では、樹液という点からみて、昨日今日のように冷え込むとき、カエデなどの樹はどのように対応しているのでしょうか。

緻密に調べたサイトがあります。

【メープル物語】には何か関係がある? | 片瀬志誠の自然誌 | Mashu Kussharo Nature Blog (shinobukatase.com)

樹液を吸い上げるのは、どうも「昨日今日のように冷え込むとき」のようなんですね。

20240303_135930[1]

参考になさってください。

いいな、福寿草君は!

20240228_145058シカも食わぬかふくじゅそう

美しいし、

「ゑ!それほどでも、、、」

シカにも無視されるし、、、

と、愚痴っているのはフキノトウ。

福寿草をシカが食わないのは確かです。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

アドニンという成分が呼吸困難や心臓麻痺を起こすのだそうです。
その致死量は「0.7mg/kg」。

なので

3kgの猫→2.1mg
10kgの小型犬→7mg
20kgの中型犬→14mg
30kgの大型犬→21mg
50kgの成人なら35mg、

トリカブト級の キラープラントのようです。

御毒見役という言葉があります

これは、なんじゃ

人参でござります

くるしいいいい
おのれ、図ったなぁ 無念

権力闘争の歴史には毒殺という闇の歴史の主役だったのかもしれません。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

IMG_3458

明るい黄緑の星々の作る春の宇宙、

IMG_4858

これもいまや夢景色です

IMG_0681

どちらも早春の里山を彩る二つの花

なのに、その一つに待ち受ける運命の過酷さ、

《フクジュソウ》フキノトウさん、私の毒の遺伝子あげるから、組み換えしてもらったら!

《フキノトウ》む、座して死を待つよりも、、、でもあかんあかん、

私はフキボンボン、万が一でも人様に害を及ぼしてまで生き残ろうとは思わん、、、

IMG_9931てるみさん

「どぎゃあなっとしたらなあかへんがな」、

風の音だったのでしょうか、てるみさんの声だったのでしょうか。

 

赤く染めて黄昏。

DSCN0170荒れるややばい雲

山の物の怪のうごめきを感じるころ。

やばい雲、ですね、あれまっしゃろか

荒れるやろな、雲のてっぺんが染まると雪いうたもんだ、

暖かい空気に冷たい風が吹き込んでいるんだろうから

DSCN0168aremasuna荒れますな

これくらい雲の高さなら。ひどはのうても、外仕事はできんだろうな、

どれくらい続きますかねえ

天気は相撲だ、今頃は、一気にショウブがつかん四つ相撲だ、ぐずぐずが長引くとおもっといたほうがよかろうで、

、、、、

以上、19日、とくさんの、おふくろの森からの天気予想を、物の怪が聞いているような怪しい夕暮れでした。

こだわってらっしゃるとはおもうんやけど、

20240217_151832てんこ杜てなんやねん

「昭和かみせや てんこ杜!」、、、これなんやねん、

てんこもりは、てんこ盛りやろう。

で、「タンポポとカエルの館」、おまけに ~「小さな花の歌」の家~

ウーン わかるか?

(-_- )わからん!

《展示テーマ》やて、なんか、展示・てんじしてはるんやわ

「明日へ頭と心を「整え」よう!そして、繋がろう」やて!

で、何が展示されてんねん?

《展示内容》うむ

・カエルグッツ ・昭和日本の平和本 ・小川家の記録と民具 ・川北亮司児童文学コーナー
・安田千恵子の創作和紙ジオラマ ・安田潤撮影「丹後、人と自然と」 ・丹後商家の夢骨董品 ・児童教育絵本多種 ・美術本多様 ・手塚漫画 ・ 雑誌諸々・・その他、世屋川流域エコミュージアム情報等、

「小川家 ・川北亮司・安田千恵子、、、 」知っとる?

知らん!

20240218_180516 分かるか?わからん!いかなしゃあない

何でカエル?

20240217_152108カエルカエル

わからん!

何で昭和かみせや?

20240209_161024

Waka Rann !

象が、ここになんで?

20240217_161140ゾウ なんで オツベルト象

てんこ盛りかもしれん けど、そういうの、「雑然」と言わへんか!

《軽飲食等持ち込み可、リトリートスペースとしてプライベート利用も可。相談ください。》

リトリートってなんなん、意味は?

「「リトリート」の言葉の意味は、主に「退去・隠居・避難」などがあります。分かりやすく言うと、仕事や家庭・人間関係などの日々の忙しい生活から離れ、自分だけの時間も持ったり、リラックスすることで疲れを癒す方法のことを指しているんです。現代の忙しい社会で、自分と向き合う時間を持つことや心からリラックスできる時間はそれほど多くないですよね。しかし、止まることなく進んでいく人生の中で、自分自身に向き合い、休みを与えてあげることも必要なこと。そこで、日々頑張る自分にさまざまな方法で、リラックスの時間を与えてあげることがリトリートです。心をリセットし、新しい自分で再スタートするというポジティブな意味を持つリトリート。現代社会人には必要な時間なんですよ。」

ほお、

「退去・隠居・避難」あかんやん

でも、新しい自分で再スタートする、これはええなあ

[昭和]ってなんなん、なんか意味あるん、、、諸々わけわからんnaa、

雑然かてんこ盛りか、は、みてみなわからん、いうことだ!

20240218_180608

開館:第一第三の土曜日曜 am10時~pm15時  運営協力費・大人300円

ちょっと飲んだり食べたりするもんはあるんかいな、

20240218_1546上世屋へ、いかなしゃあないか!10年の集いは呟きから

訊ねてみよか!

連絡:090-7346-4639 世屋川流域エコミュージアムサービス

ぼちぼちだな うんだうんだ スイッチいれるど

20240213_133527

雪の上に光の筋の差しこむ林の中から聞こえる声

さて、

たかとう矯正歯科医院ブログ
医院HP http://www.takato-orthod.com/

ここに、韓国で、

「日本人にはコロセ=殺せ、って聞こえてしまうのですが、カエデの仲間の大木の樹液を呑んだ」

こんな記事アップ されています

、、、、、、

2009年10月 4日 (日)
すばらしい韓国の食事488 ウルルン島産のコロセ(고로쇠)ナム樹液
526527

日本人にはコロセ=殺せ、って聞こえてしまうのですが、カエデの仲間の大木の樹液と聞いています。久しぶりに飲みました。

何度かここでも紹介している「モメチョッタ」の食べ物、身体にいい、というのが大好きな韓国人なのですが、チッk、葛の根の絞り汁に共通する「身体にいい飲み物」の一つです。95年、初めて李準圭先生のオフィスを訪問したとき、ちょうど全羅南道、智異山の産であるこのコロセ樹液が届いたばかりとのことで、1杯飲ませてもらいました。うす甘い、木の味とでも言うのでしょうか?特別嫌な味もせず、かといって美味しくもなく、まぁ、身体にいいんだろうな、と思ったくらいでした。

その後酒飲みに最高という自然の妙薬であるチッ、チクには何度もお世話になりましたが久々に見かけたそこらで売っているコロセナム樹液、東テグ駅の鬱陵島特産品の売店で購入、セマウル号の中で飲んだのです。1本3000Wで、生モノだからか賞味期限付きで冷やして売っていました。

味は、、、やはりチッkよりは飲みやすい木の味。前のチリ山のものよりも甘さがない感じで、まるで水。でも600Wの水の5倍の値段。元気になったと思わないといけません。薬水、チッ、コロセ、高いものではないので試してみましょう。少なくとも紙コップ1杯1000Wのチッ、葛の根のジュースは効果がありますよ。泥水みたいですけどね。葛根湯とかあるので、身体に悪いわけはないのでしょう。これも、普通の韓国です。

さて

なんぞや、全羅南道、智異山の産であるこのコロセ樹液 とは?、

それがこれ!

20240213_134214

世間ではシロップにまで煮詰めるものだと思っています。

1707352709334

パン食文化だからでしょう。

お隣の国では、呑む!

巨済コロセ樹液の効能
巨済のコロセ薬水の成分を調べると、酸度 6.5PH、糖度 1.8%、マグネシウム 2.31PPM、カルシウム16.23PPMが含まれていて、成人病にもれなく效果があると知られている。特に老廃物の排出、便秘、胃膓病、リュウマチ関節炎、お腹に水が溜まる、浮腫み、湿疹、神経痛、産後痛に効果がある。

という触れ込みもありました。

日本で取り組んでらっしゃるかたのコメント。

地中のミネラル成分をたっぷり含んだ樹液は、
無色透明のミネラルウォーターという感じです。
樹液は芽吹くために必要な栄養素がたくさん詰まっていますので、
カリウム、カルシウムなどのミネラルや酵素類、
アントシアニンなどのポリフェノール類が含まれていて、
樹液を飲むことは春の息吹をまるごといただくといっても過言ではありません。

、、、

なかなかの評判です

 

世屋高原での命名は、「世屋川源流樹霊水」

20240208_164104春が始まる

この案件のお問い合わせは、世屋川流域エコミュージアムサービスまでお願いします。

真剣上世屋御流景色活け

20240212_140820kの花

この作品のタイトルは、「此花咲くや姫御降臨①」

さて、此花咲くや姫は、ここかと思えば、またあちら。

「此花咲くや姫御降臨②」

20240212_145326極意③

「此花咲くや姫御降臨③」

DSCN0022後⑪

「此花咲くや姫御降臨④」

20240212_124108御流10

さて、その二

景色活けの本家本元はここ

「いけばな嵯峨御流 華道家行動宣言

嵯峨御流では、全国各地のそれぞれの地域の宝である「守り伝えたい原風景・取り戻したい心象風景」を「景色いけ」といういけばな作品で表現することにより、自然景観の保全を訴えております。
今ここに、わたくしたち華道家は、自然との共生を提唱しながら、大自然の原風景や水と人々との生活によって生み出される素晴らしい景観を、全国の嵯峨御流門人及び、この趣旨に賛同してくださる多くの方々とともに、この美しい日本を未来に守り伝えていくことを宣言いたします。
深山の景
深山の景 いけばな
深山の景
「神々」の宿る神聖な地。-  その神秘な景観を表現。

嵯峨御流「景色いけ」の精神
嵯峨御流には「景色いけ」といわれるいけ方があります。生命の根源である水を系統的にとらえ、その流れに沿った姿を表現し自然の織りなす景観をいけ表すもので、「深山の景」、「森林の景」、「野辺の景」、「池水の景」、「沼沢の景」、「河川の景」、「海浜の景」の「七景」があります。すなわち深山に発生した水は森林を育て、野辺を潤し、池水や沼沢に蓄えられて新しい生命を誕生させ、河川を流れて大海に注ぐ。そして大海に注がれた水はまた雲となり、雨となって再び深山の源流に戻ります。
この「七景」を守ることは日本の美を守ることであり、水の流れによって支えられた循環する自然環境を守ることでもあります。持続的な生命観とその生命を育む環境を巧みに表現する「景色いけ」こそ、嵯峨御流が誇る固有の挿花法です。」

20240214_160407[1]

この景色活けをうたわれる嵯峨御流庄司信州先生、

先生を、かって上世屋にお招きし、教えをいただいたことがあります。

上世屋は、「野辺の景」に当たります、上世屋の春の若花を活かした景色活け、ご指導いただけないでしょうか

と。

20240212_125408このはな6

「この「七景」を守ることは日本の美を守ることであり、水の流れによって支えられた循環する自然環境を守ることでもあります。」御流のこの思いを、世屋川流域エコミュージアムサービスも共有しております

、、勝手に名乗りました、、、「真剣上世屋御流景色活け」

誕生!

名前は、「海の京都丹後の 巨樹ものがたり」

20231217_101818

裏表紙

20231217_102339

お求めいただけるところ

① まるぜん書店さん

20231224_123043

②酒源さん 宮津市須津

20240211_174229

➂「昭和上世屋てんこ杜」 宮津市上世屋

20240127_172927

お読みいただける公共機関

①宮津図書館

20240211_155937

②京丹後市峰山図書館

20240208_143508

さて、この本て何者?

、、、、、、、、、、

各位
丹後の野・山・谷・川・里・町 を6年にわたって走り回った高校生の活動記録
「海の京都丹後の巨樹ものがたり 改訂版」
制作のお知らせと普及にあたってのお願い


丹後において、人間と自然の美しい緊張関係のシンボルは何か、そう考えたときに、巨樹もその一つかもしれない、そう思いついたことが、巨樹調査の始めでした。その巨樹調査に取り組んだのは、宮津天橋高校フィールド探究部。
未来創造力を育む教育を課題に取り組む学校の支援のもと、彼らは、古刹名所にとどまらず、丹後の野・山・谷・川・里・町を学びのフィールドに調査を重ね、2019年末1000本 2020年末には1800本、2021年に2700本確認しました。

まずはその段階で「海の京都丹後の巨樹ものがたり 初版」として制作・発行しました。これに対して、モニター感想を募ったところ、幅広く理解とアドバイスををいただきましたこと、感謝申し上げます。


さて、 「海の京都丹後の巨樹ものがたり 改訂版」は、「初版」モニター感想、後輩たちが、未踏査の地がある、そこには眠っている巨樹があるはずと、探究を継続した3187本の記録、卒業部員の感想、さらにそんなフィールド探究部の活動に対して授与された日本環境保護大賞(児童・学生部門)などを収録しております。 丹後は、自然だけでなく、歴史も文化も、野・山・谷・川・里・町一体であることが、あらためて明らかにされた気がしています。 京都府丹後広域振興局森つくり推進課様、 宮津天橋高校様、 アスペン泣いた赤鬼の森マルや農林園上世屋様 始め多くの皆様にご協力いただきました。心より、 感謝申し上げます


初版は、関係諸機関優先配布でした。改訂版は、一般の皆様に届くべく、制作部数500部、頒価税込み2000円で発行させていただきました。 下記の要領でお求めいただけます。

① 地元書店様にて購入の場合   価格 税込み 2000円
② 振り込み、着払い等にてご購入の場合
定価に加え、送料をご負担ください  ※400円程度
申し込み  丹後半島エコミュージアムサービス
〒626-0026 宮津市上世屋432  ℡ 090-7346-4639
振込口座 京都農業協働組合大宮支店
普通 0038040
名義 丹後半島エコミュージアムサービス 代表 安田潤 (ヤスダメグム) また、本誌は『丹後縦貫林道』再全通を機に編集した『海の京都展望ライン・丹後縦貫林道ものがたり』のテーマを継承しております。この機会に、合わせてご覧いただけましたらありがたいです。

、、、、、、、、、、

 

 

伊根・本庄の「カワウソ農園」産のポップコーン。

20240202_222910

♪ ぽんぽんぽーん

ぽんぽんぽkopokoponnponn

めちゃ楽しい!伊根の子だぬきの打つ腹鼓のようで、

20240203_234456

♪ぽんぽんぽーん

ぽんぽんぽkopokoponnponn

手のひら一盛りのコーンが、大フライパンに溢れるほどに

20240202_233850

めちゃ美味しくて、めちゃはまりますよ、

さらに、このかわうそポップコーン、油は日置のオリーブオイル、塩は琴引きの塩。

こことタッグを組めば、

その止まらなさヤメラレなさはかっぱえびせんの比じゃないものになる、はず、ですよ。

お問い合わせは、こちら。

かわうそ農場|有機野菜|伊根町 – グーペ

ウェブWelcome かわうそ農場の公式ホームページです。 かわうそ農場|伊根町|有機野菜 かわうそ農場/伊根町有機野菜

 

« Older entries § Newer entries »