宮津エコツアー · 5月 2013

5月 2013

一般車両の通行が禁止されている天橋立公園内。

入る理由があったとしても、この無神経さはどこからくるのでしょうか ???

DSCN4592DSCN4599DSCN4597

宿泊のお客様もカメラに収められていたこの日の出。

カメラにも脳裏にもきっと美しい光景が!

 

DSCN4566DSCN4562DSCN4571

2013/05/15

毎回、多くの山の仲間がお客様を迎えるのに一役かってくれます。

5月12日、地元丹後の方達を迎えてくれた山の仲間たち、感謝を込めて紹介します。

1  「オオイワカガミ」さん

IMG_3589

2 「ヤマボウシ」くん

IMG_3586

3 ゆきぐにみつばつつじ

IMG_3593

IMG_9006

4 まるばのあおだも

IMG_3641

5 「うすぎようらくつつじ」さん

IMG_3628

6 「しはいすみれ」くん

IMG_3618

7 「がまづみ」氏

IMG_8999

みやまがまづみ?

IMG_9158

8 「ウメモドキ」くん

IMG_3617

9 はうちわかえで」さん

IMG_8995

10  「ホオノキ」君

IMG_9152

10 「なつつばき」さん

IMG_9134

11 ブナさん

IMG_3625

IMG_9119

12 「こしあぶら」さん

IMG_9059

14「山の神」くん

IMG_9062

等々

IMG_9082

16 高山のムンク氏

IMG_9014

等々

次回は、6月8日(土)

「森は緑のダム、梅雨の森でヤマアジサイの新種がみつかるかも」トレッキング。ブナの樹幹流とヤマアジサイがテーマ。

IMG_9035

沖縄では、はや梅雨入りとのこと。12日の仲間たちは、どんな様子で迎えてくれるのでしょう(^.^)。

 

2013/05/14
世屋の人が忍耐強く頑張り屋なのは、この花の存在が大きいかもしれません。

IMG_8967

というのは、「あふれる向上心、燃える情熱」が、レンゲツツジの花言葉なのですから(^.^)。

新しく校歌を作るなら必ず使いたい花です。

♪レンゲツツジの赤い花をみてぼくらは学ぶ世屋の里♪
ところが、紅だけでなく、黄色種も生育しています!

喜代志さんげのかどのは、世屋高原産、たんぼ仕事の傍らで咲いていたのを移植された物だそうです。

IMG_9190
また、この花は、有毒花。間違っても食べてはいけない、食べさせてもいけないと強く認識しておいてください。

IMG_9191

たいへん危険なけいれん毒を含んでいるのだそうです。

2013/05/14

藤の「花」が売ってあればびっくりします(^.^)。

IMG_8931

そんなありえない事がある、「日曜市でおばちゃん店主が自信を持って売っておられた」と高知新聞ホームページ。 実際に食べた感想も交流されていて、酢味噌で和えにされたかたは、「 藤の花は噛むとキュキュとい食感です」。 テンプララにされたかたは、「ほのかな藤の香りが楽しめ、昆虫の気分が味わえました」ということ。

IMG_8910

売り物かどうかは別として、我が部会の國村さんが、フジ寿司を開拓されているように、可食花ではあります。また含まれているポリフェノールは花粉症、動脈硬化、糖尿病、、メタボリックシンドローム等、生活習慣病の改善や体質改善に有効ということです。

IMG_8911

さて、一つ一つの花は、白と紫の2色なのに、離れてみると全体が濃い紫に見えます。不思議です!その秘密、どなたか教えていただける方、いらっしゃいませんか(^.^)

2013/05/14

バラ科リンゴ属の花たちが里や山で開花しています。1つは、畑に植育されているリンゴ。いわゆる暖地リンゴです。もう一つは、山のリンゴ、「おおうらじろのき」。

IMG_3607

高山ブナ林観察道で観察することが出来ます。

IMG_3551

12日、地元丹後の方達の皆さんをブナ林へ案内したときに、満開で迎えてくれました。!

 

「冷温帯落葉樹林のメンバーと思われる」として準絶滅危惧種に位置づけている京都府始め13都府県が希少種に指定しているように数の多くない樹種です。

IMG_3595

また、花の色は白く、高木の梢に付けているので気づきにくいです。

ぜひ、ガイドトレッキングを利用してください(^.^)。

IMG_3556

山のリンゴは、里リンゴの接ぎ木の台木に利用され、品種改良にも役だったということです。また、実をラム酒で漬けたものは絶品と探しに来る人もあります。

ちなみに、ブナ林の緑、新緑のピークです。

IMG_9112

これから深緑期へと遷ります!

 

2013/05/13

快晴の12日。

IMG_8876

初夏の陽光のふり注ぐ世屋の里で、ウスバシロチョウがことしも発生を開始しました 。

IMG_8883

なにしろ、棚田の畦には幼虫の食草とするムラサキケマン、エゾエンゴサク、ヤマエンゴサクなどケシ科の植物が群生している世屋の里です。

IMG_3513

発生する個体の数も半端ではありません。

IMG_3567

飛び方がゆるやかで、吸蜜花も丈の低い草なので、蝶の中では撮影の容易な蝶です。

2013/05/12

フジ織りの里・世屋のフジにちょっとした不思議。種類を数えると5つあるのです。

一つ目、一般的な野生フジ。

IMG_8617

いわゆるフジ布フジ。

IMG_8635

蔓は、右巻き。

IMG_8603

二つ目、ヤマフジ、

IMG_7838

蔓は、左巻き。

IMG_7839

西日本が生育地とされるものが、2年前に世屋の谷での生育が確認されたものです。

IMG_7826

三つ目、藤棚フジ。

IMG_8865

藤織り伝承交流館、世屋高原休憩所開設に併せもうけられた藤棚に植栽された新しい仲間です。

IMG_8852

四つ目、あのしろいのはなんだろう?フジ!

IMG_8659

左巻!

IMG_8652

白花ヤマフジ。

IMG_8654

五つ目、ピンクのフジ。

IMG_8874

のうだの先のオオカーブのヤマナシに巻き付いて咲いている!

IMG_8870

植えたの?[本紅」という園芸種もあるので、訪ねました。

返事はいいえ!

花の特徴はヤマフジ!、       ヤマフジとシロバナヤマフジの中間種が出るのでしょうか?

フジ織りの里の藤には、野生のノダ藤だけではないようだ、不思議だと話題になっています。

 

杉山林道は少し遅い新緑。

 

元普甲道付近から杉山を望む

DSCN4560杉と松と新緑DSCN4555宮津市街と天橋立遠望DSCN4551

 

「鬼の岩屋」のすぐ下で 「ペキ ペキ」と木が折れる音。更に、木が揺れている。

熊だ! 少し後退して様子を窺っていると、山菜取りのおじさん。「熊は昼間 眠っている」とのご宣託。

 

鬼の岩屋

DSCN4532DSCN4536新設されていた展望所 鬼の岩屋横DSCN4531展望所から望む 加悦谷平野DSCN4528展望所から望む 鍋塚方面DSCN4529

« Older entries § Newer entries »