宮津エコツアー · 4月 2014

4月 2014

一つ50円!

IMG_3610

12体、、、もらいました。

IMG_3613

一つおまけしてくれる?

ダメ!

しっかりしてはるぅ(^.^)

岩滝ベイホテル前でのフリーマーケットです。

IMG_3605

みんなでがんばらなどうするでゃあみんなでがんばったらなんとかなる、、

IMG_3608ぬ

、なんともたくましい頼もしい背中の曲線美。
ちなみに、このウルトラマン君たち、世屋高原休憩所の階段におりますよ。

海ヤマブキ

IMG_3967
山ヤマブキ

IMG_3911

さて、休憩所訪問ノートに。

IMG_3906

「テレビ放映された村、どんなところかと来た、とてもきれいなところで感激している 東京都在住。20日15時、、、、」

IMG_3907

このヤマブキをご覧になったのでしょうか(^.^)

春雨を ふくめる空の 薄ぐもり 山吹の花の 枝も動かず  正岡子規

穀雨、

IMG_3977

暦通りに天の橋立の空は天候の変化を予告しています。明日は「雨の橋立」ですよ。

あれ?

IMG_3987

夕焼けの空に雲が立っている!

なに、飛行機雲の消え残りですよ、なんですが、

IMG_3988
こんな時です、「地震の前には、今までとは違う不可解な地震雲が出る」といいます(´・ω・`)悪いことが起こらねば、、、と思ってしまいます

ヤマフジ!

IMG_3721

初夏の女神様のおなりーといったところでしょうか。藤は籠神社の霊花です。春祭りでは鉢巻きにさして太刀振りを奉納します。

IMG_3700

世屋のヤマフジは東限生育の「自生ヤマフジ」として注目されている樹です。

ほっとけません!

ビフォー

IMG_3540た

アフター①

IMG_3719

アフター②

IMG_3692

かわっとらんなぁ(^.^)もう少しがんばらないと、ね。

ビフォー ③

IMG_3701

上世屋大堰堤の落水が見られるようになりました。上世屋の地滑りを食い止めているのが、この堰堤です。一方天の橋立への砂の供給が止まり、魚の骨になったのはこれら堰堤工事の影響があります。どうお考えになりますか。

29日予定のバス巡りのお客さんの時には満開を花の近くで見ていただけるようにしておきますよ(^.^)

春の女神ってわたしにとってはこんな姿でおられます。シャガ!

IMG_3515ぬ

シハイスミレ

IMG_3524

穀雨の候ですから、「晩春の女神」さまといったところでしょう、、おしゃべりの聞こえる方にカメラを向けました(^.^)

IMG_3521

さて、富士酢飯尾醸造さん経営の棚田でも田植えの準備。

IMG_3528

田植え体験のお客さんで今年も賑わうそうです。

春の女神さまってどんな姿形をされているんです?

IMG_2330
畏友・京の里センターの森豊彦さんがおっしゃるには、春の女神ってこんな姿をされているとギフチョウ展を開いて紹介してくださいました。

※13日。網野町仲禅寺 公民館

IMG_2336
カタクリ、ショウジョウバカマ、スミレ類などの花の蜜を吸って生きるギフチョウも里山の指標生物です。非常に個性的だといいます。まず蜜を吸いに寄る花の色、カタクリ、ショウジョウバカマ、スミレに共通するのは,赤紫。タンポポや菜の花など黄色い花には寄らないのだそうです。そして、また、その幼虫の食草へのこだわり。ウマノスズクサ科カンアオイ属に限ること。

IMG_2340

さらに段だら模様に地域変異があるというのですから、マニアックな収集家を惹きつけています。
さて、丹後にギフ・岐阜蝶はいるか、森さんによるといるンだそうです、カンアオイがあるから、確かに生育しています、これがカンアオイ!

IMG_3500
(↑↓ 京丹後市大宮町)

花は、この葉の中、地中に埋もれるようにして咲いています。

IMG_3504

では、この花の受粉は何が行うのか、実は◇◇ではないだろうかという推察のレベルで決定的な情報がないのだそうです、これを解明したらひょっとしたら学位が取れるかもといわれるほど。

また、カンアオイは薬草として紹介してあります。ので、これを食べるギフチョウそのものも、毒チョウではなく、クモ、ダニ、アリ、さらに鳥やカマキリなどの天敵を持ちます。

おやぁ かわいらしいものを!(^.^)

IMG_3496
宮津は消防署近くの「もぐもぐmogmog」さんのお店です。

IMG_3492

市役所への提出物をすませたあとに寄らせていただきました。四時半を過ぎていたのに開けてくださいました。

IMG_3495
狭いのですが、狭いことはいいことだ!
小さいのですが、小さいことはいいことだ!とあらためて思うお店です。
なぜいいか、ずばり「近い」、ともかくそれがいい、マスターとママさんのお二人とが近い、その二人とお客さんが近い、お客さんとお客さんが近い、、この近さって今必要なことじゃないですか。

IMG_3493
窓には野原。

絵が次はお弁当持って世屋にいこうねといってくれているようでした。

ちなみに、私のあだ名が「もぐ」もしくは「もぐさん」さんだったので、たいへん親近感を感じております(^.^)

毎年 気温差があるものの、自然の営みには余り変わりがないようだ。

 

今年の枝振り (撮影 平26.4.20)

DSCN7716 ◎オオズミ

今年の一輪

DSCN7738 ◎オオズミ

今年の二輪

DSCN7721 ◎オオズミ二輪

昨年の開花は、3年間で一番早かった (撮影 平25.4.22)

DSCN4225 ◎オオズミ蕾花

同上

DSCN4223 ◎オオズミ花

一昨年の開花は、3年間で一番遅い感じ (撮影 平24.4.26)

P1090132 ◎オオズミ蕾

今日4月20日は「穀雨」。「雨が降って百穀うるおす・ 百穀春雨にうるおう」ということです。

IMG_3410

「穀雨以後において農作業が多忙をきわめる時期になる。そのため、時を逸することなく、入念に耕作し、天気の変化に留意し、大急ぎで植えたり栽培したりし、農期を誤らないことで秋の収穫にとって極めて重要である。」とwww.systemlink.com/card/se24/haru/kokuu/ – さん

上世屋のノウダたんぼにも春の水が巡ります。

IMG_3412
さて、その1。うるおす、うるおうには「潤」の字を当てます。 私の名も「潤」。この名の読みには苦労しています!ではどう読むか、調べると名前辞典では
音読み;ジュン
訓読み;うるおい  うるおう  うるおす  うるむ
他の読み;うる  うるう  うるお  さかえ  ひろ  ひろし  まさる  ます  みつ,,,等と出てきます。しかし、ここにはないのです(^.^)
だから、違います、どう読むのですかの繰り返し。「めぐむ」と読みます、といわなければならないのです。しかし、芽がふくらむことを芽ぐむというでしょと説明を付け加えるうちに、親はいい名をつけてくれたなぁとは思うようになりました。
さて、その②。穀雨の頃の山野草。

イチリンソウ

IMG_3452

アケビ

IMG_3335

アマナ

IMG_3461

ブナも芽吹きます。

IMG_3485

山野のすべての生き物植物が動き出します。おそろしやおそろしや草刈りに追われます

空気清浄機、、、

IMG_3561

スイセンを見ていてふとそんな気がしたもので撮りました。カキが海の浄化をしてくれているように、スイセンも突きだしたラッパの口から大気を吸い込んで汚れを除去したクリーンな空気をはき出しいくれているのじゃないか、、、と。

きれいからといって何でもかんでも持ち込んで移植するのはよくないんですよ、

IMG_3121

(橋立ワイナリー前)

特にタンポポはやめてくださいといわなくちゃあいけないのです。在来タンポポとセイヨウタンポポは全く別物。なのにインベーダー。いつのまにか在来種を駆逐してしまうのです。

IMG_3417

が、庭に植えていたスイセンが土手に逃げ出して増殖したとしてもさしあたりスイセンがヒガンバナと戦争しているとかその他在来種を脅かすようなことが起きているとは聞きません。

« Older entries § Newer entries »