宮津エコツアー · 5月 2016

5月 2016

「2016・ミックスひとびと丹後」22日29日!

美玖たん 002
上世屋からは、カエルと人と、その他野の命とのミックスで参加します(⌒∇⌒)

nhqy 001

「フキ摘みOK特区」も併設しています。おいしごろのフキをつんでいただけます。

どんなサイズでもあなたの一握りで150円。何束にぎっていただいても自由。超お得です、それに里山環境維持保全の大合力になります。運動靴、手袋ご準備いただくといいでしょう。

DSCF3893

ちょうど飯尾醸造田んぼの田植え日、棚田からは、たのしい田植え歌が聞かれるかも。

また、22日は、「国際生物多様性の日」。国連が、生物多様性を生かした持続可能な社会づくりを考えようと設定した日です、

「日本の里100」とあわせて「環境省選定重要里地里山500」の里・上世屋の初夏、楽しんでください。

世屋の森から里、そして若狭湾、宮津湾に続く里山自然環境をステージにした、モデルフォレスト運動イン上世屋・ 森林・山村多面的機能発揮交付金事業教育研修プログラム、二年次に入ります。昨年度は、世屋の森、里を「歩く、見る、聞く、食べる」てんこ盛り、多くのご利用ありがとうございました。

DSCF3840

今年度も「命は村や海や森を巡っている~みんなの力で丹後の海里森のつながりを豊かにつむぎ直そう~」をメインテーマにした研修教育プログラムを、実際に森を創る取り組みも入れながら運動を進めたいと考えています。

DSCF3832作戦会議
第一回めは、「丹後上世屋内山・京都府自然環境保全地域」縦走、として次のように企画しています。どうぞご利用ください。

◇日時   5月26日(木)9~15時

◇テーマ  森を深く知ろう
◇内容    ①人の暮らしと森 会場~旧海軍省見張り所跡・森の再生を考える~
②森を見る 会場「丹後上世屋内山・京都府自然環境保全地域」
縦走コース~駒倉入山口→高山山頂→柳平三角点679m→(※ブッシュ藪漕ぎあり)→丹後縦貫林道~

DSCF3952やなぎ

◇講師先生 伊藤五美さん ◇募集人数  10人 ◇参加費(弁当・保険料)  850円
◇集合場所 宮津せやエコツーリズムガイドの会 上世屋事務所前

申し込み  宮津世屋エコツーリズムガイドの会  ☎090-2517-6999 〒宮津市上世屋432

DSCF3841
主催   宮津世屋エコツーリズムガイドの会 ◇後援  △京都府申請中△宮津市申請中△天橋立観光協会
◇ご協力 △地球デザインスクール△丹後の優しい農業家の会△大槻菓舗△ NPO法人京都発・竹・流域環境ネット△世屋高原活用協議会 △橋北グリーンバレーズ構想実行委員会 △NPO法人丹後の自然を守る会・△ペンション自給自足 △木子ファームペンション △小川農機 △オーガニックレストラン、ビオ・ラビット△世屋財産区管理委員会

波見川河口

150

まもなくアユの遡上が始まります。
ことしはすぐにある堰堤に「魚道」が架けられました

125
さすがに、「生物多様性保全上重要里地里山500」の里です、

124
これって、、、家の「階段」じゃないですか(^.^)

149

美しい海

156

美しい山

092

そのいききを妨げる人間都合第一の堰堤、とはいっても壊すのは大仕事。

123
生き物に優しく出来る道を拓くのは創意工夫だ、!そう語りかけているような「魚の階段」です。

ウム!

162
日置から波見にかけての海岸です。
ミサゴ

165

「和名の由来は様々な説があり水を探るが転じたとする説や、獲物を捕らえる時の水音が由来とする説(西日本では水面に突入する音から、本種のことを「ビシャ」、または「ビシャゴ」と呼んでいる地域がある)等がある。」

音感語源!それは納得。ハギ、これは折るときの音がパキッと。たから「はぎ」。生え木ではないんです!

016

(日置金剛心院のハギの株 宮津1ゃないて゛すか )

さて、《ミサゴ》。

201
タカ目 ミサゴ科Pandion haliaetus
◆京都府カテゴリー
絶滅危惧種
◆環境省カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
◆選定理由
留鳥として年中府内に生息する。繁殖個体数は極めて少ないが、近年減少はしていない。
◆形態
全長オス54cm、メス64cm。翼開長155~175cm。翼は細長くて尾は短い。頭部は白くて過眼線が黒く、体の上面は黒褐色。体の下面は白く、胸に黒褐色の帯がある。翼の下面には白色が多い。
◆分布
北半球全体に広く分布し、国内では主に北日本で繁殖するが、近畿地方でも少数が繁殖する。海岸部に多いが、冬期、内陸部の河川や湖沼にも広く出現する。府内では北部地域の一部で繁殖し、冬期は各地の河川に飛来する。
◎府内の分布区域 全域(繁殖期は北部地域の一部)。
◆生態的特性
停空飛翔した後、飛び込んで魚をとらえる。主食はスズキ、コイ、マス、フナ、ナマズなどの魚。海岸の孤立した岩の上や樹上で営巣する。産卵期は3月下旬頃で、産卵数は1~4個。抱卵日数は約37日。育雛期間は50~60日で、平均は53日。繁殖開始年令は3才くらいといわれている。
◆生息地の現状
府北部地域の海岸域の比較的集落に近い山林内で、複数の営巣確認が続いている。冬期は淀川水系や由良川水系などの河川や湖沼等に出現する。
◆生存に対する脅威
海岸域で営巣する場合に、釣り人のために親が巣に近づけず、カラスに雛をとられるおそれが生じている。

208
◆必要な保全対策
巣場所によっては立ち入り禁止等の対策が必要となる。

決まっていますねぇ、

115
『旭川』のナンバーレートを着けた車だったので、声をかけました。
「そうだ、小樽からフェリーで。毎年来ている、一昨年は能登方面、去年は熊野から木曽を回った」、

大旅行される方です、見るとお一人。はて、と名刺交換すると、某市の写真連盟副会長さんで、フォト集団の代表もされている方とか。

「今年は昨日舞鶴へ。そして、ここへ上がってきた、」

182

それはそれは光栄です、5月いっぱいの予定で近畿を撮影してまわりたいとおっしゃっていました。

116旭川

日本との対話の旅なのでしょうか、、、

◇ おもしろや 今年の春も 旅の空 松尾芭蕉

うずきましたよ。

田植え・2016!

147田植え
小さなかわいいたんぼは二条植えの田植機で充分。

134

約6往復、まっすぐ走らせるのでなく、緩やかな曲線で走らせるのです、回転にも、熟練の技。

131
さて、この田も小さいです、

が、「二番では意味がありません、やはりいちばんでないと!」という言い方を借りると、小ささ・かわいさで「日本一」の棚田たんぼはこれ。

195

この田に、田植え機は二条植えて゛も入りません。

199

そんな田を見ていくバス、かれも小ささ・かわいさではひけをとりません。

環境省・重要里地里山500のリーフレットができています、

113

表紙の愛知県新城市の棚田はすごいて゛すね。

111
上世屋提供の写真も使用されています。たわわに実った田刈るのは一条刈り稲刈り機。
小川雅道君の流儀です。
「生物多様性保全上重要な里地里山(略称「重要里地里山」) *リーフレットを作成しました。」で検索いただけます。
ご一見ください!
さて、その重要里地で、フキ摘みツアー2016・②回目、

090

「ええフキは、草むらにまじって日が当らんものがええ、日が当たると軸が赤くなって固い」とてるみさんのアドバイス、今回はそういう所にもはいって採っていただきました。

089

このグループのみなさん、昨年に続いて来ていただいたうえに来年の「予約」もいただきました(^.^)

ちょっとお立ち寄りフキ摘みもオーケーです、

採集可能範囲は、写真の範囲の草原。

参加料、時間制限なし。

買い取り価格、あなたの手のひと握り150円でお買い取りください。

いいフキが育っていますよ(^.^)

093

申込み問合せは下記へ

①宮津世屋エコガイドの会 090-7346-4639(担当安田)

②天橋立観光協会 0772-22-8030 (担当 多賀様)

ヘビ?

020

いるかもしれませんよ

055

(ウスバシロチョウ)

でも 美しいチョウも歓迎してくれますよ。

 

 

 

「海の京都」のシンボルタウン伊根を、海空山のバランスよくみることのできるポイントがあります。

118

里波見の地滑り崖の上です。

127

海と山だけが、お日様から命のシャワーのようにさんさんと降り注ぐ光を浴びて輝きを放っている光景は、日本人の心の原風景そのものではないですか!

116

ファミリーのような少人数のツアー限定、地元の方のガイド付き、ならコースに入れること可能です。

122

特にすばらしいのは、光りが強くなるこれから、、、。

092
知る人ぞ知るスポット、海の京都の発展のためにたいせつなのは、感覚を研ぎ澄ませて「今しか・ここしか・あなたしか」の魅力コースを丹念に提供していく事なんでしょう。

 

良薬口に苦し!といわれる中で、その名もニガナ(苦菜)

031
さぞかし、すぐれた薬効が、と期待されますが、イー薬草ロッドコムにはとりあげられていません。
「ビタミンA・C、カリウム、カルシウムに成分を多く含み、若芽や根は腹痛、下痢、胃腸炎に効能があるともいわれている」というブログもありますが、確かではありません。

ところで、私たち人間には黄色の花、紫外線も見えるチョウにはこの花、赤い花にみえているのだそうです。

生きた森の出す水は、美しい緑色なのです!

016美しい海

森は緑のダム、といいますから、、、!

とまあそれはおいておいて、田植えが始まりました、

050

ブナの森の水を喜ぶのはタニシも同じ。

049
恵みの水を共有します。

世屋でも岳山の一番水で念入りに田植えまえの準備、

099

「うちの予定は15日」。

先のことですが、この田で育てる米は稲刈り後、天日干しになります、いまから予約殺到ということです(^.^)

« Older entries § Newer entries »