2012/10/11
「わーわこさま」」
これ、なんて呼んでますか?と尋ねたときの答えです。わら細工の民芸品です。
「里の人は、火の神様としてあがめてらっしゃいますよ。村の入り口に掲げたり、家を新築するときに敷地に立てられたりするようです。」
説明を聞きながら、眼の青いヘビ(※「ちょっと珍しいものを見せてあげましょう!~ヤンキーなシマヘビ~」参照)、を思いました。
草むらに入らなくなった現代人こそ珍しがります。が、里山の人たちはしばしば目撃したはず。満ち欠けを繰り返す月のように、皮を脱ぐたびに眼が青くなるヘビ。
暮らしの安寧をかけた最大の願いは、火を暴れさせないこと。
里の人は眼の青いヘビを見たとき、、村の人同士で、あるいは子どもたちに「今日は、水のかみさんのお使い見たで」こんな風につたえたのではないでしょうか。
その思いが藁で象ったヘビに籠もっているのだろう、しばし立ち止まりました。
ちなみにこの「わーわこさま」、
船屋公園・伊根の観光協会で見られます。