2013/01/11
《一部》
金さん、きくけどお、えべっさんてなに?
「イルカやクジラをえびすさんというところがあるがな、まあ神様の一種゜、もともと、遙かな世界から幸せを携えて訪れる神さん、海の向こうからやってくる水の神さまであった。流れ寄るもの、季節ごとに巡ってくるもの、いいこといいもののシンボル。」
タルイカもえべっさんか
「そうだな、、水死体もそう呼ぶところもあるからな、また、海の神様は田の神や山の神にも姿を変えられる」
ふむふむ
「土地の神さんは神無月(旧暦10月)に出雲に皆さん招集される。けれども惠べっさんは、残っておられる。まあかんがえてみいな、神さんがみんなおらんようになるのは具合が悪い、留守になるとその間にわるさするモノがでる、まあ留守神さんだな。
(↑ 勘七茶屋)
1年無事に過ごせるのも、神さんが安心して出雲に行って縁結びの相談ができるのも 此のえべっさんがおっとくれるでこそ、というわけだ。
漢字では(夷、戎、胡、蛭子、恵比須、恵比寿、恵美須)と書き、いずれも「えびす」と読む。」
ほう!
「なんでそんなこと聞くんだ?」
いや10日、文殊の惠べっさんだでとネットで紹介があってな、
えべっさんが神さんならお宮さんでやるもんだろ、お寺でやるのは何で?
「うむ、ごもっとも、たしかに、別に考えたほうがいいな。このお寺、ご本尊は文殊菩薩さんなんじゃ。が、ふだんお姿を拝めない秘仏とされている。
(↑ 京都伝統工芸大学校生による複製 駅横で展示)
けれども年に数回開帳される。その1日が、1月の10日。その1月10日に菩薩様を拝みに見える信者は善男善女。特別に信心に報いようと始められたことがある、福棒配りじゃ。
「福棒?」
このお寺の縁を辿れば弘法大師さんと縁がある。弘法様か爪彫りなさったと伝えられる大黒様の版木が伝えられている。それを刷って棒に巻き付けたものだ。
知恵も授かりウンも授かるこれはありがたいと人気をよんだ。しかし、ここが手の込んだところだ、配られるのは、「卯の刻午前6時」ときめられていた、しかも「弘法大師爪彫り千枚刷り」というように、数は千枚、しかも中に一枚姿を現されないものがある!、、それが、福棒のなかでも大福運を招くアタリ福とされた。今風にいうと、究極の「今だけ、ここだけ、あなただけ」感、これが人気をさらに盛り上げた。
その縁日に近縁の商売人さん、漁師さん、お百姓もあつまった
くま手や福ざさ、宝船など縁起物を扱う露店が境内に並ぶようになったということだ」
それが文殊のえべっさんということになったわけ!
「始まりは、江戸時代ということだ。商工業が発達し、武士に変わって商人町人が力をつけてきた時期だ、金儲けは実力、神様頼みもええけど本質は汗と知恵、時代が求めた地元の精神文化というものだろう。」
その福棒は、やっぱりいまも6時?
「それが目当てなら、今は10日だけ朝野7時とか聞いたがな。 朝八時頃にはまききってしまう、それまでに行かなあかんな」
そうなら、今日はあかんなあ、それにしても、神様の惠べっさまにお礼をせんならんじゃないか、どこにいったらええんだろ?
「篭神社にもお祭りしてある。
こちらは、お正月のお参りのさいにおまいりされたらと、こちらが元祖だと声高にはおっしゃらずにおられる、共存共栄、紳士協定というところかな、そこが宮津のいいところ。」
なるほどなるほど、
「文殊さんでは原発から立ち直り、景気もようなるようにするにはどうしたらええか知恵を授かってくるがええ。もう一つ、地元の人らは、与謝野町の出雲大社巌分祠さん、こちらは出雲系の神様ということで、こっちにもいきなる。お願いはまんべんなく、いうことかな。(^.^)」
そうか、まあ、あっちこっちいかんなんわな、とりあえず行ってくるわ、十日えべっさんに、なんぞ言付かるものはないかえ?
「町の金さんに、ダイコンと里芋、届けてくれんか」
、、、、、、、
《二部》
金さん参ってきたで、
町の金さんがおおきにって!ことづかってきた!
「おお、知恵の餅 そりゃあすまんなあ、どうだったえ ようすは」
幻灯会したげるわー、!
先ずは文殊堂の善男善女のお参り風景。
1さあさあ邪気を払うお煙たっぷり浴びてくださいよ
2今年もよろしくおねがいします
3 家内安全、無事にすごせますように
4 まだまだ健康に子どもの世話にならんでもええようにがんばらんなんでな
5ほほほほほほほーまた中吉ー!
5-1 福棒撒き、ご苦労様
華やいでうきうきしてええなあ ついゆるむわ 財布の紐
6
7
次に境内の周辺の様子
ようおまいりくださいました、あまざけのんでぬくもっていってくださいなー
9六地蔵さんも寒かろう 甘酒頂いてくださいな
10知恵の餅 お土産にいかがですかー
11 「アツアツお好み焼きバー」どうですかー
12こっちもホコホコ「大判焼き」ぬくもりまっせー
12-1 口の中に春が来そう!
13 目の保養ができるねえ カラフルなお土産小物
14 「めでたい」の干物いかがですかー
15 相合い傘 お貸ししますー
16 福の神様ご到着ー
「感光」の勉強になったか?
なった為った(^.^)