宮津エコツアー · 「みどりの日」によせて

「みどりの日」によせて

5月4日は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」ためということで設定された「みどりの日」。世屋の森には、基本野生種の一つ、カスミサクラが満開。

IMG_1892

さて、この日の京都新聞社説は、「コロナと地球」「環境破壊の影響を省みよ」とタイトルを掲げ、感染症拡大と温暖化の相関は無視できず、真摯に耳を傾け、現状を省みるべきではないか」と説いています。

カスミサクラは、この社説をどう受け止めたのでしょう。

IMG_1895

社説は、地球規模の広い視野での構図を、「人間に感染する可能性があるウィルスは60万種とも言われる。その多くが寄生する野生動物の生息域は温暖化で広がり、接触するリスクが高まる。他方、自然破壊で多くの動植物の絶滅が進んでいる。生物の多様性が損なわれることで、人や家畜が病原体の標的になりやすくなるとの指摘もある」と示しながら、さらに、「身近な身近な森林にも気象災害や生態系の異変が見られる。幅広い恩恵を持続可能な形で引き継げるよう都市住民も目を配り、地元と一緒になって知恵と汗を絞っていく必要があろう」と主張しています。

IMG_1893

カスミサクラの感想とアドバイス。「人を襲う可能性のあるウイルスは60万、それってほんとうですか。耳を疑いましたね、わたくしの森の仲間も、ナラ枯れでばたばたと倒れていっています。異常は起きています。地方の地元住民のマンパワーは枯渇しています。都市住民が目配りし協働すること、そのことについては、わたくしも異論はありません。しかし、都市住民と地方地元が一緒になってと言われても、ピンポイントで焦点が合っていないと上滑りします。言うは易し行うは難し、です。そんななかですけれど、なにかやらねば!と思う方がいらっしゃるなら、生物多様性500選定の里「カミセヤ」にいらっしゃい。そして、草刈りに「汗」をかいてごらんなさい」

在来種のタンポポもそれがいいと。「汗をかいているうちに、知恵が湧いてきますよ。」

IMG_1834

加えて、ガイドの会の提案。

「三人連れでやってこられるのが、一番効果的。仕事も捗りますし、世界を勇気づけるような知恵が湧いて来るかもしれません。」

IMG_2246

 

このページのトップへ