宮津エコツアー · 8月 2012

8月 2012

2012/08/24
クレープというフランス語があるそうです。スペルは、crêpe。意味は「  細かな縮みじわをつけた薄手の織物」つまり、 縮緬(ちりめん)のこと。
さて、この「クレープ」を冠した花が今満開。それがこれ、

サルスベリ。花弁の縮れ方がちりめんのようなので、英語では、 Crape myrtle (ギンバイカ)。

江戸時代に、中国南方から入ってきたものとされています。その頃は「百日紅」とかいて、ヒャクジツコウといっていたのでしょう

お寺やお墓にも多く植栽され、水上文学では、象徴的なシーンを彩ります。

さて、この花、いまは、「百日紅」とかいても、さるすべりと読ませます。「猿滑り」

といったって、木の生長に伴い、表皮のコルク層がはがれるだけで、実際それで滑るほどみっともない猿がいるわけでもありません。もしいたら、猿の面汚し、かざかみにもおけねえ、とつまはじきされてしまいます。
丹後では、「ちりめん花」と読んではどうですか!せっかく炎天下似咲き誇っているのです、地場産業振興に一役かっていただきましょうよ。

2012/08/23
「西日本はおおむね晴れ、大気の状態が不安定で午後から雨や雷雨になるところも」、つまり、入道雲が発生しますよ、というのが今日の天気予報。夏の高気圧が、今年は、少し東にずれて、そのためその縁を通ってしめた空気がたくさん流れ込んでいるということです。湿度の高い空気と高い気温という入道雲発生の条件が今年は作られやすいのです。

(↑ 日置)

入道雲のおもしろさは、形の多様さ。

(↑ 波見)

というわけて、

今日も懲りずに積乱雲。

ところで、平田明子さんという方も雲のウオッチャー。

にゅうどうぐものだいかぞく
ぐんぐんもきもきむのびている
ボクはこんなにでっかいよ
わたしもこんなにおおきいよ
みんなならんでせいくらべ
空のてっぺんもうすぐだ

(↑ 雲の天井高度約8000mにぶっかって、と思ったら、さらに次の写真!↓)

にゅうどうぐものだいかぞく
かたをならべてのびている
パパはこんなにもこもこだ
ママもこんなにふわふわよ
夕焼け色のしゃしんとろう
みんないっしょに はい チーズ!

この詩に増田裕子さんという方が曲をつけて『入道雲』のうた。幼稚園の先生たちなのでしょうか。
聞いてみたい歌です。

また、雷鳴は10km先のものが聞こえます。落雷は、大変危険です。早いめに家や車に避難してください。

※CD  ケロポンズのたのしいうたあそび  キングレコード

 

2012/08/23
多くの文献資料は「京都府と福井県境のA山にのみ自生する。」と記すこれ、

一部専門家、一部植物マニアのかたは、それに「京都府丹後地方」と加えるこれ、

今年の夏の炎天にも元気です。
えーこんな環境(とこ)で!と心の驚きを読まれたのか、「光があるだろう、空気があるだろう、水?岩に隙間がある、夜露もある、らくしょうらくしょう、余計な心配はご無用、ほっといてくれ」と語りかけてこられました。 山の「ニングル」(アイヌ語小人の妖精)はほっとくことが一番なのです。

そして、「それよりあんたたちはどうなのよ?」と逆質問。そう、平和の女神さえあやめてしまう見境を失った殺し合い、放射能、使い放題のエネルギー、、、わたしたちは、他人の心配をするより、自分たちの心配をしなければならないのです。そう考えると、こんな環境(とこ)に生育するこの草からの、警告を込めた問いかけを、限りなく重くうけとめる必要があることを思いながら、「ニングル」の聖地を降りました。

2012/08/23
橋立ワイナリーにブースを持って販売されている世屋の佃煮シリーズ、

夏のお土産の人気商品になっているということです。

かさばらない気の利いたパッケージ。そしてお手頃価格にふるさとの味と三拍子そろっているところが魅力なのでしょうと、Kさん。
また、てんこ盛りの白ワインソフトは絶品。

お昼のバイキングも好評ということです。

世屋の無農薬栽培米を原料にした飯尾さんのお酢シリーズなど、健康新鮮な農産品がお求めいただけるお立ち寄りどころです。ただし、閉館・水曜。

2012/08/23
生育するのは、人家の近くの里山付近。

有毒植物であったり、葉がなかったり、古くに中国方面からやってきたものとされるなどヒガンバナヒガンバナとよく似ています。リコリス!キツネノカミソリなどと共にヒガンバナ科です。


また、花茎と花だけ、葉がないところはウバユリと一緒。そこで、こちらを「裸百合」とよぶ地方もあるそうです。

ウバユリはともかく、Sさん、何とも色っぽい名前じゃないですか。余計なものはみんな脱ぎ捨てているっていうのですよ。

 

2012/08/23
晩夏の夕暮れ。

夕日は、入道雲の峰を最後に照らして沈みます。

積乱雲は、底のところですでに2000m、峰の高さは10,000mに達し、幅も数十キロに及ぶものがあるといいます。

まさにアルプスの出現。
そのアルプスの日暮れを彩るのが、黄(約580nm)、橙(約610nm)、赤(約700nm)など、波長の長い光線。空の色は、光が大気層を通過する距離により変わります。その距離を変えるのは光線の入射角。浅くなると、つまり日が沈んだり昇る頃には、その距離が長くなります。青い光は吸収されてしまうのです。


夕日に染まるのは数分。

 

ウオッチしないわけにはいきません。

2012/08/23
小五の男の子、小二の女の子二人計三人つれて、大阪から木子のペンションに見えたAさんファミリー、夏休みの思い出になる体験をさせたいがどんなことができるか相談をうけました。「また来たいと思います・体験パンフ」も見ておられて、『90分里ガイドウオーク』を想定されての相談です。子供さんを中心にした夏の里山体験!Mさんとも連絡を取り合いながら、プランを練りました。トトロの家(合力の家)探検、草道裸足歩き、ツユクサ染め、柿渋塗り、イナゴ採り、ナデシコ種採り、トマト採り、トンボ採り、、、、!

しかし、どう練っても、小五の男の子、小二の女の子二人に対応するのに、これに勝る子供の夏の里山体験プランはない、という結論。つまり「世屋の子キッズの夏プラン(ソバ蒔き・夏野菜採集と昼食作りその他)」!何がいいといって、異年齢の子供同士が、混じり合うということがいい!子供に体験を、それは、「発達」ということと同義。子供を「おきゃくさん」にしてはいけません、刃物も火も土もみんな本物、真剣に向き合う具体的な体験と仲間と一緒にがその条件。Kさんに連絡を取ったところ受け入れ可能とのこと、それをAさんファミリーに紹介、関心を持たれて参加が実現。

夏野菜は、地元の農家が畑を開放してくださいました。

「あまーい!」歓声が上がりました。

手で牛糞も蒔きました。

本物の包丁で野菜を切りました。

竈でご飯を炊きました。

60人の食事の準備を子供たちがやりました。

■水蒸気が目にしみる!「それ、煙っていうんや」ははは!
■からだにいいものは みんな おいしー!


■おかわり、三杯目!


ソバ蒔き・夏野菜採集と昼食作り

映画のような光景!

具だくさんのお味噌汁の入った什器は旧家に伝わる漆塗り

すわっているとこ、「えんがわ」っていうんだよ、回転寿司じゃないよ。

おこげはお店にうってないよ

それぞれに子供が主体になるように、段取りと配慮が行き届いていました。
おかげで、三人の子供さんたちの心の中に何か夢の種が蒔かれた世屋の里の夏体験になったのではないでしょうか。

ナデシコはみてもらったかって、そりゃあ抜かりはありませんよ!スタートはそこから、種も持って帰っていただきました。

サンショウモはどっしたって、それも計算にはいってますよ、増やした分を「ペットに入れてお土産」!

ソバは100日、秋の彼岸には花が咲き、さらに一月で刈り取りをしていきます。

畑の様子、これからレポートさせてもらいますね。世屋の大地に種を蒔いたあなたたちは、「せやのこ」。これからも、ただいまあって帰ってきてください。

 

2012/08/22
Tさん、花作りもたいそうな腕です。

花より団子とはイノシシのこと、柵の外でも、伸びやかに咲き誇っています。いいながめです!

で、ここへ来ればわけてもらえますか?

道端に、花、もう一つ。

寄って休んでいきなさいよ!

2012/08/22
江尻の外れの海岸付近。

台船に載ったクレーンが接岸して仕事をしています。

天の橋立への砂の補給かと思っていたのですが、聞いてみると護岸工事、ということでした。
バイパスからは見えませんが、江尻港から北にかけ、ビーチとして整備がされています。

 

海山里をワンパックにした天の橋立+ワンの町作りが、ここでも進んでいるンですね。

海を熱く楽しんだら、里山にも上がって、ほっこりしてくださいよ、

2012/08/21
宮津湾越しの大江山の上に現れた積乱雲

!天の橋立が押しつぶされそうなほどのでかさ。

大江山の向こうの由良川から発した水蒸気をたっぷりふくんだ空気が、対流を起こしたのでしょう。雲の中に閃光も走っていました。

「大江山から オニがけつだして、 丹後響くような屁をこいた!」と黒坂政文さんがうたいました

そしこうつづきます♪チャチャチャ  ♪チャチャチャ  イモ喰えば 屁がでるよ パンツも破ける屁の力、ぶっぶっぶっぶ ぶっくぷぶっくぷぶーこらえてもおさえてもとまらない ♪

戯れうたと笑えばいいんです、しかし、さるかに合戦同様、民衆の蜂起と力を童歌に潜めて伝えていると解釈すれば、ちょっと背筋が伸びる歌です!

« Older entries § Newer entries »