宮津エコツアー · 7月 2014

7月 2014

日ヶ谷・天長寺!

IMG_4278
ここは、丹後与謝霊場第八番札所、、、

観音様はお姿を33に変えて衆生をお救いくださった、その33のお姿を拝めば極楽往生できるというのが観音信仰の中の巡礼行。

西国33所などスケールの大きなものがある一方で地方を単位にした庶民版もあるのです。

IMG_4266

天長寺の観音様は花蓮観音、右手に蓮を持っていらっしゃいます。そのためだと私は推察しているのですが、日ヶ谷には立派な花蓮公苑。

IMG_4221

また、観音様の台座には!

IMG_4263

念ずれば花開く、、、、。

と言うことで、今が見ごろの花蓮公苑を楽しんだあとは、天長寺の観音様にも参拝されるのがお奨め(^.^)

ちなみに、世屋山慈眼寺は、六番札所。ここでは♪「濁る共 淸くすませよ 瀧の水 大悲のちかひ 深き谷川」とご詠歌を唱和しながら、お参りされたそうです。

 

花には、合弁花、離弁花とがあるというのですが、ネムはどちらになるのでしょう。 IMG_4118

ピンクの色に見せるのは、雄しべ。花びらではないのです。先端に花粉が付いています。また、ひとかたまりが一つの花ではなく、小さな花の集まり。塊ひとつに10~20の花が集まっています。

IMG_4121

ひとつの小花には30本ほどの雄しべがありますから、花一つには300~600の雄しべということになります。 IMG_4078

白っぽいネム

IMG_4090

、濃いピンクのネム、その違いは、雄しべの色の違いなのです。 その雄しべに交じっている真白な「しべ」、それが雌しべです。 IMG_4119

また、花と蜜はセットです。けれどネムは一つ一つの小花が蜜を出すのでなく、軸の付いた花、【頂生花】といいますが、これだけが虫を誘引する蜜をだすということです。

ちなみに、「合歓」を用いた名字、合歓谷、合歓山、合歓平、、、など多数と思ったのですが、ありません。「合歓垣」さん「合歓木さんなど少数。世屋のような状況は今日的な「異常」なんでしょうね。

何を撮っているのですか?

IMG_3760
ポニョ!
エ?

IMG_3781
ほら!

IMG_3817
波見の浜には、ポニョが息づいていまぁす。

、、、、、、、、夏休み、お母さんの実家に帰ってきての海遊びということ、

IMG_3894

実家のおじいちゃんは、孫の夏休みを楽しませてやろうと、、、ひょっとしてアユ取りに!

IMG_3905

海のポニョと川爺とが何となく結びつきました(^.^)

 

※保護者の方の許可を得て撮らせてもらいました。

 

旅行ついでに宿題完成!?子供を預けて、たまには夫婦のんび~り ♡ 夏の自由研究なににしよう・・・と困っている方へ・・・

スナガ二105-7月 124天橋立1005 赤松さん ◎マツグミ花  092

030 ◎イソギンチャク 単体DSCN2008 ○オカヒジキDSCN1983◎クラゲと巻貝DSCN1985◎ウミニナ

料   金   大人無料、子供 1,500円

天橋立駅   9:30集合 ~ 小天橋   11:30解散

設 定 日  7/28 ~ 8/4、   8/17 ~ 8/24

詳 細 等  天橋立観光協会ホームページ「体験オプショナルツアー」参照

主   催   天橋立観光協会

申 込 先  電話0772-22-8030

IMG_3557

IMG_3559
AもBも名前の付け方が共通しています。
A ヒヨドリバナ B ヤマジノホトトギス。どちらも鳥の名前です。

二つとも秋の山路行きの楽しみの花ではありますが、7月中頃から咲き始めています。植物が開花の時期を計っているのは寒暖ではなくて、日照時間の変化なのです。寒さの夏もあるのです、夏は暑いとはかぎりません、寒暖をあてにしていたら、時期を逸してしまいます。

ところで、Aで吸蜜中のチョウはスジグロシロチョウ?

 

いつから蜜を吸うようになったんですぅ?

IMG_3467

オニヤンマがクズの花に止まっていました。

人間は肉に魚にとワインを変えます。それを見習って、美味しい肉をたべたあと、あまい蜜をすうオニヤンマが現れた、と思ったので、、、

「休んでいるだけだよぅ!」

IMG_3439

クズも咲き始めて、秋の七草、あとはススキを待つだけ。

 

閉鎖されたキャンプ場跡地のネム。

IMG_3307

ネムはマメ科で陽樹、戦闘的なパイオニア植物とはいえ、こんなになるとは想像しなかった繁茂ぶり。 こうなると、下草刈りをして、「合歓の花公園」として再開したらどうだろうと思ったりします(^.^)

IMG_3209

さて、桃色を基調にする花ですが、紅白の濃淡に個体差があります。 木がこれだけあると、、一番紅!白さ一番、、、と紅白比べをしたくなるのが人の常。 そこで、まず紅さ一番!

IMG_3211

一方、白!先端にピンクを残しまが、。白っぽくは見えます!

IMG_3365

また、無数の花は小さなハチやアブなどの助けを借りて受粉をします。 それを待っているのがいるのが自然界! IMG_3250

↑の写真、 空の部分中央やや右寄りに摂食飛行中のトンボは日本最大種のオニヤンマ。

名簿が売れると言うのが問題になっています。それにしてもいらっしゃるんですねぇ、名字をその数まで調べたかたが、、。 さてすっくと伸び上がる竹。 IMG_3124

お姫様が宿っていたり、天に戻った天女から、竹を使って昇ってこいといわれたり、特別な力を持った植物と扱われてきました。その魔力にあやからない手はありません。 そこで「竹」の付く名字。 竹中竹野竹村竹山竹崎竹口竹川竹森竹澤竹谷竹内、、、など多数ありますが、 ※①ベスト4は 竹内さん 66578   竹田さん 21906  竹中さん 13583  竹村さん 12155 、、、 なんだそうです。 また、珍しいところでは、 竹馬さん 227  とか、竹槍さん 1、 竹茶さん 1 ※①全国で 姓(苗字,名字,氏)の順に表示 ページ9(80001-90000番目) douseidoumei.com/dousei/d_seisrt/00/0009.htm

※②  竹の子さん、火吹き竹さんなどもあるということ。

IMG_2819

※②「竹」の付く姓名・苗字・名前一覧 – 漢字検索 kanji.reader.bz/more/竹

ヒメ檜扇ズイセン

IMG_3140
写真を撮りなさいと言わんばかりに刈り残されていました。

IMG_3044

里に夏を告げる花!といいたいところですが、原産地は南アフリカ。全国どころか、地球全体に広がっているという花だと言うことです。

IMG_3177

知的な地球外生命体がいらしたとしたら、きっと地球のお土産として持ち帰られることでしょう(^.^)

タチアオイが先まで咲き上がって、梅雨が開けました。

IMG_2213

暑さが増します。 「暑いなぁ、涼しいところはないか」と思えば、ここはどうですか(^.^) シャワーのように降り注ぐ水、 IMG_3081

緑の森の中から吹き出す水!

IMG_3084

糸を引くように落ちる水!

IMG_3065

その水源は天空の湖!

IMG_3095

暑さもここでは無縁の銚子の滝です。 明日はタイショ上手にタイショ!とテレビで洒落を言っていました。

« Older entries § Newer entries »