宮津エコツアー · 4月 2016

4月 2016

え!エコミュージアム?

012
ええ、エコミュージアム!
それ、なに?
、、、、、、
■①エコミュージアムは、1960年代後半に国際博物館会議(ICOM)の初代ディレクターであったリヴィエール(G.H.Rivière)がその概念を提唱し推進に尽力したものである。
リヴィエールの提唱した概念によれば、地域の人びとが自らの地域社会を探究し未来を創造するための家たる博物館であり、「地域社会の人々の生活と、その自然環境・社会環境の発達過程を史的に探究し、自然遺産および文化遺産を現地において保存し、育成し、展示することをつうじて、当該地域社会の発展に寄与することを目的とする新しい理念を持った博物館である」。

031菜の花

■②エコミュージアム(Ecomuseum)とは、エコロジー(生態学)とミュージアム(博物館)とをつなぎ合わせた造語で、ある一定の地域において、住民の参加によって、その地域で受け継がれてきた自然や文化、生活様式を含めた環境を、総体として永続的な(持続可能な)方法で研究・保存・展示・活用していくという考え方、またその実践である。

142
■③エコミュージアムは博物館として明確な形態があるわけではなく、さまざまなタイプのものが存在しうる。 発祥はフランスであることから、元々はフランス語の「エコミュゼ」であり、「エコミュージアム」というのはその英訳である。エコミュージアムは、日本においては、1995年頃新井重三等によって紹介された。なお、新井重三は翻訳する場合は「生活・環境博物館」とすべきとしている

161もも
■④エコミュージアムには、専門家のもの、特殊な文化を扱うという考え方はない。
対象~その地域の生活そのもの(現在は存在しないものの、記憶として残る文化遺産・ソフトも含む)
場所~フィールドを活用し、その地で保存。集めたり移したりするための箱物を新たに必要としない(移す場合はなるべく現状保全)点在しているものを「つなぐ」ことに意義がある。
主体~住民・地域外住民。学芸員という専門家が主役ではなく、地域住民が主役
利用~住民・地域外住民が訪れ、活用する。

097はれ
■⑤エコミュージアムの取り組みが盛んなのは、中山間地域・田園地域である。 これらの地域にあるのは、民家、棚田、果樹園、背後の雑木林・竹林、小川、せせらぎ、水車・水車小屋、鎮守の森、そして山中に点在していた炭焼き小屋などである。いずれも、生活の手段たるものが大半であり、本来は相互の関連や周辺環境との関わりの中で存在してきたものであるが、これまでの博物館のあり方では、文脈を保ったままの収集は困難であった。こうした日常の生活の要素やその利用といった「場面」「シーン」を丸ごと見せるのが、エコミュージアムの考え方である。 丸ごと見せることで、地域住民がエコミュージアム活動に関わる契機となり、来訪者にとっても地域住民にとっても、生きた形での生活文化の学習が可能となる。
、、、、、

148看板
「里山エコミュージアム、 Are you with me?」

「ニッポンのルーツがここにありました 海の京都」

172
このガイド本、「府の事業で」出版されたと朝日新聞が紹介。

171

この海の京都とは京都北部五市二町をさしていて、というところまではまあ知っていましたが、このエリアは「観光圏整備法」に基づいて認定された「観光圏」であることについては、不勉強でした。

177

そこで、観光圏整備法とは、、、、!
「平成20年7月23日に、観光圏の整備による観光旅客の来訪及び滞在の促進に関する法律(平成20年法律第39号。観光圏整備法。)が施行されました。
観光圏整備法は、観光地が広域的に連携した「観光圏」の整備を行うことで、国内外の観光客が2泊3日以上滞在できるエリアの形成を目指します。国際競争力の高い魅力ある観光地づくりを推進することで、地域の幅広い産業の活性化や、交流人口の拡大による地域の発展を図るものです。


法律の内容
.観光圏整備法では、観光地が連携した「観光圏」の形成を目指し、自治体が作成する「観光圏整備計画」に沿って、民間など複数の事業主体が共同で、宿泊サービスの向上や観光資源を活用したサービスの開発などといった「観光圏整備事業」を行う場合、観光圏整備事業費補助金や旅行業法の特例、農山漁村活性化プロジェクト交付金などの制度で地域の取り組みを支援します。」

観光圏の整備を通じた魅力ある観光地域づくり

、、、、、

こういう主旨内容の法律です

観光圏整備実施計画認定地域(13地域)

さて、問題は、この観光圏整備計画つくりで、世屋の場合どのような「観光圏整備計画」を主体的に提案しているかということ。

071

里山の自然遺産文化伝承の豊かさは他の追随をゆるしません、まさしく、「ニッポンのルーツがここにある里山エコミュージアム」。正直いいましてね、丹後の

どこへいっても、また、このガイド本に掲出された地のどれをみても、世屋の丘に立つときの「おおーニッポンのルーツはこれだぁ」とひ゛んびんかんじることは ないんです、~人によります~課題は、素材は多くあるけれどもおきゃくさんにとって利用可能な形で提案するにはいたっていないこと、

402
ガイドの会の活動のキャリアが物をいうときですね、「魅力ある観光地域」ということで、内容つくりのおてつだいはできるはず。

182

「エコウオッチ、エコウオーク、エコフットパス&エコイート&エコexperience、なんでもよりどりみどりで準備していますよ
いつでもどうぞ、里山エコミュージアム世屋の里へ!」、と、

すこし頑張れば提案できるところまできているんですけど、ね(^.^)

 

 

 

 

 

 

水を張り始めたたんぼにてるみさん。

325草取り
「おばさんおばさん なにしとんなる はよからたんぼにはいっとんなるけど、」
とセキレイ

350セキレイ
「草取りしとるですわな」、

342くさとり
「くさとり 苗も植えんうちから?」

371

「今年は雪がはよ消えて、これすきこんでも、また顔だすんですわ、田植えしてから田の草取りせんなんで、まあ、ほかにせんならんことがあるだないしいまからとっとこうおもって」、
373
「田植え前にたんぼをきれいにしておくわけですかぁ」とセキレイ。

338くさとり

良農は草を見ずして草を取る!

里にそだつ新しい命か゛、おばさんの背中からまなんでいます。

 

かわった形のスイセンね、でいいんです

027

けれど、スイセンさんと呼んだらみんなが振り返るかだれも振り返らないかどっちかになるこれも困ったこと、
これじゃ友達にもなれない、そこでちょっと頑張って、、、。

『ルーレット』、フランス語「小さな輪」

025スイセンるーれっと

(↑ 峰山町渓禅寺)
『モンザ』、高度のドライビングテクニックとマシンパワー、エンジンパワーの試されるサーキット 推定

097もんざ
『フォーチューン』幸運

135フォーチューン

『ゼラニューム』ギリシャ語geránion (géranosツル+-ion(指小辞)=ツルのくちばし 推定

254ゼラニューム

ところで外に開いているのが花弁、中側につきだしているのは副花冠、

315るーれっと

いずれも副花冠がつきだしている、だから、ラッパ水仙!とおもいます。

けれども、そうじゃないんですって。

053

ラッパ水仙とは副花冠の長さが花弁と同じか、それ以上のものでないとらっぱとはいわない、というからまあややこしいことです。

但東町へいってきました。

094

「チューリップ祭りを見て世屋松尾一本桜に来た」と昨日のお客さん。 このパターン、去年も聞きました。 「京阪奈神→■■→宮津・松尾一本桜」のフラワーラインの中核の■■はなにもの?! 気になるじゃありませんか。

115チューリップ

なるほどぉ、、

109^ぺこ

これはこれは、

104

なんとなんと

119チューリップ

いやいやぁ、こんなとこまでぇ

134ちゅーりっぷ

チェックしたところ、始まりは1年目(平成4年)その時の入場者2000人、それが増加し続けて平成28年70000人。入場者数35倍です。「むむむむー。」 但東町は与謝野町の隣、そこで起きた大ブレーク、 どうしてだろう?その秘密の一端は、ホームページでうかがえそうです

、、、、、、

2013年11月16日 但東町は兵庫県内唯一の球根生産地でした 栽培農家は高齢化により減少していき… 「最後に一つ花を咲かせたい」との思いから 町内あちこちで栽培していたチューリップを 「一枚の田んぼに集めたらキレイだろうなぁ~」 「町内の皆に喜んでもらいたい」 「一枚の田んぼでもチューリップが咲いていたら カメラを持った観光客が足を止めて撮影してくれる」 栽培農家が一つとなり始めた ちゅーりっぷ祭 1年目(平成4年)、町内の皆さんに喜んで頂いたので2年目へ… 3年目は但馬全域の大イベント 『但馬・理想の都の祭典』(平成6年) と重なり、但東町もチューリップの「ジャンボ花壇」として イベントに参加しました。 この時、初めてフラワーアート(花による絵)が誕生しました 今でこそ、パソコンでアートを作成していますが 当時はイラストで作成していたのです 「花でアートをしたら面白いだろうなぁ~」 「それならイラストを描いてみようか。」 発案者も、デザイナーも、球根を植えるのも 全て但東町民です。 初代フラワーアートの「日本列島」は ヘリコプターで撮影され、新聞のトップにカラーで掲載 これまで来場者数は2000~3000人ほどだった畑が 開催中(平成6年)15,000人もの人出で賑わいました 田んぼの中のイベント テーマは『花』 花を愛する人々が のどかさを感じながら ゆっくりと流れる時の中で花々を観賞してもらいたい たんとうチューリップまつりの“事の起こり”は 「農家の発想による農家のための農家によるイベント」でした。 【補足】 初年度平成4年~9年まではイベントの主体は「花卉球根園芸組合」「農協」「普及センター」 平成10年のまつりからは但東シルクロード観光協会が事務局となり、準備を進める。 花を咲かせるのは「球根組合」と「普及センター」、入園受付と会計はJAと商工会。 駐車場、交通対策関係は町と観光協会が担当し、 地元住民も周辺住民と共にイベント開催に主体的に取り組んでいる。 地域住民団体主体型のイベントとして定着している。、、、、、、 但馬に春を告げるイベント 但馬の春の風物詩となった「たんとうチューリップまつり」(4月中旬から下旬に開催)。1992年から毎年、豊岡市但東町畑山のチューリップ畑で開催されているチューリップまつりでは、色とりどりのチューリップが観光客を魅了します。 ※2016年は4月12(火)~24日(日)までです。 年々来場者が増え、今では年間約7万人が訪れるビッグイベントに!チューリップ畑では、特産品の販売やバザー、チューリップ狩り、写真コンテストなどを開催しています。 趣向を凝らしたフラワーアート イベントのメインとなっているのは「フラワーアート」。毎年約10万本のチューリップを使って、畑一面にその年のアートを描きます。 毎年趣向を凝らしたデザインとテーマがみる人に感動を与えています。

、、、、、、

157チューリップ

なるほどなるほど、そうでしたか、、『負けに不思議なし、勝ちに不思議あり』ですなあ、全く。

091

さて、仕上げは、赤花ソバ道場のソバか゛いいですよ

085

落ち着いた雰囲気で、せったいがていねいなお店です。

この看板もだいじな役割、

173

「よかったぁ、らいねんもこようね、、」

 

奈良からなんだそうです、

223

時間は5時を回っている、

但東町でチューリップ祭り、それを楽しんでから来た、

083チューリップ
世屋の桜を撮りに?
「一本桜を!」
桜の光景の素敵な里なので車を停めた、ということだそうです。

221桜
無色の冬、心は無意識に色に飢えています。だから、春、人は虫のように花を追っかけて走るのかも。、、、、
一本桜はこの先、10分くらいですよ、気をつけて、、、、

225
この二人を待つ松尾の一本桜、花は満開でも夕霞、はたして一本桜はどんな姿をみせてくれるのでしょう、

294さくら
いいカメラを二人連れもってらっしゃったので、淡い夕照の中のうっすら白い桜を切り取れるかも、、、
それにしても、「まつり」の三文字に弱い日本人、

024

そこでどうです、「松尾いっぽんさくらまつり」は!

041
さくらはしごとせいよと咲いとるんやで!ノーノーそんなことにかたっとれるときじゃないわなと一蹴されるかもしれませんが、そうでない事情のかたもしおぎり荘という施設もあることですし、そこで、「桜餅つくり体験」「一本桜写真展」「松尾コンニャク販売」「柿渋塗り」などを中核にかんがえたら、いくらでもふくらませること可能ではないですか。そしたら、京阪奈神から丹後へのフラワーラインに世屋コースがくっきりとうかびあがりませんか。

 

でた!

2196guh@x
オキナグサの芽が、ですよ!

矢野さんが育てていらした世屋高原木子種です。

227

典型的な里山植物として、ウィクペディアでは
「日本では、本州、四国、九州に分布し、山地の日当たりのよい草原や河川の堤防などに生育する。アジアでは、朝鮮、中国の暖帯から温帯に分布する」けれども「かつて多く自生していた草地は、農業に関わる手入れにより維持されていた面があり、草刈などの維持管理がなされくなり荒廃したこと、開発が進んだこと、それに山野草としての栽培を目的とした採取により、各地で激減している」

220おきなぐさ
よって、京都府では、◎府内の分布記録区域 「記録は全地域からあるが、現在自生が見られるのは丹後地域の一部に限られている」(光田重幸先生他)として絶滅寸前種選定。

201
この芽、世屋の野に返す取り組みをしますよ(^.^)。

天に向かって伸びたくない

222さくら
枝垂れ桜って、哀しい花なんだそうです、
桜の花ってちかよって見ますか、見上げるスタイルじゃないですか。雲のようだ、、上に上に、、、

036

(↑ 上世屋 ちよこ桜 9日)

だから花の付きようなどこまかいところは近くで観察できないんです、

それはそれでいいんです、、、、
でも、「しだれた枝ってそれができるねん」です、、、

色目葉っぱとのつりあい、花の大きさ
そして、ポリネ-ターたちの仕事ぶりも観察出来るんですよ、
ほらミツバチ 小柄で全体に黒いでしょ、

233ミツバチ

これが日本ミツバチなんです、

松尾入り口の一本枝垂れ桜、、、

241

この桜、買いですよ、。

4月6日の続きです。杉山林道から見下ろす天橋立と宮津湾。この日は曇りではっきりしませんがでも景観伐採していただいてから展望が抜群になりました。

杉山マップ  杉山マップ

DSCN7199

大Ⅰ展望所 茶屋ガ成る手前最初の展望地です。

 

DSCN7200茶屋ガ成るから・・・

 

DSCN7202宮津湾展望所から・・・

 

DSCN7206

はばたく森の手前から・・・

 

DSCN7219上宮津谷展望所から・・・

 

DSCN7227林道終点から・・・

 

DSCN7256林道終点から約50分ぐらい歩いて栗田湾望めるところまで歩くと再び天の橋立の見える場所に

 

DSCN7253

DSCN7262ナメラ下まで来ました。こちらのタムシバもすごいです。麓から見ると山肌に白く点々と見えます。

 

DSCN7266麓の今福地区から杉山のはばたく森を振り返る。

 

 

 

 

一本桜、4月9日が満開。

286

今年は、今話題のドローンが飛行。

273
関係機関に通報連絡、許可を受けての飛行ということです。

292

初めて見せていただきましたが、精巧なものです。プライバシーもあったものじゃない、恐ろしいものです。

フライト見学させていただきながらおはなしを聞きました。
場所高度時間目的など規制のルールが厳しく検討されているのも当然のことです。
しかし、ヘリコプターに頼って100万もかけた空撮が数万で可能、そうしてサプライズ映像が撮れるわけですから、観光関係の依頼が増えているとのこと。

258さくら
桜もびっくりでしょう、

さて、この一本桜の開花状況、過去にブログアップした日付では、
2012年 4月19日 24日
2013年 4月12日
2014年 4月15日
2015年4月17日
今までは4月中旬という枠内、今年初めて初旬という枠に。

284
温暖化を裏付ける事例の一つなのでしょう。

293

木子のペンション「自給自足」の勅使河原さんによると、木子に入った30年ほど前には桜が咲くのは5月の連休ころた゛ったということ。
さて、今年も新緑をブナ。

323

(↑ 滝の上のぶな )
美しく装ってはいてくれますが、内心は、汗だくだく、エアコンかけてほしいといった気分なのかも。

« Older entries § Newer entries »