宮津エコツアー · 世屋の里ガイドの下見に行きました (^_^)v
世屋の里ガイドの下見に行きました (^_^)v
2011年12月23日
in
世屋・高山ガイド部会
,
場所・フィールド
,
里
by
midorimushi
|
No comments
10月28日に共済組合の団体73名様が上世屋へ来られます。そのガイドウォークの下見として10月19日にガイド仲間5名で世屋の里を歩きました。
世屋の里は秋のかわいい野草の花盛りです。まずは野菊が出迎えてくれます。野菊という野草はありませんが、そのイメージに最も近いのがヨメナとノコンギクと言われています。この二つが近くに咲いています。この見分け方は最初のハイライトです。
<ヨメナ>
<ノコンギク>
次は、薬草として良く知られているゲンノショウコです。世屋の里では赤花と白花の両方が今かわいく咲き誇っています。
粟(アワ)が稲木(イナキ)に架けられているのも、滅多に見られない風景です。
日本の里100選」に選ばれた世屋の里は、この他にも野草の花盛りで、そして農村の原風景がいっぱいです。お待ちしています。
<midorimushi>
交通アクセス
ツアーご予約
パンフレットダウンロード
お問い合わせ
ブログカテゴリ
お客様の声
(20)
みんなが持ち寄る豆知識
(26)
ガイド会員向け情報
(37)
テレビ放映
(3)
トピックス
(605)
上宮津・杉山ガイド部会
(206)
世屋の里がご縁の土・産市場
(16)
世屋・高山ガイド部会
(4,615)
協議会の活動紹介
(11)
地元のおいしいもの
(37)
加工品
(4)
限定弁当
(8)
場所・フィールド
(347)
山
(223)
海
(78)
里
(92)
天橋立ガイド部会
(384)
最新のお知らせ
(23)
未分類
(266)
歴史文化
(20)
遊び方・楽しみ方
(185)
歩く・ガイドウオーク・トレッキング
(171)
生活・営みの“ほんもの体験”
(6)
最近の投稿
田舎暮らし、それは幻想?!
風の音 聞きつつ歩む 山の道 ひとりもまたよし 我が時をゆく~四月のうざさを心理学する!
梅→白モクレン→桜、この順序!?生きものとの対話 世屋川流域生物多様性ガイド 1
「京都カミセヤの早春賦」
The Flower of Blessings and Longevity=フクジュソウ=福寿草
月別アーカイブ
2025年4月
(2)
2025年3月
(16)
2025年2月
(18)
2025年1月
(26)
2024年12月
(20)
2024年11月
(13)
2024年10月
(14)
2024年9月
(21)
2024年8月
(19)
2024年7月
(17)
2024年6月
(21)
2024年5月
(29)
2024年4月
(27)
2024年3月
(34)
2024年2月
(14)
2024年1月
(13)
2023年12月
(12)
2023年11月
(9)
2023年10月
(8)
2023年9月
(6)
2023年8月
(2)
2023年6月
(2)
2023年5月
(4)
2023年4月
(9)
2023年3月
(2)
2023年2月
(11)
2023年1月
(3)
2022年12月
(5)
2022年11月
(8)
2022年9月
(1)
2022年8月
(1)
2022年7月
(3)
2022年6月
(3)
2022年5月
(3)
2022年4月
(9)
2022年3月
(4)
2022年2月
(6)
2022年1月
(18)
2021年12月
(25)
2021年11月
(27)
2021年10月
(13)
2021年9月
(6)
2021年8月
(5)
2021年7月
(8)
2021年6月
(6)
2021年5月
(7)
2021年4月
(10)
2021年3月
(6)
2021年2月
(7)
2021年1月
(11)
2020年12月
(6)
2020年11月
(8)
2020年10月
(2)
2020年9月
(3)
2020年8月
(7)
2020年7月
(4)
2020年6月
(2)
2020年5月
(9)
2020年4月
(18)
2020年3月
(20)
2020年2月
(21)
2020年1月
(11)
2019年12月
(19)
2019年11月
(11)
2019年10月
(9)
2019年9月
(7)
2019年8月
(6)
2019年7月
(9)
2019年6月
(7)
2019年5月
(5)
2019年4月
(17)
2019年3月
(12)
2019年2月
(4)
2019年1月
(7)
2018年12月
(12)
2018年11月
(11)
2018年10月
(19)
2018年9月
(17)
2018年8月
(15)
2018年7月
(14)
2018年6月
(16)
2018年5月
(16)
2018年4月
(21)
2018年3月
(15)
2018年2月
(15)
2018年1月
(17)
2017年12月
(12)
2017年11月
(15)
2017年10月
(15)
2017年9月
(16)
2017年8月
(21)
2017年7月
(21)
2017年6月
(16)
2017年5月
(25)
2017年4月
(31)
2017年3月
(18)
2017年2月
(25)
2017年1月
(30)
2016年12月
(21)
2016年11月
(32)
2016年10月
(27)
2016年9月
(23)
2016年8月
(18)
2016年7月
(23)
2016年6月
(23)
2016年5月
(37)
2016年4月
(43)
2016年3月
(47)
2016年2月
(46)
2016年1月
(57)
2015年12月
(59)
2015年11月
(35)
2015年10月
(39)
2015年9月
(38)
2015年8月
(42)
2015年7月
(42)
2015年6月
(36)
2015年5月
(54)
2015年4月
(56)
2015年3月
(65)
2015年2月
(52)
2015年1月
(54)
2014年12月
(42)
2014年11月
(37)
2014年10月
(63)
2014年9月
(62)
2014年8月
(64)
2014年7月
(53)
2014年6月
(79)
2014年5月
(82)
2014年4月
(104)
2014年3月
(81)
2014年2月
(72)
2014年1月
(115)
2013年12月
(111)
2013年11月
(90)
2013年10月
(133)
2013年9月
(109)
2013年8月
(136)
2013年7月
(86)
2013年6月
(85)
2013年5月
(117)
2013年4月
(105)
2013年3月
(84)
2013年2月
(97)
2013年1月
(145)
2012年12月
(118)
2012年11月
(85)
2012年10月
(94)
2012年9月
(114)
2012年8月
(110)
2012年7月
(83)
2012年6月
(103)
2012年5月
(101)
2012年4月
(59)
2012年3月
(39)
2012年2月
(14)
2012年1月
(5)
2011年12月
(32)
2011年11月
(11)
2011年10月
(2)
2011年9月
(4)
2011年8月
(1)
検索
キーワードで検索