宮津エコツアー · 宇川でつながる木子と「宇川」・上野~なべ淵探訪

宇川でつながる木子と「宇川」・上野~なべ淵探訪

2013/05/28

「鍋淵」を案内できるか。 橋立ワイナリーのKさんからの突然の紹介でした!

IMG_1276

訪ねたいとおっしゃる方は、羽衣伝説を伝える弥栄町舟木は奈具神社の氏子総代をなさっている坪倉さん。

IMG_1229

25日、ご案内しました。年83、けれどもしっかりと急坂を降りる足取りは年を感じさせませんでした。

IMG_1283

羽衣と鍋淵?!わからないながら、道々話しを伺っていると、こういうことでした。

きっかけは、聖大神(ひじりのおおかみ)を祀る大阪の聖神社の神官様より、丹後の長谷や味土野にあった聖神社は今どうなっているか調べてほしいとの依頼を受けたこと。

尋ね歩いたところ、それは今は 上野にある6社神社にあると言うことが判明した。

さて、それはそれ、一件落着のところ、この神社はもともと四社だった、二社は新しくくわわったもので、木子から流されてきた神さんであるということだ。たんかふしには木子の鍋淵から流れてきたとある。その鍋淵をみたいものだと思いが膨らんでいた、とおっしゃるのです。

IMG_1338

聞き及んでいたとおりの丹後の秘境だ、 エベレストに挑戦した三浦雄一郎さんじゃないが、思い立ってよかったと喜んでもらえました。

わたしも流れていったというのはきいていました。木子のなべ淵についてあらためて、古志を見ると、こういう記述があります。

「元より一向専念の宗門なれば其宗意に従ひて古より祭り来る氏神の社をも毀たんとす、中には社は毀つべからずといふものあり、論議二途に分れて決しがたく遂に其霊験を試みんとて神体と名號を流に投ず(此處をなべ淵といふ岩に名號を刻して村人毎に礼拝す)然るに其名號は水流に遡り独り神体のみ流れ下る、」

この先が問題です!

IMG_1373

「竹野郡宇川の庄に元四社大明神あり、其別当深蟻といふもの二社の神体川に流る(木子駒倉の川宇川の庄に流る)を拾ひて四社大明神に合せ祭る、今上野に在る六社大明神是なり、事は承永三年九月朔日にあり即ち六社大明神の祭日なり。」

IMG_4190

(↑ 丹後町上野 六社神社)

確かに、木子駒倉の神さんは宇川を降っていらっしゃいます。 宗教対立に破れ、村を去った人たちがあり、その人たちは、縁戚を頼って宇川の里に移り里を拓いたということなのでしょうか。

それにしても、流れていった先から訪ねてこられた方は初めてです。あらためて丹後は海から山まで一つにつながっている、蛇が尻尾も頭も別でなく一体であるように、川も、海につながる河口も空につながる源流も一体なのだと、認識をあらたにさせてもらいました。 また、聖神社というのは渡来氏族の信太首(しのだのおびとの祭社、探鉱の技術を持っていて、元号を和銅に変えた銅鉱脈を発見したのも彼らだった、彼らが動いたのは慶雲年間の事だといいます。この慶雲は、上世屋が開かれたとされる年代です。妙に生々しく歴史が妙に生々しく動き始めてきた感じがしました。

労作「丹後の聖神社の今を訪ねて」の探訪記をいただいています。興味のある方、お分けさせていただきます。ご連絡ください。

このページのトップへ