ゴマナ、この方湿った明るい場所に多く生育する日本固有種なんだそうです、、、。
葉が「胡麻」に似ていて、食べられるので「ごまな」というのが標準和名の説明。
一方、この方の学名。 Aster glehnii var. hondoensis こちらの方がお奨めかも。(みんなの花図鑑)はこんな風に解説してくれています。 『属名の Aster はギリシャ語の「aster(星)」からきている。頭花が放射状をなすことから名づけられた。種小名の glehnii はサハリンの植物採集家「グレーンさんの」という意味である。変種名の hondoensis は「本州産の」という意味である。』 日本の星!素敵じゃないですか。 その頃の空は、星たちがこんなにぎっしりと見えたのですね。
どっちのほうで呼ばれるのが嬉しいんでしょうね(^.^)