宮津エコツアー · 大きく育っています「丹後とり貝」出荷間近!

大きく育っています「丹後とり貝」出荷間近!

今年も初夏の味覚、丹後とり貝の季節が近づいてきました。

味、大きさ、肉厚ともに日本一と称される丹後とり貝を地元料理店などで食べていただく『宮津天橋立・丹後とり貝昼処』も6年目を迎えます。

今年も間もなく開店です。

 

今日は、栗田とり貝育成進行協議会さんのご好意で生産現場を案内してもらいましたのでご紹介します。

丹後とり貝は、京都府の独自技術で生産される大型の二枚貝で、首都圏・近畿圏の市場でも高い評価を受け、京のブランド産品に水産物として初めて認定されています。舞鶴と宮津の海が生産地です。

海上に組まれた筏。丹後とり貝は、ここから水深5〜7メートルのあたりにつり下げられたコンテナの中で、天然とり貝と同じようにプランクトンを食べて大きくなります。

コンテナには砂の代わりとなる活性炭の粒が敷きつめられていて、約1年、この中で1センチの稚貝から約10センチの大きさにまで成長します。

出荷を控え、大きく生育したとり貝は20個ずつ新しいコンテナに戻されていました。

コンテナは海水を含むと20kgを超える重さになります。

これを足場の悪い筏の上で、一つひとつ引き上げては中味を取り出し、新しいコンテナに移し替えて海に戻す。この作業が定期的に行われるそうです。

京都府立海洋センターさんによれば、京都府北部・丹後の海はトリガイにとって住みやすい穏やかな環境で、周囲の山々から流れ込む栄養分のおかげでプランクトンも豊富なため、他地域に比べて特に大型に育つのだそうです。

世屋のブナ林や上宮津の大江山の豊かな恵みと宮津の漁師さんの愛情で1年間すくすくと育った丹後とり貝。

今年も楽しみに待っていてください。

このページのトップへ