
人は自然の一部。だからもう一度来たくなる。
年齢、性別、季節を問わず楽しんでいただける体験プランの検討や、ガイドの養成。宮津エコツアーでは皆様に安心して宮津の大自然をお楽しみ頂けるよう、日々学びを続けています。さあ、ふるさとの原風景を心で感じる旅へ出かけましょう!
4月のファンファーレ
4月のファンファーレ 上世屋でフクジュソウが 日置でモクレンが 日置で探究部が、 上世屋でも探究部が、4月のフ […]...
ことしもここでまたこれから
里山エコロジー世界 環境省がつくりました さすがです ことしもここでまたこれから 命の ドラマがくりひろげられ […]...
世屋の春、スタート
かわいいので、はるちゃん 。 みんなおとこの子たちなので、春男君 あぜのずえをなおしとかンなんわやあとかnあん […]...
アケビ
アケビ、と、わたしはよばれています。 くわしく紹介してもらって、恥ずかしいわ、ね! 、、、、、、、、 「秋(9 […]...
小さきは 朴葉の隠す 伊根の浦
「小さきは 朴葉の隠す 伊根の浦」 丹後縦貫林道成相線からです。 世屋からは 朴葉一枚 伊根の浦 山はこれから […]...
中秋の稲木名月
中秋の名月、、、、よっしゃあ、狙いは稲木 上世屋・小川さんの稲木月光米 注文承りますよ、30キロ15000円、 […]...
鹿の撮影会
「なにかご用、、、か、な?」 「写真、撮ってもいいかって、ああ、いいよ」 真横! いいねえ 「歩 […]...
タマゴタケ
タマゴタケ 赤の鮮やかさにひいてしまいますが、海食味食感抜群 優秀な食用キノコなんです ヨーロッパでは皇帝のキ […]...
松尾稲木情報2
松尾田んぼから若狭湾9・15 これだけでも一枚の絵 ここに稲木が加わるのです、 稲が掛けられたら、そうとうたま […]...
松尾高原に稲木復活
稲木復活 松尾高原に。 23日が予定だそうです、よ 稲刈りは。 6段です、風に配慮し低め。 しかし、ロケーシ […]...![DSCN8991[1]](http://miyazu-et.com/wp-content/uploads/2023/09/DSCN89911-500x281.jpg)
秋、2023上世屋の場合
日の入りが早くなりました、 昨日で18時17分 7月初めが19時15分でしたから、およそ一時間はやくなりました […]...
海の京都 夏記憶2023 光あふれすぎる夏 雲わきすぎる夏
青い空白い雲 大地山海にあふれる光、、、、いつもの丹後の夏 ただ 今年は様相が異なります、 連日マックスステー […]...
なでしこジャパンを優勝させる上世屋ナデシコのフラワーパワー
咲き誇る上世屋ナデシコ ウエリントンでワールドカップを戦うなでしこジャパンにフラワーパワーを届けようとしている […]...