宮津エコツアー · 未分類

未分類

6月29日 大宮町で合歓、開花。

IMG_8918

今日の日の出4:45:44。 日の入りは 19:15:08。

きつい日差しや乾燥につよい木です。

人が自然を撹乱したり、田畑を放棄したりしたときに、どこからともなくやってきて、修復したり、天然に戻す役を黙々とやってくれる木です。

IMG_3090

七月になりますと世屋高原はピンクで埋まります。

マメ科ですから、ウシノコメ、ウマッコノキと方言があるように家畜は喜びました。

クエルシトリン、ビタミンCを花や葉は含んでいて、乾燥し煎じたり、ゆでて食用にしたりと人間にも有用とのこと(^.^)。

■ 雨の日や まだきに暮れて ねむの花 蕪村

■ 合歓さくや 七つ下がりの 茶菓子売り 一茶

梅雨の大雨が海に!

IMG_8114

甲子園球場400個分の面積に降った雨です。

IMG_8080

世屋川橋たもとの吉田農園・トマト販売。ビオ・ラビットさんに上等トマトを供給します。

そのトマトもですが、B級トマトもお奨め。形とちょっとした傷だけ。味はA級に同じ。実感3~4割安が人気で午前中になくなります(^.^)

大雨の世屋川をのぼりますと、、、。

IMG_8088

濁流の側にヤマツツジ。彼女は本来こういうところが好きです!

上世屋・岡の前橋上の堰堤滝。

IMG_8203

大ブナの樹幹にも滝。

IMG_8129

松尾モリアオガエル沼ではオタマジャクシになって池にいくものも。

IMG_8178

世屋川の水源は大ふけ湿原。

IMG_8071

ここではノハナショウブ、最盛期を迎えています!

 

山の里 少し紅さす 花見たり

IMG_5455

ヤマアジサイ、土がアルカリ性だと赤みを帯びた花、、酸性だと青い花と、、、まあ硬い話はおいといて(^.^)

赤みを帯びた花、ちょっぴりお酒を飲んだお姉ちゃん!

IMG_5057

青い花、

IMG_5463

梅雨の晴れ間の青い空!

 

里は新緑が進み黄緑一色になりつつですが。杉山は今芽吹きが進み山笑う状態・・・綺麗です。
林道には白い花が咲き出して、先週府道咲いていたマルバアオダモ、ウワミズザクラ、ガマズミなどの花が咲いています。
今日は頂上まで足を延ばします。5月22日も頂上まで行きます。

 

DSCN9095杉と新緑

林道羽ばたく森から杉と新緑

 

DSCN9103マルバアオダモ

林道終点にマルバアオダモ(モクセイ科) ふわふわとした花が可愛い!!

 

DSCN9122ミヤマガマズミ

出会いから右手の林道へ・・・しばらく歩くとミヤマガマズミ(スイカズラ科)の花が浮き上がって見える。

 

DSCN9130フデリンドウ

林道終点から更に風穴に進むと・・・咲いていました可愛いフデリンドウ(リンドウ科)足もとに小さく小さく。

 

 杉山頂上 視界は悪いですが割りと広く岩がたくさんあるところ。                             

DSCN8931杉山頂上

杉山頂上697mです。

 

DSCN9109出会いから橋立

帰り出会いから橋立・・・・橋立が綺麗に見えていた。  今杉山は新緑がほんとに綺麗でした。天然杉と新緑のコントラストが良かった。

 

2013/05/05

峠付近の小さな湧き水たまりにぎっしりのオタマジャクシたち。

IMG_7425

わたしが親ですねん!

IMG_4963

アズマヒキガエル。

紐状の卵を産みます。

IMG_3969

アズマヒキガエルは尻尾が取れれば、森で暮らします。

IMG_9516

水がない? 森は緑のダム、というじゃないですか!

IMG_7505

落ち葉の下にはたっぷりと水を含んだ厚い腐葉土層があるんですよ。

梅雨時期、樹幹流を見に行くときに尾根道で出会うことがあります。

天橋立展望所の一つ 「雪舟観展望所」 ツツジの花の最盛期

DSCN3963山頂 稲荷神社前からDSCN3982稲荷神社参道DSCN3988山頂の雪舟観から  黄砂の天橋立を望むDSCN3972山頂からDSCN3978山頂を望むDSCN3984展望所を望む  黄砂を通しての展望DSCN3987

「日本三景天橋立を美しいまま、後世に引き継ぎたい。」

第38回「クリーンはしだて1人1坪大作戦」、 2,100人のボランテイアによって行われました。

P1010695作業開始時間前から、すで松葉収集される皆さん

P1010690

収集された松葉 8トンはトラックによって、次々とリサイクル農園へ搬送されました

P1010698会場では、「天橋立を世界遺産にする会」の入会受けも行われました

P1010702

 

 

 

2013/04/08

林の中では、おおかめのき。

IMG_2294

林の縁の崖の乾いたところには、イカリソウ

IMG_2304

半日陰の崖にはイワナシ

IMG_2309

水のしみ出す崖にはスミレサイシン

IMG_2299

林と里の間の空間は、里山ウオークの大切な見所です。

ちなみに

おおかめのき。(スイカズラ科ガマズミ属)

葉っぱの形が亀の甲羅に似ているという語源説には与し得ない気分。ガマズミに、神の実語源説があることを思えば、大神の木じゃないですか(^.^)

またイカリソウはメギ科。「イカリソウの地上部に含まれるイカリインという成分を用いての動物実験では、精液の分泌を促進する働きのあることが確認されています。」とイー薬草・ドット・コムさん。

2013/04/04

水戸谷峠の桜がいいですよ

IMG_1734

自転車が桜をみて登ります

IMG_1690

バスもお供をたくさん従えて、花の下を登ります。

IMG_1761

赤い 車は、どこからどこへ行くのでしょう

IMG_1637

トラックが桜の中を走ります

IMG_1674

KTR列車が桜の上を走ります。

IMG_1778

桜列車

IMG_1816

桜バス

IMG_1836

曲がり道を行き交う心と心を桜がおくります。

水戸谷峠は今、桜峠。

 

 

快晴の4月1日、元普甲道から茶屋ガ成~杉山林道~天然杉~弥太郎道を歩きました。
林道沿いではタムシバが咲きかけていました。タムシバは花の命が短いので気温が上がらず7日まで持ってほしいな~

 

DSCN8523オオカメの花芽

オオカメノキ別名ムシカリ(スイカズラ科)だいぶ蕾が膨らんできました。葉芽がウサギの耳から万歳の形に変わってきました。

 

DSCN8531ダンコウバイ花○

ダンコウバイ(クスノキ科)は満開

 

DSCN8550ヒュウガミズキ○

満開のヒュウガミスキ・・・  一杯花をつけて綺麗でした!!

 

DSCN8533タムシバ

 タムシバ(モクレン科)今年はたくさん花をつけています。

 

DSCN8536ツノハシバミ雄花序○

ツノハシバミ(カバノキ科)垂れているのが雄花序、小さく赤いのが雌花

 

DSCN8541クロモジ花

クロモジ(クスノキ科)の花も咲きました。可愛いですね~

 

DSCN8546キンキマメザクラ○

キンキマメザクラ(バラ科)も可憐な姿で咲いています。

 

DSCN8548橋立

橋立も綺麗に見えています。天然杉まで歩き少し戻り、幻の滝から弥太郎道を下ります。

DSCN8554バイカオウレン

途中にバイカオウレン(キンポウゲ科)が咲いていました。

 

 

DSCN8555ヤブツバキ

民家近くまで降りてくるとヤブツバキ(ツバキ科)がホットします。

今日は歩きごたえのあるルートでした。林道にはマンサク、ヒュウガミズキ、ダンコウバイ、クロモジの黄色の花が一杯!!楽しいコースです。

 

« Older entries § Newer entries »