宮津エコツアー · トピックス

トピックス

中秋の名月、、、、よっしゃあ、狙いは稲木

DSCN9004稲木月夜

上世屋・小川さんの稲木月光米

DSCN8997月夜

注文承りますよ、30キロ15000円、送料別。

稲木復活

DSCN8991[1]

松尾高原に。

20220412_134914マチュ尾ご挨拶して花撮りの旅

23日が予定だそうです、よ  稲刈りは。

DSCN8990

6段です、風に配慮し低め。

しかし、ロケーションhは抜群。

20230403_154350

一本桜ファンにはみのがせませんよ

20220412_135010matuoなぜミサイルがいるこの平和守るのに海と山と人をつなぐ花これが平和ぞと

日の入りが早くなりました、

20230906_105203

昨日で18時17分 7月初めが19時15分でしたから、およそ一時間はやくなりました。

さて、その秋。

tunagutanadaisan京都

20230909_083552

 上世屋[感光]は、

「つなぐ棚田271 ポスト棚田100選定(農水省)」や、宮津天橋高建築科・東屋建築

 などと関連させたカミセヤ2023の屋内屋外での展示が見どころ。

 

 《屋外展示物》

 ① 日本随一の稲木結い師の稲木

20230907_110408

稲刈り跡も。

20230907_182457

台風の狂暴な風にも備えます。

20230906_104934

②秋の長雨に架かる虹は、このアングルで。

20230827_090153kinnsann

③サルスベリは秋の花

20230829_145306

④東屋に掲示した万葉植物歌群

20230830_164730azumaya

《屋内展示 「ここは上世屋・旅の家」》

小川茂さんご一家に過ぎた上世屋時間、

20230907_152931

その他、やすだ芽ぐむの丹後旅環ールド、高倉健、美空ひばり+笠木透のBGМで。

20230906_175213

《屋内展示 「世屋高原休憩所・二階展望フロア」>

上世屋は、旅をしてきた、

20230907_181107i

たくさんの旅人がおとずれ、考えた、

20230905_174412

なんだろう「かみせや」って?

今も滞在し、考えている旅人もいる。行政は「移住者」と呼ぶ。

上世屋が経験したこと、それは、昭和35年の農業基本法成立以来日本の農村すべてでおきていたことだ

それは棄民滅村だったのか済民救村だったのか。

20230908_1529031

答えは、、、、それぞれの胸のうち。

ただ、

棄民滅村の道に、明日の地球はないということ。

それはこの間、確かになったことでしょう。

先日、地元の高校生たちが上世屋ブナ林で計測した株立ちブナ、

20230827_063403

胸高幹周 計853cm。

株立ち部門では、環境省ランク1位、

こんな代物が、まだ眠っている上世屋。

20230831_151209i

屋内外の展示はきっと多くをかたりかけるでしょう、今秋の丹後の心旅に加えてください。

20230726_131802

青い空白い雲

DSCN7894今年は雲だ

大地山海にあふれる光、、、、いつもの丹後の夏

ただ 今年は様相が異なります、

DSCN784雲の夏33

連日マックスステーキフルコース!

DSCN7633雲の夏

「天の神さん、雨を降らすことを忘れとんなるんだろうか」

心配になるほど雨知らず水見ず

DSCN7821雲の夏4

海の京都 夏記憶2023 光あふれすぎる夏 雲わきすぎる夏

20230731_101649

ターニングポイントはあの年だったと記憶されなければと、懸念多少。

 

DSCN7151

咲き誇る上世屋ナデシコ

DSCN7113上世屋ナデシコが勢いよく美しい年には女子サッカーが強い

ウエリントンでワールドカップを戦うなでしこジャパンにフラワーパワーを届けようとしているのでしょうか、

ことしは、格別に勢いがいいです

20230725_163619

2011年、ドイツ大会で優勝したとき「目に見えない力を頂いた。」と澤選手。

その夏も、上世屋ナデシコの花の咲く勢いがふだんとは違っていたのです。

上世屋ナデシコのフラワーパワーが届いたのだと信じています。

DSCN6852ナデシコ

ので、なでしこ色のユニフォームを見ててご覧なさい、

[日本はとても印象的だ。ワイドエリアでの動きが非常に速く、ゲームプランに自信を持っている。スペイン相手にフォーメーションの切り替えもできた。スペインがあれほど苦しむのを目にしたことは、これまでなかった。日本ほど効率的にボールを持てるチームは少ないからだ。日本はスペイン戦で、ボール支配率は23%だったが、5本の枠内シュートを放ち、4ゴールを奪ったのだった。
あの舞台でスペイン相手にそれをやってのけたのは、大きな衝撃だった。女子サッカー界に波紋が広がった。ボールを支配しているからといって、必ずしも試合を支配しているわけではないことを示した。
(英語記事 Why this Women’s World Cup is more open than ever)]

 なでしこジャパン=2023年4月7日、ポルトガル戦

2023年ワールドカップ女子なでしこジャパン、優勝しますよ

ゴールデンウイークは、自然のなかへ!

20230427_19425eko1

まず料金についてお断りと訂正。

✖3000円(昼食 別) → 〇3000円(昼食 もしくは丹後ガイドブック付)

失礼しました

20230428_091315eko

川と海の接点。

DSCN1477

水源の里

DSCN1618

源流の森

20230423_110739

こんなところをつなぎます。

さて、いま、なぜ エコツアーか!

エコツアーの「エコ」はエコロジーの「エコ」。

エコロジー【ecology】

生態学。

自然環境保護運動。人間も生態系の一員であるとの視点から、人間生活と自然との調和共存をめざす考え方。

「エコロジー」と「エコノミー」は同源!語源にみる世界観

2050年の温暖化ガス排出量を実質ゼロにする「改正地球温暖化対策法」が成立しました。地球環境と国際経済の関係は100年前から続く、古くて新しい課題。 生態学と経済学の語源から、その深い関係が見られます。

「生態学」とは、生物を個体以上の広がりで見る学問であり、英語で「エコロジー」。その語源は「エコノミクス:経済」です。 「エコロジー」という言葉は、1866年ドイツの生物学者E・ヘッケルさんが、「オイコス(家)」と、「ロゴス(科学)」というラテン語を組み合わせてつくった造語です。一方、「経済学」を表す「エコノミー」は、同じ「オイコス(家)」と、「ノモス(秩序・管理)」というギリシャ語を合わせてできた言葉。

「生態学」と「経済学」が「オイコス(家)」という同じ語源を持つのは、この言葉が生まれた時代の経済が、農業中心だったからかもしれません。

「エコロジー」という言葉を、「環境保全をめざした社会運動」として提唱した人物、アメリカのエレン・スワローさんは第2次産業革命が進行し、大量生産・大量消費の社会になりつつあった時代に、遅からず環境問題が生じることを察知し、こんな言葉を残しています。

「この方向はこれからも続くに違いない。だから私たちは身のまわりの環境の状態と変化に対してなんらかの制御力をもたなければならない」

「エコロジー」と「エコノミー」は繋がっている。今、世界で叫ばれているSDGsやESG投資の流れは、「地球」と「経済」の健全な生態系が保たれ、地球をより良い「オイコス(家)」へ導く大きな役割を果たすでしょう。人と地球の共存共栄は、「AIやIoTの第4次産業革命」や、「コンピュータ技術とバイオテクノロジーの融合の第5次産業革命」になっても不変の世界観と言えるのではないでしょうか?

「ヒトは、地球上で生かされ、生態系を託されている、最も責任が重い個体」なんですね。

文:堀内秀隆
H&K グローバル・コネクションズ 共同創業者/クリエイティブ・マーケター)

、、、、、、、、

私たちは身のまわりの環境の状態と変化に対してなんらかの制御力をもたなければならない、というエレン・スワローさんのメッセージを少し意識して、命色の風薫る丹後の五月、たのしんでいただけたらとおもっています。

20230501_173519getto

そんな、

 

 

染井吉野とかけて、「お砂糖」と解く

その心は!

それを舐めてもおいしいし、また、苦いコーヒーに混ぜるなど、何にでも合わせて新しい味を創る、

「植えられたその地に」花を添えるパワーは、まさに、「お砂糖」!

そこで「その地に根づいて、新しい味を創っている丹後桜大賞2023・ベスト5」

その候補

①与謝野町堂谷橋ふきん 

20230402_194500

夕焼けと蛇行する川に花を添えています

20230402_194536

② 大宮町口大野 鯨橋付近のライトアップ夜桜 

 20230404_185514

 18時55分、上りのKTR。

ライトアップは定番。しかし月の出の方向が計算されているのは珍しい!

20230404_185229 

③ 宮津市上世屋 世屋上小中分校跡

20230401_135121 

同時期に植えられたものだろう。

メタセコイアは縦に桜は横に、そして夫婦になった。

20230404_114952 

④ 宮津松尾

20230403_155015 

 若狭の海と山の棚田だけでもいい、

そこに花を添えるとはこのことといわんばかりに桜一本。

20230403_154350matuo 

その⑤ この席は開けておきましょう!

 

 

 

松尾一本桜、2023,4,01

20230401_145645

満開、

20230401_145451

はや風に誘われる花ビラもちらほら。

早いですよ、下のは去年の同じ場所からの撮影。

20220412_134345人は去っても巡る春

撮影日は12日。桜前線に異常あり、10日早いのです。

それでも、撮影の方がひきもきらず状態。

20230401_143957

今年の桜前線に異常あり、早いぞ、

開花情報がネットで広がっているのでしょうか!

 

[廃校の跡地に二宮金治郎]

20201019_134102金さん

20230327_195012

[廃校の 跡地に二宮金治郎

薪と歴史を 永遠に背負いて]

20230319_152612

京丹後市の方だそうです。

20230327_194837

「世屋高原の風を纏いて生きる媼」

20230315_103534

「世屋高原の風を纏いて生きる媼

ここぞ都と農にいそしむ」

「熾」は「おき」と読みます。囲炉裏やおくどさんで燃える火のこと。

石油や電気以前、マキ、薪、炭の時代の生活を伝える大事な言葉です。

「熾」、全国的な短歌雑誌だそうです!

20230327_130935

谷口さん、すてきな歌、ありがとうございます。

20230307_142623

また来てくださいね。

そうそう、追伸

 

上世屋で「藤織りを継ぐ人」を、田川陽介君が訪ねていましたよ。

 

 

春分をスタートの号砲にして、野にあふれる生きものたち、

20230322_160136

東京マラソンのスタートのごとくに!ですね。

20230322_130748

世屋谷に春の号砲をうつのは、日置の白モクレン!

20230322_125311

ようちゃーん、

20230226_210009

春のせやへ、

またきなれよー

20230226_212023

ビールを飲みに

 

 

« Older entries § Newer entries »