宮津エコツアー · トピックス

トピックス

「農林業を通じた里地里山の利用が減少している中で、「人の働きかけ」を回復させるための方法のひとつとして、里地里山に生息・生育する野生生物に着目し、特定の生きものをシンボルとする農林水産物等のブランド化、観光(エコツーリズム)、環境教育プログラムなど、各地域における社会経済活動と関連づけることは効果的です。」と環境省 自然環境局 のHP「里なび」。ここに全国の「野生生物の利活用による地域づくり」の事例がアップされています。例えば、コウノトリ、トキ、オオムラサキ ゲンゴロウ ホタル メダカ アマモ等。 ※http://www.satonavi.go.jp/wildlife/  で検索できます。東京農業大学農山村支援センターの出川真也先生たちが集約されていると言うことです。
そこに、世屋ナデシコの保全活動も連れにしていただいております。

IMG_1629

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(2)-2)③観光利用を企図した保全とネットワークづくり
(京都府宮津市エコツーリズム協議会)
ナデシコを里山再生のシンボルテーマにして里地里山の保全整備を進めると共に、地域PRやエコツアーに活用する。

IMG_5750
a.取組の背景と経緯
京都府宮津市世屋高原の棚田では、かつては夏になると畦一面にナデシコの花が咲くのがみられた。しかし、近年は過疎化に伴う休耕田の増加や人の手入れが十分に行き届かないため里山が荒廃し、雑草等に飲み込まれるなどしてその数を減らしており、道端にわずかにみられるのみとなってしまっている。

IMG_5194
この地域で自然観察会を開いている宮津市エコツーリズム推進協議会では、2011 年サッカーワールドカップ女子の活躍に着想を得て、「足元の名付け親を救おう」との思いからナデシコの保全活動に取組始めた。

IMG_5466
b.活用の方法
■地域PRや里山再生のシンボル活用
保護増殖活動をホームページで紹介し地域や里山再生のシンボルとして発信。希望者には採れた種子を送付している。

IMG_2029
■ツーリズムへの活用
駅待合室での種子の配布やホームページ等での発信活動を通じてPRしツーリズムへの活用を図っている
c.保全活動や野生生物への効果
群生地の周りの草刈りが進み、周辺の農家の理解と協力が進みつつある。また種子の採取による保護増殖も確実に進められており、配布活動を通じた全国の保護団体との連携による保全活動の拡大が期待されている。

IMG_3819

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

万葉の時代から今日まで、文芸や絵画に取り上げられ里山文化としては重要な花です。

子規さんは大のナデシコファン

◇撫子や 吾に昔の 心あり

◇喘ぎ喘ぎ撫し子の上に倒れけり

◇撫し子やものなつかしき昔ぶり

◇児も居らず愛子の村の野撫子

◇蝶一つ撫子の花を去り得ざる

◇撫子の花にあはれや蛇の衣

保全といっても、背丈の低い草ですので、一に草刈り二に草刈り、草刈りに尽きる訳です。冬は、雪の下。半端じゃないのです。下は、上の写真と同じ場所。

IMG_2662

そうして咲いたのを見るとうれしいもんです。

コピー (1) ~ IMG_3542

この楽しさ、お分けしますよ、

IMG_7960

共有していただけませんか(^.^)

もう咲いていいかなぁとフクジュソウ。もうさいていいよと青い空!

IMG_5627

(↑ 真ん中右下付近に顔出すつぼみ)

3月3日は春神様の現れ日のようです。黄色みを増すミツマタの花房。

IMG_5555

この日を桃の節句としたのも頷けます。
さて「和生活・はおり」さんから案内いただいていたおひな様展、拝見させていただいてきました。

IMG_5588
目の保養になりますよ。粋をこらした豪華なつくりもさることながら、春がきたぁとワクワクしてくる明るい色目には心に溜まった冬の暗さ重さつらさも吹っ飛ばされます。

IMG_5597

小さな本物とのしっとりした出会いを見逃さないのがエコツーリズム。一見の価値おおありのおひな祭りです(^.^)

IMG_5578
♪ 着物をきかえて 帯しめて   今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日   なによりうれしい ひな祭り♪

♪♪♪

IMG_5598

また、雛人形にまつわるお供え物のうんちくに耳を傾けると、、、
「桃の花」  厄除けとなる
「お白酒」 体から邪気を祓う為
「草もち」    よもぎの香気が邪気を祓う
「ひし餅」 人の心臓をかたどり子供の健康を祈る親の気持ちの現れ

「蛤〔はまぐり〕」自分のかたわれでなければ絶対に合わないことから、女性の貞節を教えた。
【ひし餅や雛あられの色】
雪の大地(白)・木々の芽吹き(青)・生命(桃)を表しており、この3色のお菓子を食すことで自然のエネルギーを授かり、健やかに成長できる。
※雛祭り日本文化いろは事典iroha-japan.net > Home
エコの考え方でしっかりまとめられていることに感動します。

IMG_5602

連絡先は、

それにしても、「自然のエネルギーを授かる」というのは本物の自然の中でこそ授かるのです、世屋の里にもぜひ上がってきてくださいね。

2月20日にアップした世屋の光りブナをみていただいた方からお便り(コメント)。

光りブナの謎、丹後の山と言えば、「鬼伝説」。その鬼に絡めて解きました、と

。以下、紹介させてもらいます、合いはわたしが入れたもの。

IMG_4192
◇◇◇
むかーしむかし世の中がたいへんに乱れたことがありました
、、、ウンウン
その頃の人たちは、乱暴だったり、イジワルだったり、手前が得することしか考えなかったりと、まるで、きれいな心や優しい心を持ち合わせていないかのようでした。
、、、、ウンウン
しかしそれは、人々が,きれいな心や優しい心を、はじめからもっていなかったのではなかったのです。、、、、、ウム
実は、悪い鬼が、人々のきれいな心や優しい心を、「これは値打ちのあるものだ」とおもって、盗っていってしまったものでした。(だれでも、自分がもっていないものほど欲しくなるものですからね。)、、、、ウンウン
悪い鬼は、盗ってきたきれいな心や優しい心を、半分に分けて、その片方を宝箱に入れてねぐらに置き、なくさないように盗まれないように見張りました。
、、、、、、、、ウンウン
そして、もう片方を、ブナの木の隙間に、大事にこっそりと隠したのです。(財産は分けて保管しないとね。)

IMG_4290
・・・・・・・・ウム
悪い鬼はその後、退治され、鬼がねぐらに溜め込んでいたたくさんのたからものやさらわれてきた人たちは、人間の世界に戻ることができました。
、、、、、、、ウンウン
きれいな心や優しい心は、人間の世に戻ってきたのです。
、、、、、ウンウン
乱れた世の中は、たくさんのよいおこないによって、住みやすく居心地のよい場所に変わりました。
、、、、ウンウン
でも、まだ何かが足りません。そうです、鬼がねぐらに置いていたきれいな心や優しい心は全部ではなく半分だけだったのです。
、、、、ウムウム
もう半分は、いったいどこにあるのでしょうか?
、、、、ウム!
もしも、誰かが持ち出していなければ、鬼がこっそり隠したきれいな心や優しい心のもう半分は、今もまだ、どこかのブナの木の隙間に眠り続けていることでしょう。
、、、、、、、、ウンウン
そのブナの木はどこにあるのでしょうか?
、、、、、、、、ウン!
もしも、そのブナの木を見つけたなら、人の世が遠い昔になくしてしまった「もう半分の宝物」が、私たちのところへかえってくるかもしれませんね。
、、、、、ふーんそうだったのかぁー!
いちがぶらり、にがぶらり、さんがさがってしがぶらり(^.^)
◇◇◇◇

光りブナの秘密は、鬼が隠した宝物、と解いてくださいました。。
「世屋の里新作童話!第一回大江ふさ賞」をあげようとおもいます。
光りブナの側には、新旧の観音様もいらっしゃいます>

せっかくですので、謎解き写真を一枚。

IMG_4105

でも、もしかしたら、ほんとうにこのブナに鬼の隠した「人のきれいなやさしい心」が眠っているのかも。

これ、お奨め!

IMG_5069

カイツブリから始まって、トンビにアカショウビンに、、、182種の鳥の鳴き声と映像を集録したDVD、

「ジュウイチ」ってほんとにジュウイチジュウイチってないているんですよ、、、家の中が2時間30分にわたって野鳥園(^.^)

IMG_5058

アウトドアのお店に寄った折見つけました。

あの鳴き声はこの鳥だったの、あの鳥こんな鳴き方するの!子どもさんやお孫さんの情操教育に最高。

あるいはネイチャー系のお店のBGMでもいいかも。

IMG_5056

(↑ お店の了解を得て撮影掲載させていただいています。もちろん宮津エコアーを名のって(^.^))

発売元・シンフォレスト 税込み¥3990

夏緑樹林の広がる野鳥の宝庫、世屋高原はいよいよ春、

IMG_5337

(↑ 3/1 世屋の里 のうだたんぼから高山ブナ林方面)

本物を聴きにきてくださいね、案内しますから。

ええエー、、、ひ、か、る、のー!

IMG_4215

ブナを撮っていたのです。人には冷たい風を受けながら春めく光りを浴びて気持ち良さそうだったので、、、

あんた橋立に行ったかと聞くと、いうんです、「おれたちゃ町には住めない」と。

そらそうだよなあなどしゃべっているとブナがまたいうんです、

「いいものをみせてあげよう」と。
いいものって、問い返すまもなく、すうっと空が暗くなったのです、、そして、、、幹から光りを発し始めたのです

ええエー!

空はいっそう暗く,幹からの光りはますます強く、、、

IMG_4201

もうそりゃあ夢の中。しばらくシャッター押しまくり。

まもなく、空は明るさをとりもどして、ブナは何ごともなかったかのように世屋の空に枝を広げ春を招いていました。

IMG_4190

日本にブナの銘木数あれども、幹光るブナは、そうそうあるものではないでしょう。

IMG_4095

それにしても、この発光現象、ブナの内部生命体のパワーによるものでしょうか、それとも山の春神様のおなりーなのでしょうか、、、

不思議なことです※(^.^)私、これから「ブナ撮りの翁」と 名のります。
、、、、、、
今は昔、竹取の翁(おきな)といふ者有りけり。野山にまじりて、竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば讃岐造(さぬきのみやっこ)となむ言ひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。あやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。それを見れば、三寸ばかりなる人、いと美しうて居たり。翁言ふやう、『われ朝ごと夕ごとに見る竹の中におはするにて知りぬ。子になり給ふべき人なめり』とて、手にうち入れて家へ持ちて来ぬ。妻(め)の嫗(おうな)に預けて養はす。美しきことかぎりなし。

※パワースポットはかくして作られる、、、

さすがに京都新聞。

img320

スノーシューウオークを、「エコ」ウオークとして紹介してくださいました。
春山淡冶にして笑うが如く、
夏山蒼翠として滴たるが如し、
秋山明浄にして粧うが如く、
冬山惨淡として睡るが如し」
つまり 山笑う春 山滴る夏 山装う秋、それぞれの楽しみは「山睡る冬」を知ってこそ深まるものですよ、というメッセージを届けていただいた訳です。グレートサンクス!

IMG_3300
さて、まだしばらくは寒さが続くとのこと。このスノーシュー「エコ」ウオーク、希望の方がありましたらご案内させていただきます。

IMG_3291

少人数でも対応可。用具レンタルも可。昼食についても応談。天の橋立ユースホステル(0772-27-0121)、もしくは安田(090-7346-4639)までご連絡ください。

寒くて雪が降る冬、人の動きは止まります。人に来てもらってなんぼの業者さんはたいへん。例えば観光、飲食関連。人件費や電気代など維持費は欠かすことはできないのです。「閑散期」、冬は魔の時期です。大手で観光バス乗り付けのところはどうかわかりませんが、個人経営の小規模の店は特にクルシイ。
でも、協力しあって新しい道を拓くのもこんな時です。ぼくは汗と力がだせる!、わたしはアイデアがだせる!いっしょにやろうよ(^.^)

img318

〔↑ 首を方向けでご覧ください、相済みません〕
これってそんな例じゃないですか。種類の違う専門店の連携!コンビネーション企画、志やよし。コンビニやスーパーも便利ですが、私たちの足下の「本物」を大事にすることも大切です。
お孫さん、子どもさんにいかがですか。

「どうする!?宮津の里山」

img317

わかるようでわからない問いかけです。

「里山資本主義」これもよくわからない言葉です。15万部も売り上げている、これも翼わからない現象です。ともあれ、使われているのは上世屋の「のうだ」景観です。「里山資本主義」と「上世屋」とが結びついていると言うことですが、どう説明されるのでしょう。まあ、どうですか、3月11日。

宮津市の里山対策を産業振興室観光係ではなく「自立循環室環境政策係」がイニシアチブをとって進めている!これもおもしろいことです。

どういう現状認識をもっていて、この講演でなにをしかけようとかんがえていらっしゃるのか2ついて、、、。(^.^)

 

日本放送出版協会「日本の民話21 丹後の昔話」に集録されている京の雪国・上世屋の民話は、藤織りを伝えたお婆ちゃんたちがもう一つ伝えてくださっていた宝物です。

『むかしむかし、おじいさんとオぱあさんがあったげながな。そして、お正月前に宮津へなにか買いにいかんならんで、お正月せんならんで、“いってくるわな”いうて、そのおぱあさんにそういうて、おじいさんかでたんです、宮津へ。そして、この下のほうのお宮さんのあたりまでいったら、びったれがフルでしょうがな、そこに、裸のお地蔵さんが、そこにでんぶらさんとねとっただって、、、「米だし地蔵」 語り手;宮津市上世屋 大江ふさ』

お婆ちゃんたちから採話を試みられたのは超一級の採話者岡節三さんと細見正三郎さん。45年前のことです。

IMG_2243

その採話中の音源テープをこのほど発見、活字にはなったものの消えてしまった地の声の再生に成功しました。

熟練の採話者にかかるとお婆ちゃんたちはまるで蚕の繭のよう。土産ウツクしく懐かしい言葉が糸になって次々と繰り出されます。囲炉裏を囲んで、さぁさ、呑んでください、呑んでもらわんと話がうかびませんわな!どぶさを湯飲みに注ぐ音も聞こえます。

この語り、世屋高原休憩所で聞いていただけます。ご連絡ください。

また、テープのCD化を試みています。ご希望の方はご予約ください。

img310

全国語り部フェスティバルなるものが丹後の地で催されます。その噂を聞いてテープが出てきてくれたのかもしれません(^.^)。

img311

ちなみに民話の研究の視点はいろいろありますが、詰まるところ、日本人とはなんぞやということなんだそうです。

IMG_6475

上世屋の民話伝承の興味深いことは、「隣の爺型」ではなく「兄弟話」ガ多いこと。それは、朝鮮半島に多いのだそうです。丹後と大陸との関係を示唆するものではないかと岡、細見両先生。

こんな合宿が準備されています。

img308

「地域資源を生かした新しい事業のための」とちょっと重い者が乗っていますが、海山里川一体の宮津にふさわしい寄り合いと言うことで宮津市も後援。「井戸端会議」のように喜楽に何でも、、、ということです。世屋部会の方も引きずり込まれています(^.^)お問い合わせください。

追加 日程情報が入ってきました。

img313

« Older entries § Newer entries »