宮津エコツアー · 11月 2012

11月 2012

2012/11/10

葉は木のエネルギー源製造工場。まもなく冬、温帯の木々は、工場閉鎖をして寒さを凌ぐ戦略を取りました、

(↑ ブナ林 11/9)

冬といっても3ヶ月、確実に春が来る、それから葉を作り直しても夏をすごし秋まで十分ゆとりがあると判断したからです。

(↑ おおかめのきとクロモジ)
熱帯の木々は、年中フル稼働、葉を落とす必要はありません。寒帯の木々も落葉しません。春、夏が短すぎてが工場を立ち上げ稼働させるには期間が短すぎるのです。その代わり、葉を細く小さくする対策をとりました。

(↑ はうちわかえで)
秋の彩りは、温帯の落葉樹からの贈り物です。明日のトレッキングに備え、高山ブナ林の木々たち、フルに紅葉して待っていてくれます。

(↑ ↓ ブナ)

半島分水嶺トレッキング、11月11日11人で催行します。

 

 

2012/11/10

冬の日本海を楽しむサーファー。

この波を起こすのは、強い季節風です。

 

(↑ 11/8 朝 丹後町 屏風岩)

しかし、日本海の波はいくら強い風が波を起こしても、太平洋のより大きくなれません。ビッグウエーブに発達するまでに列島海岸にぶつかるためです。


けれどもそれはそれ、迫力は十分!気圧配置が冬型になったときは、海に呼ばれます。

(↑ 11/8夕方 丹後町 竹野)
そんな海をみながら、ふと思ったこと。

(↑ 11/6 やまいち さんにて)
『ズワイカニの解禁といっている、仲間がごそっと拉致されたといっている』
押し寄せる波は「仲間をかえせー!」と抗議のデモ、、、、。
まさか(^.^)


エコツーガイドとしては、物語を作らねばなりませんので!

2012/11/09

ダイコンはギリシャ発中国、朝鮮半島経由の野菜とのこと。和名は「おおね」といったものに大きな根という漢字を当てたものが「大根」となり、音読みのダイコンになりました。

ちなみに、「大根」は茎と根の合体物。上3/1ほどは茎、根は下3/2ほど。

また、大根も薬膳。消化酵素のジアスターゼを多量に含む食品であることはあまりにも有名。

生大根をおろしにしても、葉っぱを乾かし風呂に入れても、蜂蜜漬けにして飴にしてもよし、種をそのまま囓ってもよし、様々な薬効をもつといいます。

上三枚、11/9 岩滝で出会ったダイコンです。

農園からのかえりなのでしょうか、おうちの食卓では自慢話の花が咲くのでしょう(^.^)

 

 

天橋立股のぞき発祥の地 傘松公園へケーブルカーが開通したのは昭和2年。

それまでは真言宗の古刹 籠神社の神宮寺であった大谷寺本堂横から山道を経て傘松公園に辿り着いた。

参道入口の道標には成相寺まで1.6キロ。現在の登山バス道(傘松~成相寺間1・8キロ)から考えると過少表示気味ではあるが、それは別として、傘松公園までの階段650段を登った。

旧参道の入口 大谷寺本堂と雪舟筆国宝「天橋立図」の看板

旧参道入口道標

植生豊かな参道今まで残っていたアケビの実中身は鳥たち先住者のもの

2012/11/09
健胃・整腸薬として重宝した薬草、センブリは リンドウ科の二年草。草丈は、15cm程度。

毎年草が刈られ明るい草地が保たれるところが必要な代表的な里山植物です。


しかし、悲しいかな、頼るべき人たちがいなくなっては弁慶のような草たちに勝てるわけがない。

RDBで、京都はまだ要注目種ですが、千葉・山梨・香川・大分・宮崎,では準、長崎・富山・埼玉・東京ではⅡ類に指定、

すっかり幻の草になってしまいました。世屋でも先日の薬草観察会に向けて、聞き取りをしていたのですが、「草刈り場がのうなってから全くみない」ということ。そんなセンブリに、ここにおいでなさい、と生育地を提供していたのは、とある里のお寺の境内、お地蔵様の側でした。


さっそく、囓りましたよ、葉っぱを!

お客さんがあるときには、「良薬口に苦し」の格言のもととして見せたいものの一つです。しかし、「にがいですよ、どれくらい苦いか試してみますか、あなたの判断次第です」ともったいぶった方がいいと思います。あなたの判断でかじったんです、と逃げられるじゃないですか、こんな激苦なものを囓らせたと訴えられても!
とにかく苦い(^.^)!

 宮津市エコツーリズム推進協議会のアドバイザーをお世話になっている深町先生からお知らせいただきました。

都合のつく方はぜひ足をお運びください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

関係者の皆様

 11月10日の文化遺産に関する講演会につきましててお知らせいたします。

ご都合がつけば、是非、参加下さい。よろしくお願いします。

                    深町加津枝

 【文化遺産に関する講演会】

 ■と き:11月10日(土)17時30分~19時

 ■ところ:宮津市中央公民館大会議室(みやづ歴史の館)座席100席

■講 師:黒田乃生(筑波大学世界文化遺産専攻・准教授)

■タイトル:日本の文化遺産~地域の文化を活かすために大切なこと

 ■参加費:無料

天橋立展望の最高所 西国三十三か所観音霊場第28番札所

実施日  11月17日(土)  集 合  元伊勢籠神社大鳥居前 12:30集合

時 間  12:30 ~ 15:30

コース  往路 元伊勢籠神社―大谷寺―成相寺旧参道(階段650段)―傘松公園―登山バ

ス道路―成相寺参拝―成相山パノラマ展望台 約3キロをウオーク

復路 成相山パノラマ展望台―成相寺バス停までウオーク 約1・3キロ

バス停からは、バス・ケーブルカーもしくはリフト利用

料 金  1,500円(交通費670円は別)

申込先  0772-27-0121 天橋立ユースホステル  申込期限 11月15日

 

展望所 11月8日

11月8日 傘松公園の紅葉

登山バス道から見た紅葉と若狭湾

バス道から見た展望台方面

 

 

 

11月7日の紅葉の状況。

(?)モミジ

ホツツジ

 

君はだれ?

ブナ

トチ

イヌブナ うりはだかえで コシアブラ。など

2012/11/07

菊の秋

柿の秋

 

ススキの秋

桜の秋

ダイコンの秋

ダイコ引き だいこで道を 教えけり (一茶)

この大根、いだだきました!いかにも日本人体型の大根ですね。

2012/11/07
この秋、世屋の合力の家に単身住み込んだ若い中国人女性研究者、計さん。
研修を続けてまもなく三ヶ月、終了の日が近づいた11/6。里の皆さんも集って、慰労送別懇親お食事会が催されました。

彼女の研修が、なぜ世屋なのか、どんな感想をもっているのかなどは誰も関心があること、毎日新聞の塩田記者がレポートしてくれました。

合力の家・計さんの紹介

里の技術伝承の課題は中国にも共通することと研修目的。なるほど!記者は尖閣問題を尋ねています。その問いへのコメント。「若い人を始め、心からの交流を続けていくこと」。その通り!

« Older entries § Newer entries »