2013/03/19
『正月(むつき)立つすなはち華のさきはひを受けて今歳も笑ひあふ宿』と橘曙覧。
永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福などの花言葉を持つ世屋の里のフクジュソウを、毎日新聞の阿部さんが取材してくださいました。
掲載は2013/03/20の予定とのことです。
3月、里のウオークではフクジュソウ、ヤマエンゴサクなとスプリングエフェメラルたちに会うことが出来ます。ウオーク希望の方は事務局までお問い合わせください。
2013/03/19
何でもないものネコヤナギ!、、、、なんですが、
「そうかあ!」と言うように白石さんが見入っているのにはわけがあります。
井之本さんが、雪の解けた山の田から降りてきたてるみさんがもっておられた枝をみて、ネコヤナギが膨らんでましたか!と声をかけたところてるみさん、ここらじでは、「ひがんばな」というですだでと答えられたということ。17日から春のお彼岸が始まっています。てるみさんは、遅い世屋の春、仏様にお供えの出来る貴重な春告げの花として、採ってこられたのです。
『秋の「ヒガンバナ」にかき消されてしまっているけれど、春の「ヒガンバナ」もあったのだあ!』
ちなみにこのネコヤナギ、ととんぼ 広島 かわめどり ぬくめどり 飛騨 等方言もたくさんあります。
また、ネコヤナギは種子を風で散布します。
水に浸る湿原のような環境はそうそうあるものではないのです。たくさーん種をつけて、東西南北あらゆる方角に飛ばして生育地を見つけます。
宮津には二つの歴史街道がある。一つは平安時代の千年の古道そして二つ目は江戸時代の参勤交代・巡礼の道・・・よくどこにあるかわからないと聞く
街道の入り口5箇所に案内板を作ることに。
3月15日森林組合で丸太を削って枠を作る。
参勤交代の道案内板完成!!
千年の古道の案内板も・・・
古道案内板完成!!
3月下旬街道の要所要所に案内板を立てます。そして3月24日にはお披露目の古道歩きをします。
9時30分喜多駅集合で、参加費300円(KTR代別)金山~茶屋ガ成~寺屋敷~辛皮まで、帰りはKTRで喜多駅まで帰ります。皆さん参加してください。
2013/03/15
ダンコウバイもマメザクラの側に咲いていました。
3/14 大宮町
【ガイド雑学】
浅く3つに裂け幅の広い卵形の葉っぱが特徴的です。枝にも葉にも実にも芳香のある木です。
この香りは?「クロモジ」!同じクスノキ科クロモジ属です。
「山地の落葉樹林内や林縁」という自生場所も共通します。しかし、世屋高原のエリアでは、クロモジが圧倒的に多いように感じます。新潟県、関東以西、四国、九州に分布するだんこうばいに対してクロモジは本州全域に分布するということです。耐寒性に差があるのかもしれません。クロモジは粘りの強い木でかんじきの材料にされますが、ダンコウバイの木質はさくいような感じです。
2013/03/15
桜が大分で開花との報道。サクラ、丹後でも咲いてますよ、キンキマメザクラって桜が!
【ガイド雑学】
① 分類について
「原産地はヒマラヤ近郊、北半球の温帯のさまざまな自然環境に合わせて多様な種類が生まれている」と言うのがサクラの説明のスタートです。
日本においても
□ヤマザクラ群 – ヤマザクラ、オオヤマザクラ、カスミザクラ、オオシマザクラ など
□エドヒガン群 – エドヒガン など
□チョウジザクラ群 – チョウジザクラ など
□カンヒザクラ群 – カンヒザクラ など
□サトザクラグループ(雑種からなる群)
等に分かれて多くの種類ががあり、
キンキマメザクラも
□マメザクラ群 – の中の一種
と言うことです。
② マメザクラの「マメ」について
花が小さいと言うことではなく、樹高1m程でも花をつけるように樹木としては大きくならないことによるようです。寒さにめっぽう強く-20℃にも耐えるといいます。
小型化したのは、栄養や気候から大きく成長できない亜高山帯に進出するためと考えられています、