宮津エコツアー · 3月 2015

3月 2015

早春に咲く花と里山、天橋立の眺望を満喫する

DSCN1351 DSCN1285ミツマタの花 DSCN1303
概要 天然スギと早春に咲くミツマタ、ヒュウガミズキ、ダンコウバイなどなど黄色い花が迎えてくれます。
実施 4月5日(日) 午前9時~午後3時
所要時間 約6時間程度
集合場所 午前9時 大江山スキー場駐車場
受入人数 最少催行2人
参加料金 1000円(ガイド料、傷害保険、パンフレット等)
持ち物 水筒、雨具、防寒着 山歩きできる服装と靴
お申込先 宮津市エコツーリズム推進協議会 上宮津杉山ガイド部会 久古直子 電話・fax 0772-22-4739

■集合場所 大きな地図で見る

私を見つめてください!

DSCN9634 左同

私は狩人  その狩りができなくなったこの悲しい現実

DSCN9633 左同

右脚に絡まった長い釣り糸と浮

もがいてももがいても外れない糸と浮

DSCN9632 釣糸に引っ掛ったアオサギDSCN9631 右同

放置された釣り糸が絡まり、もがき苦しみながら力尽きて海に沈んだり、天敵に襲われた仲間を見てきました。

“太公望のみなさん” 釣りのマナーを守ってください。

DSCN9659 アオサギDSCN9658 アオサギ

海辺のスイセンはもう終わりましたけれど山のスイセンは今が盛り。草場にはシシウドが芽生え。

IMG_6613

花と葉をを組み合わせて、野のフラワーアレンジメント!

IMG_6606

世屋我流の風景活け!

男山の畑の梅、

IMG_6547
品種の育成・改良が進んだ梅は現在300種あるといいます。
とはいうものの基本のタイプは

①野梅から変化した原種に近い梅。(野梅系)
②野梅系から花は紅色、緋色のもの変化したもの(緋梅系)
③梅と杏(アンズ)との雑種、花は桃色。(豊後系)
この三つ!

①の野梅系がおわって出てくるのが②と③。

そこでこの色、紅色・緋色・桃色のうち何色とみます?

IMG_6545
桃色!③の豊後系ではないかとみましたがどうでしょう。その豊後系にもおもなものでも10種、しべてみると「桃園」というのに

近いかなという印象です。

さて、この「桃園」、世屋の里のここに置いてみたい、

IMG_6461

100本植栽できたら格好はつくだろう、、(^.^)

調べると「花梅 桃園 接木 1本. … 価格, 756円 (税込) 送料別. お買い物の前に2,000ポイント ゲット! … 爽やかな香りを放ち、春を艶やかに彩ります花木です。 「桃園」は、淡い ピンクの一重中輪。2~2.5センチの花径が主。 花型が優しく、愛らしい。とても整った 印象。」

100本×価格, 756円=75600円

さて、そのための知恵と汗とお金、、、心ではすでにスイッチオン状態です。

昨秋、森林文化協会の企画で、「日本の里100」をそこのガイドさんとともに「フットパス」するというツアーで、船屋の里伊根とともに上世屋へ見えた一行がありました。

150324_0925_001

たしか集合・解散は「秋の京都」で、そのためか関東のお客さんが多かったと記憶しています。

伊根は海、世屋は山、それぞれステージは違いますが、自然と繋がった人の暮らしのスタイルか゛あります。小山君、井之本氏と内容コースを分担し、私は里と海を見晴るかす岳山を案内させていただいたのですか゛、昨日そのツアーに同行された編集部のYさんから「ウオーク記」ができたと掲載誌を送っていただきました。

150324_0924_001

上世屋という山里が発信するメッセージとはなにか、要点とみどころをきちんと押さえてまとめていただいており恐縮の至りとはこのこと(^.^)ありがとうございました。

閉じたフクジュソウの花に粒雪。

IMG_6500

NHKの気象解説は寒の戻りと。「あすからは寒の戻りがあります あす朝の気温は、札幌では3日ぶりに氷点下となり、東京や大阪でも …」と。三寒四温よりも異常感を伴った寒暖の差を伴うときに使うようです。

日が沈んでからはさらにうっすらと、、、

IMG_6503

鉢の「おとぎ」にも!

IMG_6507

けれども、戻りとはある方向に向かうときのあくまでも一時的な退行現象。

28日、昔話をたのしむ会

IMG_6376

温かくなる周りのようなので「ホ(^.^)」

雪解け滝!

IMG_5456

世屋川の源流滝。

IMG_5469

ここから上にはいくものがあるとすればそれは龍以外にはないだろう、と思いかけて、ふむ、まてよと思いました、「ウナギ」はどうだろう、、、。世屋は湖であった、、、断崖の地層はその証拠。その湖は海と結ばれていたでしょうから魚も回遊していたはず。たとえばウナギ、竹野川の舟木、宇川の野間、世屋川の下世屋、ウナギは各河川の上流部でも獲れたと伝えます。
驚くべきは伊根野室の絶壁、高へらの滝の上でも!ウナギの遡上力はロッククライマーなみなのです。話はとびますが、ウナギは長野の諏訪湖までのぼったといいます。太平洋から天竜川を213km。そんなウナギなら、世屋川わずか20km、水源に湖があるならのぼったはず、、その記憶を持っているなら世屋高原めざすウナギがいてもいいはず!そう思いつくと怪しい気分になって目を凝らしてしまいました。

IMG_5444
ちなみに諏訪湖にウナギがいなくなったのは天竜川にダムが設置されてから、ならば、ダム壁を生き物に優しいものにしましょうよとおっしゃっているのは、かの気仙沼は舞根湾の漁師畠山さん。※

さすがに、森と海との物質循環と生命循環は一体のものということを実証されたどこまでもスケールの大きなかたです。

IMG_5513

宮津湾や若狭湾へ、水源の広葉樹の森の栄養をたっぷり含んでおちる滝の水。途中の幾つもの防災用農業用の堰堤もなんの妨げにはなりません。けれども、ウナギのように海と山とを行き来する命にとっては過酷なもの。いま一度配慮がなされてもいいのではないかと思いながら観音堂にまいりました。

英考塾eikojuku.seesaa.net/archives2015年02月03日われ幻の魚を見たり [ウナギと畠山重篤]

海にも春

IMG_6294

阿蘇の海、2015年3月21日18時00分。

IMG_6297

夕日を観るためのベンチなのでしょうか。

IMG_6316

天気のいい日なら、夕方、5時50分頃、デートの仕上げにいいかも(^.^)

春直前・世屋の昔話を楽しむ会、ここが会場になります!

IMG_6289

今年は、はや春本番の雰囲気。

IMG_6232

京の春は伊根から!

IMG_6247

「京の春」は伊根は向井酒造の看板銘柄。舟屋の里と世屋の里とは、同じ日本の里100の間柄。

会場準備、お疲れ様、まあいっぱい、

IMG_62581

3月28日は、丹後から春の風を京へ吹かしましょう!(^.^)

 

 

 

 

 

瑠璃唐草!

IMG_6059ぬ
日本の目が先進国欧米へ向いていた明治初期、日本へ行きたいとやってきて、そのまま居着いて繁昌した種です。
天人唐草とも、

IMG_6046

星の瞳とも

IMG_6037

当時世界への窓口は東京。見たこともない花だとなんというやつだろうと目に留めたのが、牧野富太郎博士。 研究の末、和名をということになったとき、不幸だったのは、在来種に近縁のものがあって、それが「イヌノフグリ」と呼ばれていたこと。牧野先生、それより大型なので、「オオ・・・・」と名付けようとおっしゃったので、以後それを踏襲することになったということ。しかし、花は全く印象が違うのに、近縁だからということでつけられたこの外来種の和名オオイヌノフグリ、それが、後に物議を醸すことになろうとは考えていらっしゃらなかった!

IMG_6055
ちなみに英語ではPersian speedwellとかBird’s-eye speedwell。などと呼ばれます。 speed+well の複合語だとしたら、well は首尾よく;運よく。speedは古くは「成功;繁栄」という使われ方をしていたということですから、speedwellはだいじょうぶ、きっとうまくいくよ!という意味。

IMG_6033
つきあいの長さの違いなんでしょうけれど、「ものの名前というものは、そうむやみに変えてよいはずのものでなく、よほど特別の理由でもないかぎり、昔からのよび名を尊重すべきだと思います」と博士はおっしゃいます。それはそうですが、こればかりはミスネーミング!speedwell!だいじょうぶ、きっとうまくいくよ!と坂の上の雲をおいかけて苦悩しながら歩む明治を明るく励ましてくれた遠来のお客に失礼だし、対話の溝になって植物とのふれあいの妨げになっていると思います(^.^)

« Older entries § Newer entries »