「命の里事業いう名目で球根購入など応援してもらえたんでみんなでやったんだ」
世屋川の下流、扇状地に開けた日置たんぼ、その農道を縁取るスイセン、空港の滑走路のようでもあるので写真撮らしてもらったのですが、、
で、このスイセンは?とその由来を尋ねた返事です。
「後継者がなかなかもどってこれん年寄りばっかりが百姓しとるだし、そうかおもやぁニシガキのマリントピアの新しい移住者のひとはまあふえとるそういういろんな人がいろんな気持ちで暮らしとる里なんだ、ここは。そんところだで、ええところへきたとか、もうちょっとがんばろうとかおもえることが大事だと思って、、、」
確かにそうです,花は人を輪にする力を持っています。
お話をしてくださった二人の方、ずうっとここでお百姓をされてこられたのだそうです。
それにしても能弁!と思ったら、地区のお花見会で一杯よばれての帰りということ(^.^) そんなことで
「世屋川の堤防には桜を植えようと計画している、今の桜は寿命のきとるもんがおおい、新しい木を植えときゃあ交代がスムースに進むだろう!昔はアユがこの小川にもあふれていた、ホタルが6月になるとホタルがすごい、、、、と里の自慢話がでてくるでてくる、、、、。ところで、お宅はどちらさん?」
ようやく出番!(キャノン5DとULTRASONICの威力です!)そこで、ここよみパンフをみせて、世屋の川の上流でエコツーリズムを始めた、エコツアーというのは「自然の命と人間の命の共振!」というけれど、世屋川の下流、中流にもすてきなことがあることを聞かせてもらって感動した、ぜひこれからおつきあいさせてほしいとアッピール。そしたら、それはええ事だ、と意気投合して、アユも堰堤でのぼらんようになった、魚道、あれも必要だ、このアユにあふれていた小川、それが復活したらほんまの命の里になる。わしは橋のたもとで米精米機を置いたり、農産品直販所をやっている、このバンフ、おかせてもらおう、、
そういうことで、世屋川でつながるエコツーリズム、また太くなれそうな手がかりを感じて、わたしもいい気分になりました。