なにやら怪しい光りの波、、、

日置祭りでは前夜、、禊ぎが続けられていると教えていただき、見学してきました。

大人だけでなく、子どもまでみんなふんどし姿。

禊ぎの場所は海岸。裸で走って行って海水で身を清めるのです。

当日の太刀振り、禊ぎで汚れを落としたものだけが神ごとに携われるのです。

日置は宮津きっての農業地帯。

若田神社の「若」は命の再生のこと、冬の眠りから覚めることを意味しているといいます。
厳格な祭りの決めごとも近年緩んでは来ていますけれど、人知を越えた自然の力への畏敬の気持ちの強さを感じました。