宮津エコツアー · 世屋の里山景観

世屋の里山景観

平成21年3月31日京都府景観資産に登録された宮津市上世屋の山村と里山

IMG_1106

これについて、京都府教育庁 文化財保護課は、つぎのように紹介してくださっています。
『宮津市上世屋は、丹後半島東側山間部に位置し、成相寺奥ノ院(なりあいじおくのいん)との伝承を持つ地域です。標高200mから350mの上世屋地区は、山間部の緩傾斜地に集落と水田などの耕作地が広がり、中世の城跡も残り、近世近代にかけて付近の中心集落でした。 平成19年(2007)丹後天橋立大江山国定公園となり、第1種特別地域の大フケ湿原(おおふけしつげん)や「丹後上世屋内山京都府自然環境保全地域特別地区」等の希少な植生のほか、ブナやミズナラなどに二次林も残る里山の豊かな植生も高く評価されています。集落は主に入母屋(いりもや)造り・笹葺き屋根の民家で構成され、民俗技術として全国で唯一藤織り(ふじおり)の紡織技術も残され、平成3年(1991)に京都府無形民俗文化財指定されています。平成21年3月京都府景観資産登録され、過疎化の進む現在、「NPO法人里山ネットワーク世屋」等の活動と、宮津市、京都府関係機関と大学の連携などの取組に加えて、住民とともに現在の景観維持に努めています。豊かで厳しい自然環境とともに形成された山村・里山景観は、自然と生活・生業が一体となった貴重な文化的景観です。』

IMG_5112
さて、概ねそうなのです。というのが、
「標高200mから350mの上世屋地区は、山間部の緩傾斜地に集落と水田などの耕作地が広がり、中世の城跡も残り、近世近代にかけて付近の中心集落でした。」この一文。
①「標高200mから350m」について
上世屋地区の 標高200mから350m付近には、いまでも、、、、が適切じゃないですか。上世屋地区は、標高6~700mの尾根スジまで里山をもっていますし、たんぼもその付近まで経営されていました。
②「近世近代にかけて付近の中心集落」について、付近の集落というのがどこをさしているのか、また、なにをもって中心というのかなどが曖昧なので、え、そんな関係なの?という反応が出そうですね。木子や松尾の方から、上世屋が世屋の中心だったという話は伺ったことはありません。

IMG_3121
まあ、それはそうとしておいて、この景観が、「豊かで厳しい自然環境とともに形成された山村・里山景観は、自然と生活・生業が一体となっ」ているいう意味で文化的景観として貴重であるという評価はありがたいこと、さて、この景観の中心部分をなしている棚田、その保全と経営を両立させて米作りをなさっているのが『飯尾醸造」さん、そのブログ『酢を造るといふ仕事|富士酢醸造元 飯尾醸造:米を作る』※ には、その1年が生き生きと描かれています。
例えば、その2013年04月19日
いざ田んぼへ!これから田植えまでの作業は山ほどありますが、ここへ来ると何故か気が休まります。
≪畦塗り≫
農閑期は イノシシがやりたい放題、畦がボロボロです。
彼らも生きる為に必死なのでしょうが・・・場所をわきまえてもらいたい。
今年も開幕、VS 猪!
2年前までは数名の中年男子が鍬でペッタンペッタン、腰への負担は予想以上・・・なので、畦塗り機を昨年から導入。さすがに超キレイな仕上がりで楽しくて仕方ありません。
田んぼは畦が命!しっかり補修します。

IMG_1522
また、2012年09月29日
先週末の稲刈り体験会には たくさんの方々に参加していただき本当にありがとうございました。苗作りから約5ヶ月、こうして皆さんと共に収穫を迎えられた事を大変嬉しく感じております。それと同時に、棚田の管理から解放される安堵感も込み上げて来ます。
普段は静かな上世屋の棚田も この日ばかりは賑わいを見せ、その風景を!と、多くのカメラマンも。
さらに2012年10月17日。
乾燥後は籾摺り開始。
籾殻を取り除けば いよいよ玄米がお目見え、米農家にとって至福の時。気になるのは収量、品質です。 栽培期間中に昨年の出来と比較し予想は立てるものの、やはり収穫するまでは・・・。
今年も出穂後に暑い日が続きました。昔から「日照りに不作なし」って言われますが・・・確かに冷害と言われる年は低温障害で生育が悪く不作となります。
ただ、日照り=高収量であっても、=高品質という事ではないのです。
そう、日照りにも限度があるわけで・・・日中35℃近い猛暑や熱帯夜が長く続くとストレスは多く品質的にも大きなダメージが出ます。逆に高温障害で実入り(デンプン)の少ない米になってしまい、最悪は胴割れという稲刈り前に米が割れてしまうことも。
こうなれば品質低下はもちろん減収にもつながります。
だから、暑すぎず寒すぎずです。
とはいえ、自然相手・・・人が出来る対処方法としては、水を掛け流し地温を下げてやること。高温対策に適した環境下とは?夏場でも水が確保できる、昼夜の温度差がしっかりある、など。そういった意味では、上世屋、松尾などの高地は有利な土地柄と言えるでしょう。
、、、、、、、、、、、、、、、
などなど、 米作りの喜怒哀楽はなかなか伺いしることが出来ないところです。一度ご検索をお奨めします。

IMG_4795

世屋の景観の楽しみ方が、深まりますよ。

※iio-jozo.livedoor.biz

このページのトップへ