宮津エコツアー · 鼓ヶ岳、三角点まで行けます!

鼓ヶ岳、三角点まで行けます!

鼓ヶ岳から見える伊根湾!

DSCF8786

鼓ヶ岳は標高569m、縦貫林道から300m、

さて、ここには精密地図作成のための三角点が置かれています。

DSCF8792

この三角点についてのリサーチ。

①種類等級と内容
■一等三角点設置間隔は約40km、必要に応じて約25km間隔の補点が設置される。全国に約1000点。柱石の一辺は18cm、破壊や破損に備えて、柱石の直下には2枚の盤石も埋設されている。■二等三角点設置間隔は約8km。全国に約5000点。柱石の一辺は15cm、破壊や破損に備えて、柱石の直下には盤石も埋設されている。■三等三角点設置間隔は約4km。全国に約3万2000点。柱石の一辺は15cm、破壊や破損に備えて、柱石の直下には盤石も埋設されている。

■さらに四等五等があります。現在の技術水準では、2万5千分1地形図を作成するための位置の基準は3等以上の三角点で充足される。

②歴史、始まりは明治時代。5万分の1地形図の全国整備が目標。
③設置・管理 戦前までは三角点のは参謀本部陸地測量部、戦後は国土地理院が行っている。

DSCF8790
近くには 柳平679.1m に3等三角点。戦前までは参謀本部の指示により、各県の警察がパトロールしていたという軍事上重要施設だったので、この二つの水準点間は道が通じていたはずですが、木が茂った今その道は判別不能です。

GPSに変わって、アナログ的なものは倉庫の中に、という感じで草に覆われていた通行路、先日草刈りがされて、簡単に行けるようにしてもらっていますよ。

DSCF8781

海の京都の展望が楽しめる道になるためには、北東側に伸びた木を切り払ってもらう必要があります。

DSCF8806

ちなみに、丹後半島の一等三角点設置の山は太鼓山(683m)。

このページのトップへ