宮津エコツアー · 護身用植物イケマが今年も!

護身用植物イケマが今年も!

たっぷりと水、たっぷりと光
それを人は豪雨といい、猛暑といい、異常気象といいます、おかしなことですが、ふたを開けてみれば大小様々無数の土砂災害。

IMG_0870

お見舞い申し上げます。

IMG_0946

孤島になっていた丹後半島の先端伊根にも、下世屋経由でいけるようになりましたので、せや街道はときならぬにぎわい。

IMG_0927みちしるべ

さて、七月も半ばに今年もイケマ

IMG_0785
アイヌ語から名前がついた植物のひとつである、とウィクペディア。
ケマ=足という意味。イ=それ、が問題で、「それ」はカムイ=神をさしているということ、
「イ」で始まる地名が丹後に二つ、イネ伊根とイヌヶサキ犬ヶ岬、ひょっとして、アイヌ言葉で、神のイメージがあるのかもしれませんよ。
上世屋での生育地は、北海道的というのか東北的という冷涼なところです。

IMG_0128
氷河期残存植物なのかもしれません。
「アイヌの重要な植物として、古くから呪術用、薬用、食用に用いられていた。アイヌのどこの家においても、イケマを乾燥させ、蓄えていたといわれている。 イケマを身につけておくと、伝染病などから守られると考えられていた。また、葬儀のとき、夜道の一人歩き、漁や旅のときにも身につけて、魔除けとして使われていた。※つまり護身用植物、、 若芽は天ぷらなどの食用に用いていた。根も焼いたり煮たりして食べていたが、生煮えだったり、食べ過ぎると中毒になった。」
「植物体を傷つけたときに出る白い汁(乳液)にシナンコトキシンなどを含み有毒である。」

IMG_0170

とまあ、恐ろしい植物ではありますが、護身用植物ということなら、押し花とか、なにか透明樹脂に閉じこめてまつれば、ひょっとするとわがみどころか災害から国を守る護国用植物になってくれるかも。

このページのトップへ