宮津エコツアー · ウグイが野間川から消えた!

ウグイが野間川から消えた!

丹後半島の真ん中に谷を掘り下げる宇川、

IMG_4462

野間の霰付近では、基盤の花崗岩がむき出しになっています。

これらの岩の形成は5100万年とのこと。

木子や駒倉の里を水源にし、岩を巡る水は限りなく澄んでいます。

ところが、この川の生き物に異変があるといいます。

IMG_4455

見えるはずの魚影が見えないのです。

大きなウグイが泳いでいたけど、と話を向けると、「さあそうだあな、いなくなったんだ」と。さらに、姿を消して、五、六年になる。

IMG_4458

ウグイは

「産卵は、4~6月ころの水温が11-13℃に上昇する時期に始まり、直径2mm程度で粘着性のある淡黄色の卵を、流速10㎝/s以下の緩流部で藻の付着していない小石に産み付ける。卵は、水温13℃程度で約1-3週間かかり孵化する。孵化から1年目に約5cm、2年目に10-15cm程度に成長し、2-4年目で繁殖活動を行う。」という魚。この継続を出来なくした理由。水質に問題があるとはまずかんがえられない、見当をつけているのは、最近度重なっている集中豪雨。

産卵時期に起きると卵や稚魚が流されるし、親魚も堰堤の下まで流されると、再度のぼってこれない、そう話されるのです。確かに土手には洪水の生々しい爪跡。

IMG_4469

自然界の厳しさは想像できます。しかし、それをしのいで生き続けた川の住人の一種が、姿を消したのが最近のことというのは、気になるところ。ウグイは生態系の大切な構成種、そのバランスが崩れたというのは、軽視できないかもしれません、

IMG_4474

ウグイのためにも原因を解明しておくことが大切なのではないかと思いました。

 

 

 

このページのトップへ