宮津エコツアー · サザンカ香る宮津鎮護の山王日吉神社

サザンカ香る宮津鎮護の山王日吉神社

つわぶきの向こうにシイの巨樹、

IMG_1871

宮津山王日吉神社です。

踏む砂利の音が、心のリズムを整えてくれます。

観光シーズン、待つ人のあふれる居酒屋がある一方、しいて人を求めない清潔さが嬉しいです。

宮津を鎮護する役柄への深い自覚が、こうした威厳を醸し出すのでしょう。

神域全域が文化財環境保全地区に指定されるのも当然です。

山の王 を名乗るのにふさわしいのが、境内の木々。

なかでも、シイ、これは一件に値します。

IMG_1888

時折行き交う電車の音も、静けさの妨げにはなりません。

また、11月はサザンカ!

IMG_1879

近在に珍しい巨木です。無数の花を咲かせます。樹の下によればほのかに香る甘さ、一つ一つの花からの香りは無い花なのに、無数の花がさくからこそ味わえる季節の香りです。

IMG_1875

漱玉亭の山茶花と呼ばれます。江戸時代初期、宮津藩主の手によって庭園が整備された際のもので、宮津市指定自然文化財の名に恥じません。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

■宮津城下を見下ろす丘の上を神域として宮津を鎮護する山王宮日吉神社。敏達天皇元年(572年)を起源とする境内は樹齢一千年ともいわれます椎の御神木をはじめとした巨木に囲まれ、ご本殿を中心に八社の摂・末社が鎮まります。ご本殿や幣殿拝殿また神輿、灯篭にいたるまで、神域の多くは歴代の宮津城主が再建寄進したもので、山王宮と宮津藩との深い繋がりを窺うことができます。江戸時代初期、藩主・阿部正盛により再建されたご本殿は京都府指定文化財に、また神域全域は文化財環境保全地区に指定されています。
境内は四季折々の美しい花々や野鳥のさえずりに包まれ、清らかで心癒される神域として古来変わらずに神々しい環境が守り続けられています。

季節の中でさまざまな神事や祭礼が執り行われています。
春の例祭「山王祭」は江戸時代には藩祭と定められ、宮津の町衆ばかりでなく藩の武士まで行列に参加しました。「宮津祭」の名はそうしたことから付けられた山王祭の俗称です。
山王の神は災厄除去の神であり、また安産・子育ての神でもあります。一年を通じ、杜の緑に囲まれた神域では様々な祈願祭や初土俵入などの可愛らしい行事が行われ、平安や幸福を願う多くの参拝者で賑わいます一年を通じ、杜の緑に囲まれた神域では様々な祈願祭や初土俵入などの可愛らしい行事が行われ、平安や幸福を願う多くの参拝者で賑わいます。

山王宮日吉神社www.sannougu.jp より )

このページのトップへ