宮津エコツアー · 11月 今日の世屋路丹後路・14日~磯砂山・風力発電基地化プランに思う~

11月 今日の世屋路丹後路・14日~磯砂山・風力発電基地化プランに思う~

大宮町、谷内付近。美しく紅葉したアメリカフーの並木の間に、磯砂山

20211113_080419

秋起こしされた田んぼのなかのどっしりした巨樹・タブの背後に磯砂山。

20211113_081645

無口な巨樹とおしゃべりなセイタカアワダチソウとの、あたらしい組み合わせの絵の借景は、磯砂山。

20211113_081949

さて、「COP26「延長戦」 前代未聞の野心的な目標、支持されるか、」との見出しの記事をヤフーはトップに置いた。

【グラスゴー(英北部)=板東和正】COP26は予定していた会期に閉幕できず、「延長戦」に入った。議長国の英国はCOP26の成果文書で、世界の気温上昇を産業革命前から1・5度以内に抑える目標を強調し、二酸化炭素(CO2)排出量が多い石炭を「歴史の中に葬る」指針を掲げたい考えだ。野心的な取り組みを各国が支持するかが焦点となった。」

大型ダンプは自転車とは違う、急なブレーキ、ユーターンは事故を起こすぞ、こういう論調が、抵抗しているという構図らしい。

木から石炭、産業革命はイギリスから始まり、広がった。そのイギリスが、二酸化炭素(CO2)排出量が多い石炭を「歴史の中に葬る」というのだ。

折から、この磯砂山の稜線に風力発電のタワー建設話。

風力img1

(イメージ図 cnさん 作製)

再生可能エネルギーへの大転換!は未来への責任。

万難排して勇猛果敢にやりきってもらいたい。

20210527_131206

しかし、聞けば、その風力タワーは180m、京都タワーを遙かにしのぐ高さという話です。

1200px-Kyoto_Tower_201011[1]

歴史インサイド】金閣寺〝幻の日本一タワー〟 高さ110 ...

その論争をチェックしておきましょう。

(1)設 立の経緯 1953年 に京都 中央郵便局庁舎 の移転新築が決定 された後,こ の跡地が”京 都駅の真正面に位置 し国 際文化観光都市京都 の表玄関ともい うべ く京都市の 発展上極 めて重要な ところ”で あ るとい う観点か ら 注 目され ることとなった.1958年 に京都 商工会議 所主催 の下で跡地活用に関す る検討会が開催 され, 京都市の財界 を結集 して新会社を組織設立 しこの運 営 に当たることが決定 され る. 駅前を国際文化都市 「京都」の表 玄関に相応 しい もの とす るため,公 共性 に富む産業,文 化,観 光の 一大セ ンター として活用 し,京 都市の伸展 に貢献す ることが重視 され,ホ テル,デ パー ト,展 示場,浴 場,地 下食堂街 など多 目的施設 として整備 された. 社名 は当初 「株式会社京都産業観光センター」であ ったが,1975年 にはタワーの名 を冠 した 「京都 タワ ー株式会社」に変更 されている. 1962年 の役員会においては,「 古い伝統の維持 と 近代的な調和」 とい う点が重視 され,京 都の将来 を 象徴する”堂 々たる ビルディング”の 建設方針が決 定される.建 設計画の段階において屋上に展望台か 放送塔を整備す ることとなったが,当 時は東京 タワ ーの ような巨大な塔状構造物の構 築は予想 されてな かった.当 時の藤林専務が横浜のマ リンタワー を視 察 しタワー建設の可能性 を唱え,京 都大学の棚橋諒 教授による指導の下に本格的にタワー建設計画が進 められた. 当初の留意点 として,(1)公 共的施設の採用,(2) 竣工は”世 紀の祭典”1964年 開催 のオ リンピック東 京大会を 目標 とす る点,(3)国 際観光ホテル整備法 に よるホテルを採 り入れた設計,(4)国 際文化観光 都市の表玄関 として,設 計上外観のデザイ ンについ て特に工夫を凝 らす点 な どが列挙 されている. (2)構造上の特徴 社屋建設は1959年 の役員会において設計監理 を 山田守建築事務所長の山田守に委嘱す ることが決定 し,1962年 の役員会ではさらに構造設計 を京都大 学工学部建築学教室棚橋研究室に委嘱す ることが決 定 されている.特 に 「京都の表 玄関に相応 しく形状 において優雅かつその構造において充分な安全性」 が確保 され る”応 力外被構造”が 採用 されている補注 (1).な お,そ の形態 においては 「京都 の街 を照 ら す灯台」が当初のモチー フとされていた点は注 目し てお きたい. (3)塗 色の特徴 航空法により京都 タワーには昼間障害標識 を設置 しなければな らず,当 初京都 タワー に対 してはその 高 さを9等 分 し各区分を最上部か ら紅 白,ま たは黄 赤 と白の順に交互に塗布す る計画 となっていた.し か し,こ の塗色が古都 の既存景観 に大きな影響 を与 えかねない との理由か ら,塔 体を乳 白色 とし,タ ワ ーの1・3階 の屋根な らびに4・5階 の展望室外廊, FMア ンテナ,テ レビアンテナの各部分を赤色 とする ことによってこれ に代 えるな どの特別措置が施 され ている9).ま た,2007年1月 から行われ る塔体塗装 工事 において も,外 壁に さび止 めを施 した後には元 の乳 白色 に塗 り直 され る予定 となっている。 なお,夜 間のライ トア ップが創業時より現在に至 るまで実施 されてい る.

(2)両 義 的世 論 の存 在 1964年4月28日 の 朝 日新 聞 に 「京 都 タ ワー に反 対,在 日外 人抗 議 」とい う反 対 論 が掲 載 され てい る. 京都 外 大,ノ ー トル ダ ム女 子 大 の 講 師 だ っ た ジ ャ ン ・ピェー ル ・オ シ コル ヌ 氏 が高 山京都 市 長 に京 都 タ ワー の工 事 中止 を 求 め る抗 議 覚 書 を提 出 し,「 古 い たたず まい の京都 の雰 囲気 を こわ す 」 とい う内容 で あ った.こ の よ うな批 判 の声 はそ の後 も新 聞や 雑 誌 の 紙 上 を賑 わ し,「 京都 を愛 す る会 」,「 主婦 の 京 都 を守 る会」,「 京 都 タ ワー 建 設反 対 青 年 会議 」 な ど も設 立 され て い る.「 応 仁 の 乱 以来 の破 壊 」, 「卑俗 な観 光塔 」,「 古都 の 夢 を破 る タ ワー 」 な ど とい った標 語 に よって勧 告 文 の 発 行や 講 演 会,抗 議 集 会 な どが展 開 され てい る. 一方 ,タ ワー建 設 賛成 論 も新 聞や 雑誌 に掲 載 され て い る.例 えばNHK評 議 員 の井 上 吉 次郎 は1964年6 月20日 の 毎 日新 聞 にお いて,「 むや み に古 都 に新 し く生 まれ る もの に反対 して は都 市は 栄 え ない.」 と い う文 面 を掲載 して い るほ か,元 大 阪 商大 教授 四宮 恭 二 は同年7月5日 の産 経 新 聞 にお い て”タ ワー の あ る風 景”と 題 して賛 成論 を展 開 してい る.

( ↑ 環境 システ ム研 究 論文 集Vbl.35,2007年10月 京都 タワー のイメージ変遷 に関する研 究 稲本 健 太朗1・ 岡 田 昌彰2 1 工学士 日本通運株式会社 重機建設部(〒105-8322東 京都 港区東新橋1-9-3) 2 正会員 博士(工 学)近 畿大学准教授 理工学部社会環境工学科(〒577-8502東 大阪市小若江3-4-1 による))

かりそめにも丹後は、充実した自然が歴史景観・里山景観・ジオ景観を豊かに包みこみ、この自然のなかで多くのそして希少な命たちが息づくゆえに「海の京都」。

20211114_163348[1]

この海の京都に、磯砂山プランの他に全体的には、四カ所、50基近くものプランが提示されているとのこと。

20211114_162705[1]

(↑ 阿蘇海・晩秋の夕景 右手奥に顔をのぞかせる磯砂山)

丹後の山の高さは、いずれも6~800m台。180mがその上に載れば天橋立はじめ丹後の各地から見えることは自明の理。

羽衣伝説の伝わる磯砂山に登る
 丹後半島付け根の中央付近にそびえる磯砂山(いさなごさん)661メートルは、羽衣伝説発祥の地とされ、山頂には羽衣天女のモニュメントが置かれています。
山頂からの眺望は素晴らしく、360°の大パノラマで丹後の殆どの山々を見渡すことが出来き、地域の人々の手軽なトレッキングコースとして親しまれています。

と丹後探検隊による磯砂山紹介には、「東の方向には天橋立と黒埼半島が見れます。」と写真も紹介されています。

これは、紛れもない「橋立一字観」。

「丹後は超過疎の限界エリアだろう」

20211114_154001[1]

「だから、風力発電基地がいい」と持ち込まれた話なら遺憾なこと、

磯砂 20210220_170807もじいり

景観は変わっていきます。それだけに管理もしっかりすることが大切です。

20210609_050714

歴史景観・里山景観・ジオ景観を豊かに包みこんだ充実した自然、この自然のなかで息づく命たち、これら彼らを守るということに「海の京都」の明日がある!そのことを前提にし、360度の視野を持って、未来に禍根を残すことのないように、十分審議議論を尽くしていただきたいものです。

このページのトップへ